研究室の学生達の研究発表実績と発表予定

更新日:2024.12.01

※年度のみですが,最新→過去データで並んでいます※


発表の様子等のページはコチラ


2024年度発表済み(10件)
2024.11.07-08 9th STI-Gigaku
 『Evaluation of Rust removal and Rust Prevention by Banana Sap』 (
Siryu Kawai, Seisyo Take, Tsuyoshi Degawa, Naoya Bokumoto, Takakuni Tanaka, Takashi Kuwahara)
 『Development of a novel surgical instrument that mimics the scissors function of the American crayfish』 (
Naoya Bokumoto, Siryu Kawai, Tsuyoshi Degawa, Yasuhiro Kobayashi, Takakuni Tanaka)
2024.11.18 第10回 関東磐越地区化学技術フォーラム(ビエント高崎)
 『浄化槽水路用マイクロ水力発電装置の製作』 (
岡山貴紀,小林康浩,田中孝国)
 『バナナ樹液の除錆および防錆効果の評価』 (
河井志竜武成祥,出川強志,田中孝国桑原敬司)
 『コーヒー豆滓の再利用を目的としたキクラゲ栽培の検討』 (
土橋 叶和,出川強志,田中葵希子,田中孝国)→優秀ポスター賞
 『アメリカザリガニのピンチ力測定手法の開発』 (
朴本尚哉,小林康浩,岡山貴紀,田中孝国)

2024.11.15日〜30, 第21回学生&企業研究発表会, 録画・オンライン発表
 『小型廃水処理装置の水路に取り付け可能なマイクロ水力発電装置の製作』 (
岡山貴紀)→カーボンニュートラル特別賞、あしぎん賞
 『デカフェコーヒー豆滓を用いたキクラゲの栽培』 (
土橋叶和)→日刊工業新聞モノづくり地域貢献賞
 『バナナ樹液による除錆および防錆効果の評価』 (
河井志竜) →奨励賞
 『アメリカザリガニの生存に学ぶ〜ハサミ機能に着目した小型手術器具の基礎検討〜』 (
朴本尚哉) →奨励賞

化学工学会、関東磐越地区化学技術フォーラム、
工業用水協会など


2023年度発表済み(10件)
2023.11.06-07 8th STI-Gigaku, オンライン発表
 『Examination of Rust removal techniques using Banana plant sap』
   (
Miria Harada, Seisyo Take, Tsuyoshi Degawa, Yuzuki Oota, Takakuni Tanaka, Takashi Kuwahara)
2023.11.18 第9回 関東磐越地区化学技術フォーラム(綿商会館6階ホール)
 『培養中の大腸菌のRGB画像解析におよぼす色温度条件の影響』 (
太田結月,小林康浩,田中孝国)
 『培地の枯渇を知らせるアラートデバイスの開発』 (
岡野恵拓,佐藤佑海,押木守,田中昭雄,小林康浩,田中孝国)
 『バナナの樹からの樹液採取法および樹液利用法の検討』 (
原田みりあ太田結月岡野恵拓,出川強志,桑原敬司,武成祥,田中孝国)
 『ImageJを用いた活性汚泥フロック分散状態の評価』 (川村涼香大岡久子,
田中孝国)

2023.11.17-24 第20回学生&企業研究発表会, 録画・オンライン発表
 『RGB画像解析法による大腸菌濃度の迅速定量法の開発』 (太田結月
) →オニックスジャパン賞
 『自動細菌培養装置の作製〜培地の枯渇を防ぐリアルタイム把握手法の開発〜』 (
岡野恵拓) →フタバ食品賞
 『バナナの樹からの樹液採取と樹液を用いた除錆法の検討』 (
原田みりあ) →奨励賞
2024.02.26-27 日本工業用水協会 第59回研究発表会 (東京ガーデンパレス)
 『振とう培養中の大腸菌撮影画像のRGB解析におよぼす色温度条件の影響』 (田中孝国,
太田結月,小林康浩)
2024.03.02 第25回化学工学会学生発表会 (オンライン発表)
 『培地量の管理を目的としたアラートデバイスの作製と運用』 (
岡野恵拓,佐藤佑海,押木守,田中昭雄,小林康浩,田中孝国)→優秀賞


