科目名

国語

 

英語科目名

Japanese

開講年度・学期

平成22年度・通年

対象学科・専攻・学年

機械工学科・電気情報工学科、3年

授業形態

講義

必修or選択

必修

単位数

2単位

単位種類

担当教員

井上次夫

居室(もしくは所属)

専攻科棟3階

電話

0285-20-2170

E-mail

inoue@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1 日本語の言語表現法に関する知識を身につけること。

2.国語常識に関する知識を身につけ、実生活で活用できること。

3.大勢の前で話したり、説明したり、質問に答えたりできること。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1.定期試験において60%以上の成績で評価する。

2.問題集の自学自習の程度について確認テストで評価する。

3.課題に対する提出物の内容を設定水準で評価する。

4.プレゼンテーションの準備から発表で評価する。

評価方法

1.前期と後期の定期試験

2.問題集の確認テスト得点率

3.課題・レポート・プリント・ノート等の提出物

4.プレゼンテーション、学習態度・意欲

授業内容

(前期)

@.  3年国語ガイダンス:授業内容、展開、評価法、読書体験記提出

漢検問題3級など

A―C.教科書=表現への誘い 江藤文夫「きく-創造を支えるもの」

                柳沼重剛「書き言葉について」

D―E.問題集=1A〜10

F―K.教科書=課題作文を書く

小論文を書く

問題集=1D〜10

L―N.プレゼンテーション入門

      問題集確認テスト及びプレゼンテーションのスケジュール、問題集の担当部分解答など

前期定期試験

 

(後期)

1.ガイダンス:デモンストレーション、プレゼンテーションのグループ打合せ@

2.グループ打合せA、プレゼン用機器の練習、USBの配布

3.プレゼンテーションのグループ打合せB 第1回発表グループ2班による模擬プレゼンテーション

   配布物:評価プリント、得点グラフプリント、プレゼン後のレポート(表紙・個人)

4.解答プレゼンテーション第1回B・C、プリント「筆順」

5.確認テスト1、解答プレゼンテーション第2回B・C、プリント「慣用句」

6.確認テスト2、解答プレゼンテーション第3回B・C、プリント「故事成語・ことわざ・金言」

7.確認テスト3、解答プレゼンテーション第4回B・C、プリント「漢字クイズ」

8.復習

 

9.確認テスト4、解答プレゼンテーション第5回B・C、プリント「語種」

10.確認テスト5、解答プレゼンテーション第6回B・C、プリント「類義語と対義語」

11.確認テスト6、解答プレゼンテーション第7回B・C、プリント「略語」

12.確認テスト7、解答プレゼンテーション第8回B・C、プリント「同音異義語」

13.確認テスト8、解答プレゼンテーション第9回B・C、プリント「誤字訂正」

14.確認テスト9、解答プレゼンテーション第10回B・C、プリント「科学・技術の文章演習」

15.学年末定期試験

 

 

キーワード

日本語表現法、国語常識、プレゼンテーション

教科書

プリントを配布する

参考書

テスト式国語常識の総演習修訂2版(京都書房)

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

E

技術者教育プログラムの学習・教育目標

―――

JABEE基準1の(1)との関係

―――

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

2年国語

現学年の関連科目

―――

次年度以降の関連科目

4年文学

連絡事項

1.提出物を重視するため真剣に取り組み提出期限を守ること。なお、提出作品は原則として公開の対象とするため、公開が不都合の場合には、予め理由を申し出ること。

2.授業中のマナーをしっかりと守ること。「警告」を受けた場合、減点の対象とする。

3.・遅刻した場合、授業終了後、その理由を必ず連絡すること。連絡のない場合、欠席扱いとする。

・授業を欠席または確認テストを欠席した場合、オフィスアワーに井上教員室を訪れ、理由を伝え、受験すること。もし訪れない場合は、平生点の減点対象とする。なお、確認テストの場合は0点として扱う。

4.今年度、自主的に漢検合格(準2級以上)した者には級の程度に応じて加点する。合格証を持って申し出ること。

5.自分から進んで話したり、聞いたり、書いたり、読んだり、調べたり意欲的に取り組むことを期待する。特に、後期のプレゼン発表では実技を重視する。また、確認テストも実施する。

6.追試験を実施する予定はないので、毎時間、しっかりと学ぶこと。

シラバス作成年月日

 平成22222