About Us

この研究室は2024年に新設されたばかりで、現在のメンバーは 教員1名・学生4名 です。

バイオテクノロジーの分野で厄介とされる“蛋白質凝集”という物理化学的現象に注目し、 複数のテーマを並行して研究活動を行っています。興味があれば見学可能なので、お気軽にお問い合わせください。

◇研究内容

このように研究分野のジャンルは、「生物物理学」「蛋白質工学」に分類されます。
小山高専・物質工学科には化学系の研究室が沢山あるので、その中では一風変わった研究室かもしれません。 (詳細は”RESEARCH”を参考にしてください)

Recently News

2024.12.7 スーパーサイエンスキャラバン@まちかどで物質工学科の実験体験ブースを企画しました。(ACTIVITY)

2024.10.17 1期生(物質工学科4年生・4名)が研究室に配属されました。(MEMBER)

2024.9.28 第60回熱測定討論会で、教員1名がミニシンポジウム「熱科学と教育」で口頭発表を行いました。(ACTIVITY)

2024.4.1 研究室が新設されました。

Information

本研究室では、DSC装置を用いた依頼測定を受け付けています。

熱測定およびデータ解析に2-3日必要ですが、蛋白質の熱力学的パラメーターおよび熱転移モデルを決定できます。 組換え蛋白質の熱安定性評価に興味がある方は、ご連絡ください。

◇実験装置

Microcal VP-DSC (Malvern)

◇サンプル条件

◇サンプル調製

蛋白質溶液あるいは凍結乾燥させた粉末の状態で、冷蔵で郵送してください。 必要であれば、こちらで粉末の状態から透析まで行い、フレッシュな状態のサンプルを測定します。

◇その他

あらかじめDLS測定など予備実験を行い、高温で熱凝集が起こらないか確認していただけると幸いです。