2022
年度発表済み (12件)

2022.11.12-21 第19回学生&企業研究発表会, 録画・オンライン発表
 『振とう培養中の大腸菌の濃度検出装置の作製 〜画像解析法を応用した迅速把握手法の検討〜』 (
岡田 芽具,HARSH ANIMWSH) →奨励賞
 『ムチン懸濁液を塗布した介護服の抗菌性評価 〜床ずれ抑制介護服の開発〜』 (
高橋 美羽) →フェドラ賞
 『海洋性Anammox細菌の全自動化装置の作製 〜培養から活性測定まで〜』 (
土屋 美雨) →奨励賞
 『コーヒー豆滓を肥料としたヒラタケの栽培 〜豆滓中のカフェイン有無の比較〜』 (
戸澤 杏花里) →朝日新聞社賞
2022.12.11 第8回 関東磐越地区化学技術フォーラム(大宮ソニックシティ)
 『振とう培養中の大腸菌の画像解析による細菌濃度迅速検出技術の開発』 (
岡田芽具,ハルシュ・アニメシュ, 小林康浩, 田中孝国)
 『ムチン懸濁液を塗布した介護服への抗菌性付与および摩擦特性の評価』 (
高橋美羽,酒井洋,大岡久子,桑原敬司,那須裕規,田中孝国)
 『高密度化を目的とした海洋性Anammox細菌培養装置の作製』 (
土屋美雨,小林康浩,押木守,新田見匡,金田一智規,田中孝国)
 『コーヒー豆滓中のカフェイン有無が及ぼすヒラタケ栽培への影響および追肥効果について』 (
戸澤杏花里, 井上あかり, 田中葵希子, 出川強志, 田中孝国)
2023.02.27-28 日本工業用水協会 第58回研究発表会 (東京ガーデンパレス)
 『高照度条件下における細菌濃度推定装置による大腸菌(E. coli K-12)濃度の推定と定量化の試み』 (田中孝国,
岡田芽具,ハルシュ・アニメシュ,小林康浩)
 『海洋性Anammox細菌の全自動培養装置の作製』 (田中孝国,
土屋美雨,小林康浩,新田見匡,金田一智規,押木守)

2023.03.04 第25回化学工学会学生発表会 (オンライン発表)
 『海洋性Anammox細菌自動培養装置の作製』 (
土屋美雨田中孝国小林康浩,新田見匡金田一智規押木守) →優秀賞
 『ホウ酸添加ムチン懸濁液を塗布した介護服の抗菌性および摩擦特性の評価』 (
高橋美羽,酒井洋,大岡久子,桑原敬司,那須裕規,田中孝国)
 『コーヒー豆滓中のカフェインおよび追肥がおよぼすヒラタケ栽培への影響(戸澤杏花里, 井上あかり, 田中葵希子, 出川強志, 田中孝国)
 『画像解析法を用いた振とう培養中の大腸菌濃度の計測』 (岡田芽具,ハルシュ・アニメシュ, 小林康浩, 田中孝国)


2021
年度発表済み (19件)

2021.09.02-03 環境バイオテクノロジー学会2021年度大会, オンライン発表
 『異なる培養条件下における海洋性Anammox細菌の窒素除去能』 (田中孝国,
岡悟史,押木守,金田一智規,新田見匡)
2021.11.13-18 第18回学生&企業研究発表会, 録画・オンライン発表

