モノづくりであたらしいをつくる

  • 誰か一緒にやらない?
  • 少しずつカタチになってきた!
  • カタチにできたらおもしろそう!
  • あの先輩、あたらしいのつくってる!
  • ここならアイデアが広がりそう!
  • 今日ここで作業してる?
  • 思いついたらすぐ試せる!
  • ワクワクしてきた!

About

学生のアントレプレナーシップ育成と創造的なモノづくり活動を支援する「思索 Factory」を開設。自由に挑戦できる環境を整え、学生が情熱を注げる「やりたいこと」を見つけ、そのアイデアをカタチにするプロセスを支援します。次世代を担うクリエイティブな人材を育成することを目指し、地域の活性化や産業の発展に貢献していきます。

Factory Life

思索Factoryの公式Instagramでは
日々の活動の様子を配信しています。

Look Inside

  • パーソナルワークスペース

    各テーブルには拡張用ディスプレイを設置しており、主にパソコンを使った個人作業に適したスペースです。自身のBYODデバイスを持ち込み、HDMI接続で画面を拡張することで、CAD設計やプログラミングなどの作業が行えます。

  • グループワークエリア

    6人掛けのテーブルを備えたグループ作業スペースです。3Dプリンタで作成した部品の組み立てや、画面共有を使ったミーティングなどのグループ作業はもちろん、個人作業にも利用できます。

  • コミュニケーションエリア

    雑談や打ち合わせに使える自由なコミュニケーションスペースです。昼休みにはランチスペースとして利用でき、学生同士はもちろん、教員や外部企業の方との交流にも活用できます。

Fully Equipped

  • カッティングマシン
  • 超音波カッター
  • フードプリンタ
  • 3次元ハンディスキャン
  • 実体顕微鏡
  • コンピュータミシン
  • 電動工具類

Activities

  • 特に3Dプリンタは学生に「自由」に使ってもらえるよう開放しています!まずはCADの技術を身につけ、アイデアや発想をカタチにするモノづくりスキルを伸ばしましょう。

  • 機器の使い方の講習・スキルアップセミナーを随時実施しています。モノづくりで困ったこと、やってみたいことは相談し、モノづくりスキルを育てていきましょう。

  • 「何から始めたらいいかわからない」場合でも、思索Factoryではさまざまなチャレンジの機会を提供しています。「まずはやってみる」から自分自身であたらしいチャレンジを見つけていきましょう。

Factoryを起点とした活動

「Oyama KOSENアントレチャレンジ」は、小山高専の学生と地域企業がチームとなり、約3か月間にわたって“正解のない課題”に挑戦する実践型課題解決プロジェクトです。学生にとっては、社会の課題を発掘し、社会人と共に考え、協働する中で、価値観や視野を広げる貴重な機会となります。企業の皆さまにとっては、次世代人材の一員である高専生の考え方や発想に触れ、自社や地域の新たな可能性を見つめ直すきっかけとなることを期待しています。学生と企業が共に学び合い、地域の成長に向けた新たな価値を共創する場を目指し、2023年からOyama KOSENアントレチャレンジをスタートしました!

  • 高専生を対象としたDCON、GCON、WICONなどのコンテストへのチャレンジを応援しています!モノづくりと事業性のアイデアが重要です。

  • 学内外と連携した学科横断型の課題解決PBLの授業を展開し、学生が実践的な課題解決にチャレンジし、課題を解決することでの価値を知る機会を提供しています。

  • 園児から小・中学生を対象にしたモノづくり公開講座を実施し、3Dプリンタなどを活用した体験の場を提供することで、次世代人材の育成に貢献しています。

アントレプレナーシップ(起業家精神)は、単に「起業」のためのスキルではなく、失敗を恐れずに新しい価値を創出していくための力です。小山高専では、アントレプレナー教育として自分自身の「やりたいこと」を見つける機会や経験を充実させ、さまざまな制約の中で「やりたいこと」にチャレンジし、その実現に近づいていくためのスキルアップを目指しています。その結果、将来的に「起業」に挑戦したり、企業で新しい事業やプロジェクトを立ち上げるなど、皆さんがさまざまなフィールドで大いに活躍できることを応援しています。

Guide

  • 思索Factoryは正面玄関の2階(管理棟2階)にあります。学外の方の見学などは随時受付しています。

  • 思索Factoryの学生向けの利用案内と連絡はTeamsで行います。思索FactoryのTeamに参加してください。

  • 個人やチームでのモノづくりやコンテストへの挑戦など、あなたの「やりたいこと」を見つけるきっかけを応援します。

  • 思索Factoryは平日(学校が休業中を除く)10時〜18時でOPENしています。

    • 通常授業日の学生利用:12時~13時(昼休み)、15時~18時(放課後)
    • 授業、卒業研究などでの利用:10時~18時

    ※ 試験前や学校行事などで利用不可な日もあります。

  • 現時点では小山高専の学生のみが利用可能です。
    なお「思索Factory」では、一般の方も参加できる公開講座やモノづくりイベントを実施しています。今後は地域企業や団体と連携することで、モノづくりの活性化に向けた利用を広げていく予定です。
    イベント情報はInstagramにて随時発信しておりますので、ぜひご覧ください!