科目名

国語

英語科目名

Japanese

開講年度・学期

平成22年度・通年

対象学科・専攻・学年

電子・物質・建築 3年

授業形態

講義

必修or選択

必修

単位数

2単位

単位種類

―――

担当教員

柴田 美由紀

居室(もしくは所属)

電子制御工学科棟 1F

電話

0285-20-2172

E-mail

Miyuki-s@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1 日本語の特徴を理解し、言葉の問題点を自ら考える姿勢を獲得すること

2 日本語で表現するために必要な知識を習得し、それらを応用できること。

3「聞く・話す・読む・書く」の実践的訓練を通じて、コミュニケーションスキルが向上すること。

4「聞く・話す・読む・書く」経験を通じて発想力・創造力を養い、積極的に表現する姿勢を獲得すること。

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

 達成目標1・2 ― 中間・定期試験、小テストにおいて60%以上の成績で評価する。

 達成目標3・4 口頭発表、提出課題の内容を設定水準で評価する。

 

評価方法

中間・定期試験、小テスト、口頭発表、提出課題、授業態度(出席を含む)による総合評価。

 

授業内容

日本語の特徴(前期)

  1 総論

     @言葉というもの A言葉の種々相 B「日本語」か「国語」か

2 日本語の音声・音韻

     @音声と音声学 A音素と音韻論 Bアクセント

  3 文字・表記

     @文字の機能 A漢字の借用 B漢字から仮名へ 

4 語彙

   @語彙とは何か A語彙の量的側面 B語彙の分類

  5 敬語

     @待遇表現 A敬語の各種 

  6 共通語・方言

     @「方言」「共通語」の概念 A方言の分布 B方言の現状と将来

 

表現法(前期)

  読書体験記

2 手紙文

敬語の応用・手紙文の構成・手紙文の慣用句・清書(六度法)

 

コミュニケーションスキルプログラム(後期)

1 導入

 発声、アクセント、読む速度、間の取り方

2 スピーチ

サイコロスピーチ(即興)、二分間スピーチ(原稿作成)、司会の方法

  ディベート

班別ディスカッション(論題分析)、試合、観戦、司会・講評の方法

4 プレゼンテーション

情報の収集と整理、ツールの準備、発表の構成法、発表、聞き取り

 

「国語常識の総演習」による小テストを毎月末に実施する。

 

キーワード

日本語・言語・コミュニケーションスキル・国語常識

教科書

前期:「概説 日本語」(朝倉書店)  

後期:「高専国語 コミュニケーションスキル教材」(オリジナル教材を授業で配布)

参考書

「テスト式 国語常識の総演習 修訂二版」(京都書房)

連絡事項

前期はペーパーテストがあるが、後期は提出物と口頭発表を中心とした評価となる。後期は特に提出物を確実に出して欲しい。また、後期のコミュニケーションスキルプログラムでは、簡単なものから順に無理なく取り組めるように構成されているので、口頭発表に抵抗感のある人もこれを機に言葉で伝え合う楽しさを経験して欲しい

 

シラバス作成年月日

平成222