 『異なる培養条件下における海洋性Anammox細菌の示す窒素除去能』 (
岡悟史) →縁をつないでいくこれからも賞
 『ムチン懸濁液による介護服と人工皮膚間の摩擦低減効果について』 (
渡邉江利子) →日刊工業新聞モノづくり地域貢献賞
 『滑り摩擦測定装置によるムチン懸濁液の潤滑性評価』 (
小川知輝)
 『廃棄コーヒー豆滓を肥料としたヒラタケの栽培』 (
井上あかり)
 『画像解析による簡易的細菌濃度推定システムの評価』 (市之瀬拓実,
松元優斗)
2021.11.20 第7回 関東磐越地区化学技術フォーラム (オンライン発表)
 『pH制御下における海洋性Anammox細菌の脱アンモニウム能』 (
岡悟史,田中孝国,押木守,金田一智規,新田見匡)
 『ヒラタケの栽培における廃棄コーヒー豆滓の有用性の評価』 (
井上あかり,岡悟史,三上つき乃,田中孝国)
 『手動摩擦測定装置によるムチン懸濁液の潤滑性評価』 (
小川知輝,那須裕規,田中孝国)
 『自動細菌菌濃度測定法におよぼす照度の影響』 (
松元優斗,市之瀬拓実, 出川強志,小林康浩, 田中孝国)
 『ムチンを用いた褥瘡予防の検討』 (
渡邉江利子,那須裕規,田中孝国)
2021.12.18 第12回 福島CEセミナー (郡山市ビッグアイ,郡山市)
 『ムチン懸濁液が及ぼす人工皮膚-介護服間への潤滑作用』 (
渡邉江利子,那須裕規,酒井洋,大岡久子,桑原敬司,田中孝国)
 『画像解析を用いた自動濃度測定法へ及ぼす照度条件の影響』 (
松元優斗,市之瀬拓実, 出川強志,小林康浩, 田中孝国)
2022.01.22 第27回 高専シンポジウム (オンライン発表)
 『赤潮発生pH条件下における海洋性Anammox細菌群の活性評価』 (岡悟史,田中孝国,小林康浩,押木守,金田一智規,新田見匡)
 『廃棄コーヒー豆滓を用いたヒラタケ(Pleurotus ostreatus)栽培の取り組み』 (
井上あかり,岡悟史,田中葵希子,出川強志,田中孝国)
 『画像解析による水溶液中大腸菌の簡易的濃度推定システムの評価』 (市之瀬拓実,小林康浩,
松元優斗田中孝国)
 『滑り摩擦測定装置を用いたムチン懸濁液の摩擦低減効果の評価』 (小川知輝,那須裕規,田中孝国)
2022.03.01-31 日本工業用水協会 第57回研究発表会オンライン講演
 『海洋性Anammox細菌の最適な塩分濃度、温度、pH条件の検討』 (田中孝国,岡悟史,押木守,金田一智規,新田見匡)
2022.03.05 第24回化学工学会学生発表会,オンライン開催
 『Raspberry Piを用いた自動細菌濃度測定装置の開発と照度条件の検討』 (松元優斗,市之瀬拓実, 出川強志,小林康浩, 田中孝国)


2020
年度発表済み (18件)

