科目名

英語T

英語科目名

English Basic V

開講年度・学期

平成18年度・通年

対象学科・専攻・学年

3年 電気情報工学科

授業形態

講義+演習

必修or選択

必修

単位数

3単位

単位種類

履修単位

担当教員

小野雄一

居室(もしくは所属)

講義棟1階

電話

0285-20-2188

E-mail

yono@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1 より積極的に辞書を活用できるようになる。

2 テキストにある英語の意味がとれるようになる。

3 TOEICに対応できるだけの文法・語彙・聞き取りに関する知識・技能を習得させる。

4 自ら進んで英語に取り組む習慣を身につけさせる。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1 授業中の口頭発表、演習の様子を評価水準に基づいて評価する。

2 定期試験において60%以上の成績で評価する。

3 定期試験等において60%以上の成績で評価する。

4 授業中の口頭発表、演習の様子を評価水準に基づいて評価する。

評価方法

1.期末試験(4回の定期テストの平均)・・・70%

2.口頭発表・レポート・豆テスト等・・・30%

 

授業内容

授業内容に対する予習項目

Unit 1 Unit 3、基礎語彙@・・・・・・・7週

前期中間試験

Unit 4 Unit 6、基礎語彙A・・・・・・・7週

前期期末試験

Unit 7 Unit 9 TOEIC Listening・・・・・・・7週

後期中間試験

Lesson 10 Lesson 12TOEIC Listening・・・・・7週

学年末試験

 

・毎時間該当するところの予習、復習を行う。具体的には下に示す。

 

 

キーワード

辞書、リーディング、リスニング、コミュニケーション、TOEIC

教科書

Future Smart English for Today and Tomorrow (南雲堂)

参考書

KEY POINT of English Grammar 

技術者教育プログラムの学習・教育目標

 

 

JABEE基準1の(1)との関係

 

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

英語T(Basic I, II)

現学年の関連科目

英会話

次年度以降の関連科目

英語演習T、U

連絡事項

学習方法:

予習---わからない単語を辞書でしっかり調べる。わからないところを確認する。CD等でとりあえず読めるように練習する。

      授業---わからなかったところを中心に講義内容の理解に努める。問題演習を通して理解したことを確実なものにする。正確に読めるようにする。

    復習---授業内容全般的に復習し、次回の予習につなげる。

 

授業方法:

テキストを進めつつ、時間を見て基本語彙・TOEIC Listeningに関する講義と演習を進めていく。適宜プリント教材を使用する。定期試験のほかに豆テスト3回、レポート3回課し、評価の一部にする。

 

連絡事項:

質問等は適宜受け付けます。休み時間や放課後で手が空いているときならいつでも結構です。また、英検やTOEICなどの質問も受け付けています。気軽に相談してください。

 

学生へのメッセージ:

演習中心の授業にしますので、積極的な学習姿勢を期待します。今まで蓄積した自分たちの英語力を生かし、しっかり考え、そして新しい知識を得る「喜び」を是非体験して欲しいと思います。そのためには「予習」が極めて重要です。また、TOEICというものに徐々に慣れていくために練習を始めていきます。難しいという人もいるかもしれませんが、基礎的なトレーニングを繰り返すことが重要です。「習うより慣れろ」の精神で積極的に取り組んでください。

 

シラバス作成年月日:平成18年 3月 2日