2013.10.1.update

平成25(2013)年度:建築学科
専門科目学年別開設履修単位、学修単位数(本科生1年生から5年生までの授業科目一覧)とシラバス

各「授業科目」名をクリックすると,その科目内容・シラバス(PDFファイル)が現れます。
印刷には
 ・<1科目毎に印刷>各科目名をクリックするとPDFファイルが開かれますので、ブラウザの印刷機能等でそのまま印刷できます。本科用「開設単位表」を印刷したい場合は、こちらをクリック.

授業科目
単位数
学年別配当単位数
備考
1年
2年
3年
4年
5年
応用数学
2
2
応用物理I
2
2
応用物理II
1
1
フロンティア技術入門
1
1
技術科学フロンティア概論
2
2
学修単位(講義A)*、選択科目
建築概論
2
2
建築構造システム
1
1
建築構造力学I
2
2
建築構造力学II
2
2
必合格科目
建築構造力学III
2
2
建築構造力学演習
1
1
建築材料
2
2
鉄筋コンクリート構造
2
2
鋼構造
2
2
(講B)木構造
1
1
学修単位(講義B)*
(講A)建築構造計画
2
2
学修単位(講義A)*/次年度5A(現4A)対象に後期も開講
インテリアデザイン
1
1
前期(平成23年度以降入学生用)
建築計画IA
1
1
後期(平成23年度以降入学生用)
建築計画IB
1
1
前期(平成23年度以降入学生用)
(講A)建築計画II
2
2
学修単位(講義A)*
(講A)建築計画III
2
2
学修単位(講義A)*
(新)福祉住環境
1
1
(平成23年度以降入学生用)
(講A)福祉住環境
2
2
学修単位(講義A)*
(講A)現代建築論
2
2
学修単位(講義A)*
(講A)建築史
2
2
学修単位(講義A)*
創造演習I
5
5
創造演習II
5
5
創造演習IIIA
2
2
前期(平成23年度以降入学生用)
創造演習IIIB
2
2
後期(平成23年度以降入学生用)
建築設計IA
2
2
前期(平成23年度以降入学生用)
建築設計IB
2
2
後期(平成23年度以降入学生用)、必合格科目
(講A)建築意匠
2
2
学修単位(講義A)*、並列開講
(講A)構造設計
2
2
(演)建築設計IIA
3
3
学修単位(演習)*、前期
(演)建築設計IIB
3
3
学修単位(演習)*、後期
建築環境工学I
2
2
(講A)建築環境工学II
2
2
学修単位(講義A)*
(講A)建築設備
2
2
学修単位(講義A)*
建築実験
2
2
/本年度受講せず、次年度5A(現4A)前期に開講
建築施工
2
2
(演)建築測量
1
1
学修単位(演習)*
(講A)建築法規
2
2
学修単位(講義A)*
建築耐震構造
1
1
(講A)建築応用力学
2
2
学修単位(講義A)*
建築ゼミナール
2
2
卒業研究
13
13
専門科目開設単位計
101
8
11
17
25
42
 
一般科目開設単位計
81
26
22
16
13
4
 
開設単位合計
182
34
33
33
38
46
 

*:備考欄の「学修単位」が付いている科目は、本科の大学相当単位です。
(学修単位(講義A):1単位=授業15時間+自学自習30時間=45時間単位)
(学修単位(講義B):1単位=授業30時間+自学自習15時間=45時間単位)
(学修単位(演習):1単位=授業30時間+自学自習15時間=45時間単位)
(学修単位(実験・実習) : 1単位=授業45時間=45時間単位)
(他=履修単位:1単位=授業30単位時間)
(卒業の認定) 第5学年で累積合格単位が167単位以上(うち一般科目について75単位以上、専門科目について82単位以上)修得で卒業認定


2013.9.26.update

平成25(2013)年度 : 複合工学専攻「建築学コース」
専攻科の学年別開設学修単位数(専攻科生1年生から2年生までの授業科目一覧)とシラバス

各「授業科目」名をクリックすると,その科目内容・シラバス(PDFファイル)が現れます。
印刷には
 ・<1科目毎に印刷>各科目名をクリックするとPDFファイルが開かれますので、ブラウザの印刷機能等でそのまま印刷できます。専攻科用「開設単位表」を印刷したい場合は、こちらをクリック

授業科目
必修・選択
の別
単位の種類
単位数
備考
一般科目
 応用英語1
選択
講義A
2
 応用英語2
選択
講義A
2
 日本語概説
選択
講義A
2
 技術者倫理
必修
講義A
2
一般科目 開設単位数
8
 
一般科目 修得単位数
6単位以上修得
 
 
専門基礎科目
 複素関数論
選択
講義A
2
 応用解析学
選択
講義A
2
 応用科学
選択
講義A
2
化学数学
選択
講義A
2
建築数学
選択
講義A
2
専門基礎科目 開設単位数
10
 
専門基礎科目 修得単位数
4単位以上修得
 
 
コース共通科目
 システムデザイン
必修
講義A
2
 産業財産権
必修
講義A
2
 環境技術
必修
講義A
2
 プロジェクトデザイン
必修
演習
2
 経営工学
必修
講義A
2
特別研究
必修
実験実習
14
実務研修
必修
実験実習
2
 電子システム概論
選択
講義A
2
 工学システム概論
選択
講義A
2
コース共通科目 開設単位数
30
 
コース共通科目 修得単位数
26単位以上修得
 
以上合計 修得単位数
36単位以上修得
 
 
専門科目「建築学コース」
  (機械工学コース、電気情報工学コース、電子制御工学コース、物質工学コース の科目は省略)
まちづくり論
選択
講義A
2
近代建築思潮史
選択
講義A
2
文化財保存論
選択
講義A
2
地域施設計画論
選択
講義A
2
居住地計画論
選択
講義A
2
環境デザイン論
選択
講義A
2
設備システム論
選択
講義A
2
鋼・合成構造論
選択
講義A
2
建築耐震設計論
選択
講義A
2
建築構造解析学
選択
講義A
2
都市防災論
選択
講義A
2
バリアフリー・デザイン論
選択
講義A
2
鉄筋コンクリート構造論
選択
講義A
2
建築高機能材料工学
選択
講義A
2
地域設計I
選択
実験実習
2
地域設計II
選択
実験実習
2
建築CAD・CG
選択
講義A
2
 
専門科目「建築学コース」開設単位計
34
 
総修得単位合計
62単位以上修得
 

専攻科の科目は、本科の学修単位と同様で、全てが大学と同様の単位です。

  • このページ印刷には、ブラウザの設定で「背景やイメージを印刷する」のチェックをつけてから印刷してください。
  • 平成24年度(より以前)の入学者は,「建築学科の授業や研究について 」に戻り,「シラバス」の「各対象年度」をご覧下さい。