2020.10.30 5th STI-GIGAKU, Online presentation
 『Friction reduction characteristic of the mucin between Skin and Care clothes』
 (
Natsumi Yajima , Yuki Nasu , Hiroshi Sakai , Hisako Ooka , Tomoaki Kouya ,Takakuni Tanaka, Takashi Kuwahara) →Best Research Presentation Award
2020.11.21 第6回 関東磐越地区化学技術フォーラム(オンライン発表)
 『Lubrication characteristics of mucin』 (
Natsumi Yajima, Takakuni Tanaka, Yuki Nasu, Hiroshi Sakai, Tomoaki Kouya, Hisako Ooka, Takashi Kuwahara)
 『異なるpH条件下における海洋性Anammox細菌群の活性評価』 (
岡悟史,田中孝国,押木守,金田一智規,新田見匡)
 『ドジョウから採取した粘液の示す摩擦低減能の評価』 (
秋元純樹,那須裕規,酒井洋,矢島夏海,大岡久子,桑原敬司,田中孝国)
 『Raspberry Piによる細菌濃度の測定法の検討』 (
伊藤 康太, 西原 悠輔, 出川 強志, 小林 康浩, 田中 孝国)
 『ムチンが及ぼす高分子材料と金属間における滑り摩擦の影響』 (
大関康生,那須裕規,矢島夏海,大岡久子,桑原敬司,田中孝国)
 『コーヒー豆滓を用いた亜硝酸イオン及び硝酸イオンの除去』 (
吉田大志,出川強志,田中孝国)
2020.12 大学コンソーシアムとちぎ 研究発表要旨集 (紙面発表)
 『糖タンパク質を用いた床ずれ発症抑制法の基礎検討』 (矢島夏海)
 『異なるpH条件下における海洋性 Anammox細菌の脱アンモニウム能』 (岡悟史)
 『ドジョウ分泌粘液の示す摩擦低減能の評価』 (秋元純樹)
 『Raspberry Pi による細菌濃度の測定法の開発』 (伊藤康太)
 『手動静摩擦係数測定器の作製と評価』 (大関康生)
 『廃棄コーヒー豆滓による亜硝酸イオンおよび硝酸イオンの除去』 (吉田大志)
2021.01.23 第26回 高専シンポジウム (オンライン発表)
 『画像解析による水溶液中大腸菌の簡易的濃度推定システムの構築』 (西原悠輔,小林康浩,伊藤康太,田中孝国,出川強志)
2021.02.25-26 日本工業用水協会 第56回研究発表会,(紙面発表)
 『異なるpH環境下における海洋性Anammox細菌のアンモニウム分解能の評価』 (田中孝国,岡悟史,押木守,金田一智規,新田見匡)

2021.03.06 第23回化学工学会学生発表会,オンライン発表
 『Raspberry Piによる細菌濃度のオンライン濃度測定法』 (
伊藤康太,西原悠輔,出川強志,小林康浩,田中孝国)
 『異なるpH条件下における海洋性Anammox細菌群の特性』 (岡悟史,田中孝国,押木守,金田一智規,新田見匡)
 『滑り摩擦測定装置によるムチン水溶液の潤滑能評価』
(大関康生,那須裕規,矢島夏海,大岡久子,桑原敬司,田中孝国)


2019年度発表済み (17件)
2019.08.08-09 化学工学会 横浜大会,横浜国立大学
 『異なる塩分濃度下における海洋性Anammox細菌の脱アンモニウム能の比較』 (田中孝国,半田佳幹Foo Lay Chia,押木守,金田一智規,新田見匡)

