科目名

哲学

英語科目名

Philosophy

開講年度・学期

平成18年度・通年

対象学科・専攻・学年

4年 全学科

授業形態

講義

必修or選択

必修

単位数

1単位

単位種類

履修単位

担当教員

松島隆裕

居室(もしくは所属)

講義棟2階

電話

0285-20-2174

E-mail

akemi@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1. 哲学とは何かを自分の言葉で説明できること。

2. 近代哲学の基本的特徴を説明できること。

3. 合理論と経験論、ドイツ観念論哲学の展開過程を説明できること。

4. 現代哲学の課題とその課題への取り組みを説明できること。

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1.期末試験において60%以上の成績で評価する。

2.期末試験において60%以上の成績で評価する。

3.期末試験において60%以上の成績で評価する。

4.期末試験において60%以上の成績で評価する。

 

評価方法

中間試験・期末試験で評価する。他に授業への参加態度と課題の提出も加える。

 

授業内容

授業内容に対する予習項目

1. 哲学とは何か

2. 中世から近代へ。近代的思考の成立。

3. デカルトの哲学

 (前期中間試験)

4. ベーコンの哲学

5.合理論と経験論の展開

6.カントの認識論と倫理学

 (前期期末試験)

7.ヘーゲルの弁証法と哲学体系

8.マルクスの弁証法的史的唯物論

9.キルケゴールの主体的真理

 (後期中間試験)

10.ニーチェの「神は死んだ」と超人

11.実存哲学の展開

12.フランクフルト学派

 (後期期末試験)

 

 

 

 

 

キーワード

理性、合理論と経験論、批判哲学、道徳法則、弁証法、史的唯物論、主体的真理、神の死、実存、批判的理性

教科書

松島隆裕編『哲学・倫理学概論』学術図書出版社

参考書

必要に応じて指示する。デカルト『方法序説』など。

技術者教育プログラムの学習・教育目標

B-2)数学の知識と工学をつなぐ基礎的知識を身につける。

C-2)社会・経済と技術の共生の可能性を理解できる。

 

JABEE基準1の(1)との関係

(a)(b)(f)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

倫理社会

現学年の関連科目

 

次年度以降の関連科目

人間と科学

連絡事項

授業目的:

1. 哲学の本質と近代哲学の特徴の理解。

2. ドイツ観念論哲学の理解。

3. 現代哲学の諸相の理解。 

試験実施方法:試験時間は90分とする。50分間は退出不可。教科書・ノートの持ち込みはなし。

連絡事項:理解困難な点は随時学習相談に応じる。電子メールでも受け付ける。

学生へのメッセージ:

  人間のものの見方・考え方の基礎にあるのが、その人の哲学である。科学的・合理的な世界観・社会観・人生観を身につけるよう努力しよう。

 

 

 

 

シラバス作成年月日:平成  年  月  日