 『ドジョウ粘液の回収および濃縮法の試み』 (田中孝国,
矢島夏海,酒井洋,高屋朋彰,大岡久子,中村一穂,桑原 敬司)
2019.10.26 第5回関東磐越地区化学技術フォーラム (茨城県立県民文化センター,水戸市)
(会場被災により中止,要旨集誌上で発表)
 『小学校低学年を考慮した新規公開講座の実施報告』 (出川強志,田中孝国,半田佳幹矢島夏海)
 『コーヒー豆滓の示す硝酸イオンの除去能』 (
伊豫部康大,出川強志,田中孝国)
 『MLSS制御下における気泡塔型曝気装置の評価』 (
岡悟史,田中孝国)
 『異なる温度条件下における海洋性Anammox細菌の挙動』 (
柴田真輝,田中孝国,押木守,金田一智規,新田見匡)
 『ドジョウ分泌液の示す摩擦力低減能』 (
矢島夏海,田中孝国,那須裕規,酒井洋,高屋朋彰,大岡久子,桑原敬司)
2019.11.08-09 4th STI-GIGAKU, Nagaoka University of Technology
 『Mechanical properties of loach mucus』 (
Natsumi Yajima,Yuki Nasu, Hiroshi Sakai, Hisako Ooka, Tomoaki Kouya, Takakuni Tanaka,Takashi Kuwahara)  Best Poster Award
2019.11.30 第16回学生&企業研究発表会 (作新学院大学,宇都宮市)
 『コンビニエンスストア排出コーヒー豆かすの有効利用法の基礎検討』 (
伊豫部康大) → 奨励
 『気泡塔型曝気装置に投入した活性汚泥の示す廃水処理能について』 (岡悟史) → 奨励
 『海洋性細菌(Anammox法)を用いた赤潮問題の解決法の検討』 (
柴田真輝) → 奨励
2019.12.21 第10回福島地区CEセミナー (日本大学,郡山市)
 『海洋性Anammox細菌の脱アンモニウム能に及ぼす温度の影響』 (柴田真輝,田中孝国,押木守,金田一智規,新田見匡)
 『活性汚泥濃度制御下における気泡塔型曝気装置の特性』 (岡悟史,田中昭雄,田中孝国)
 『粗精製したドジョウ分泌液の示す摩擦力低減効果』 (矢島夏海,田中孝国,那須裕規,酒井洋,高屋朋彰,大岡久子,桑原敬司)
 『コンビニエンスストア排出コーヒー豆滓による硝酸イオン吸着能の検討』 (
伊豫部康大,出川強志,田中孝国)
 『小学校低学年指導要領を考慮した公開講座の実施報告』 (出川強志,
矢島夏海,田中孝国)
2020.02.27-28 日本工業用水協会 55回研究発表会,自動車会館大会議室
 『異なる温度環境下における海洋性Anammox細菌のアンモニウム分解能の評価』 (田中孝国,
柴田真輝,押木守,金田一智規,新田見匡)


2018
年度発表済み (18件)
2018.06.25-26 環境バイオテクノロジー学会2018年度大会,筑波大学
 『異なる塩分濃度下における海洋性Anammox細菌の脱アンモニウム能について』 (田中孝国,
フーレイチア半田佳幹,押木守,金田一智規,新田見匡)
2018.10.05-06 IGCN2018, Nagaoka University of Technology
 『Examination of the collection and concentration method of the loach viscous liquid』 (
Natsumi Yajima, Yuki Nasu, Hiroshi Sakai, Hisako Ooka, Tomoaki Kouya, Takakuni Tanaka, Takashi Kuwahara)
2018.10.05-06 STI-GIGAKU, Nagaoka University of Technology
 『Industrial potential of loach that connects to business』 (
Natsumi Yajima, Yuki Nasu, Hiroshi Sakai, Hisako Ooka, Tomoaki Kouya, Takakuni Tanaka, Takashi Kuwahara)  Best Poster Award
2018.10.14 第4回北関東磐越地区化学技術フォーラム (郡山地域職業訓練センター, 郡山市)
 『コーヒー豆滓の示す六価クロム吸着能の解析』 (須永祥斗,出川強志,田中葵希子,田中孝国) → 優秀ポスター賞
 『廃水の濃度変化が及ぼす気泡塔型曝気装置への影響』 (
根津那知, 田中孝国)
 『異なる塩分濃度下における海洋性Anammox細菌の脱アンモニウム能の評価』 (
半田佳幹,田中孝国,押木守,金田一智規,新田見匡)
 『ドジョウ分泌液の回収と含有ムチン濃度推定法の検討』 (
矢島夏海,田中孝国那須裕規,酒井洋,高屋朋彰,大岡久子,桑原敬司)
 『廃棄かんぴょう製品のメチレンブルー吸着特性』 (田中孝国
小林稜大岡久子川越大輔高原美規)
 『小学校低学年を考慮した新規公開講座の開設』 (出川強志,田中孝国,半田佳幹)
2018.12.01
15回学生&企業研究発表会 (帝京大学 宇都宮キャンパス,宇都宮市)

 『水和性潤滑材ムチンをドジョウの粘液から回収する』 (
矢島夏海) → ポスター最優秀賞
2018.12.22 第9回福島地区CEセミナー 日本大学 (郡山市)
 『海洋性Anammox細菌の脱アンモニウム能に及ぼす塩分濃度の影響』 (
半田佳幹,田中孝国,飯島道弘,押木守,金田一智規,新田見匡)
 『ドジョウ分泌液の回収および高度濃縮法の検討』 (田中孝国,
矢島夏海,那須裕規,酒井洋,高屋朋彰,飯島道弘,大岡久子,桑原敬司)
 『煮沸処理を実施したコーヒー豆滓の示す六価クロム吸着能の評価』 (
須永祥斗,出川強志,田中孝国)
2018.12.23 平成30年度 第2ブロック研究情報交換会 (筑波大学 東京キャンパス)
 『コーヒー豆滓の示す六価クロムの吸着および脱着について』 (須永祥斗,出川強志,田中孝国)
 『異なる塩分濃度条件下における海洋性アナモックス細菌の脱アンモニウム能』 (半田佳幹,田中孝国,押木守,金田一智規,新田見匡)
2019.01.26 第24回 高専シンポジウム (小山高専)
 『小学校低学年参加を考慮した公開講座の実施』 (出川強志,田中孝国,半田佳幹)
 『ムチン抽出を目的としたドジョウ分泌液回収法の検討』 (矢島夏海,田中孝国,酒井洋,高屋朋彰,大岡久子,那須裕規,桑原敬司)
2019.02.27-28 日本工業用水協会 54回研究発表会,自動車会館大会議室
 『海洋性アナモックス細菌の異なる塩分濃度下における脱アンモニウム能の比較』 (田中孝国,
半田佳幹,押木守,金田一智規,新田見匡)


2017年度発表済み (18)
2017.08.09-10 化学工学会東京大会,早稲田大学
 『断続曝気手法が及ぼす気泡塔型曝気装置への影響』 (田中孝国,出川強志,中村百花)
 『コケ原糸体の生長へ及ぼす干瓢粉末の影響』 (田中孝国,大貫知哉,大岡久子,加島敬太,高原美規)
2017.10.05-06 IGCN2017
Nagaoka University of Technology
 『The Study of Marine Anammox Bacteria Using an Upflow Column Reactor (Foo Lay Chia, Takakuni Tanaka, Mamoru Oshiki, Tomonori Kindaichi, Tadashi Nittami)
 『Performance evaluation of Kanpyo tablets under different temperature (Masaya Matsumoto, Foo Lay Chia, Ryo Kobayashi, Daisuke Kawagoe,Takakuni Tanaka,Yoshinori Takahara)
 『Investigation of new application of kanpyo based on its characteristics (Ryo Kobayashi, Tomoya Onuki, Masaya Matsumoto, Yasuhiro Kobayashi,Hisako Ooka,Takakuni Tanaka,Yoshinori Takahara)
2017.10.06-07 STI-Gigaku
Nagaoka University of Technology
 『Industrial potential of Kanpyo that connects to business (Ryo Kobayashi, Foo Lay Chia, Masaya Matsumoto, Yasuhiro Kobayashi, Hisako Ooka, Takakuni Tanaka, Yoshinori Takahara)
2017.12.09 3 北関東磐越地区化学技術フォーラム、ロブレ (小山市)
 『かんぴょうをベースとした新規製品の検討』 (小林稜松本将弥,小林康浩,大岡久子,川越大輔,田中孝国,高原美規)
 『コーヒー豆滓を用いた六価クロム含有廃水浄化に関する基礎検討』 (大貫駿,出川強志,田中孝国)
 『気泡塔型曝気装置を用いたデンプン廃水処理能の評価』 (佐野貴章,田中孝国)
 『小山高専ハンドベル部活動の紹介』 (佐野貴章,寳坂友希菜,小林紗也奈,橋怜雅,寺内新,森壮流,土井公貴,遠藤陸也,飯田智希,福田奏,渡邉結衣,中島秀雄,山田靖幸,田中孝国,鈴木久美子)
 『異なる温度条件下におけるかんぴょう乾燥錠剤の性能評価』 (松本将弥小林稜,大岡久子,川越大輔,田中孝国,高原美規)  優秀ポスター賞!
 『Anammox 細菌の集積培養装置の作製と塩分濃度の影響』 (フーレイチア,田中孝国,押木守,金田一智規,新田見匡)
 『ドジョウ粘液の定量的な把握手法および抽出法の検討』 (矢島夏海,吉澤鳳倭,小田部剛,大掛航,根津那知,高橋圭亮,那須裕規,田中孝国)
2017.12.15 第8回福島地区CEセミナー,日本大学 (郡山市)
 『かんぴょうを原料とした工業製品の開発』 (小林稜松本将弥,大岡久子,川越大輔,田中孝国,高原美規)
 『コーヒー豆滓を用いた六価クロム含有廃水浄化能の解析』 (大貫駿,加島敬太,出川強志,田中孝国)
 『ドジョウ粘液中のムチン成分の定量的な把握手法の検討』 (田中孝国,矢島夏海,吉澤鳳倭,根津那知,那須裕規)
 『低塩分濃度における海洋性Anammox細菌脱窒能の調査』 (田中孝国, フー レイチア,押木守,金田一智規,新田見匡)
2018.02.27-28 日本工業用水協会 53回研究発表会,自動車会館大会議室
 『海洋性アナモックス細菌の集積培養装置の作製および異なる塩分濃度下における脱窒能の比較』 (田中孝国,フーレイチア,押木守,金田一智規,新田見匡)

2016年度発表済み (19)
2016.08.27-28
日本高専学会 22回年会,沼津高専
  『気泡塔型排水処理装置を用いた搾乳排水処理能の検討』 (中村百花加藤滉平田中孝国)
  『アルギン酸膜を導入したMBRの性能評価』 (五十嵐翔林海都,加島敬太,田中孝国)
  『チタンアパタイト含有高分子ペレットを用いた脱色装置の開発』 (薄井大地相馬敬太,渡邊一樹,前田輝秋,河田麻衣子,田中孝国)
  『かんぴょうを用いた壁面緑化コケ用培地の改良』 (大貫知哉岩永健太郎,小林康浩,田中孝国,高原美規)
2016.11.25-26
化学工学会 福島大会,コラッセ福島
  『チタンアパタイト含有高分子素材を充填した反応装置の脱色性能評価』 (田中孝国,薄井大地相馬敬太武笠巨尭,渡邊一樹,前田輝秋,河田麻衣子)
  『異なる湿度条件におけるかんぴょう錠剤の性能について』 (田中孝国,岩永健太郎大貫知哉小林稜,川越大輔)
2016.12.10
2 北関東磐越地区化学技術フォーラム,ロブレ (小山市)
  『断続曝気を用いた気泡塔リアクターの脱窒性能評価』 (中村百花,田中孝国)
  『L-グルタミン酸結晶の温度制御による晶析条件の検討』 (小林稜,田中孝国,中村一穂)
  『アルギン酸膜を導入したMBRの性能評価』 (五十嵐翔,加島敬太,田中孝国)
  『様々な湿度条件下における干瓢錠剤の特性』 (岩永健太郎小林稜,川越大輔,田中孝国)
  『チタンアパタイト含有高分子ペレットを用いた脱色装置の開発』 (薄井大地,渡邊一樹,前田輝秋,河田麻衣子,田中孝国)
  『かんぴょうを用いた壁面緑化コケ用培地の改良』 (大貫知哉,小林康浩,田中孝国,高原美規)
  『コーヒー豆滓の金属吸着能に関する検討』 (大貫駿, 出川強志, 田中葵希子, 田中孝国)
2016.12.17
第7回福島地区CEセミナー,日本大学 (郡山市)
  『アルギン酸膜を浸漬した曝気槽の示す処理能の評価』 (五十嵐翔,加島敬太,田中孝国)
  『チタンアパタイト含有高分子素材充填装置の脱色特性』 (薄井大地,渡邊一樹,前田輝秋,河田 麻衣子,田中孝国)
  『湿度条件を変化させた場合における干瓢錠剤の特性』 (小林稜岩永健太郎,川越大輔,田中孝国)
  『コーヒー豆滓のリサイクル手法の検討 -六価クロム吸着能の評価- (田中孝国, 大貫駿, 中村百花, 田中葵希子, 出川強志)
2017.02.27-28
日本工業用水協会第52回研究発表会,自動車会館大会議室
  『チタンアパタイト含有高分子ペレットを充填した反応装置による脱色性能の評価』 (田中孝国,薄井大地,渡邊一樹,前田輝秋,河田 麻衣子)
  『気泡塔型曝気装置の断続曝気による窒素処理能への影響』 (田中孝国,中村百花)

2015年度発表済み (17)
2015.06.19-21 The 4th International GIGAKU Conference in Nagaoka
  『Performance for wastewater treatment of the bubble column aerator under regulating air volumet (Momoka Nakamura, Kohei Kato, Daisuke Kawagoe, Takakuni Tanaka)
  『Evaluation of Desiccating Tablet using Dried Gourd (Kanpyo) with preservative (Ryo Kobayashi, Hiromi Sakashita, Tomoyuki Eguchi, Daisuke Kawagoe, Keita Kashima, Tomoaki Kouya, Hiroshi Sakai, Takakuni Tanaka)
2015.06.29-30
環境バイオテクノロジー学会2015年度大会,東京大学
  『気泡塔型曝気装置を用いた搾乳排水処理能の評価』 (田中孝国,中村百花加藤滉平)
2015.11.28
 第12回「学生&企業研究発表会」,宇都宮共和大学 宇都宮シティキャンパス
  『かんぴょうを原料とした食べられる乾燥剤の開発と評価』 (小林稜)  金賞!
2015.12.13
1 北関東磐越地区化学技術フォーラム,日立市
  『活性汚泥フロック分散状態の簡易把握手法について』(吉村なつき,小林康浩,田中孝国)
  『アルギン酸膜バイオリアクターによる排水処理に関する研究』(林海都,加島敬太,田中孝国)
  『チタンアパタイト含有高分子素材を充填させた反応器の評価』(相馬敬太,渡邉一樹,河田 麻衣子,田中孝国)
  『気泡塔型反応装置を用いた牛乳排水の処理』(加藤滉平中村百花,田中孝国)
  『かんぴょう錠剤の各湿度条件下における性能評価』(小林稜,高屋朋彰,加島敬太,川越大輔,田中孝国)
  『ポリウレタン製ろ材を導入した気泡塔型曝気装置の脱窒能について』(中村百花加藤滉平,田中孝国)
2015.12.19
6回福島地区CEセミナー,日本大学(郡山市)
  『チタンアパタイト含有高分子素材を用いた着色排水処理装置の開発』(相馬敬太,渡邉一樹,河田 麻衣子,田中孝国)
  『アルギン酸膜を用いた膜分離活性汚泥法の評価』(林海都,加島敬太,田中孝国)
  『気泡塔型曝気装置に導入した多孔質担体の実用性』(中村百花加藤滉平,田中孝国)  ポスター発表優秀賞
2016.02.25-26日本工業用水協会第51回研究発表会,自動車会館大会議室
  『チタンアパタイト含有高分子素材を充填した反応装置の性能評価』 (田中孝国,相馬敬太,河田 麻衣子,渡邉 一樹)
  『気泡塔型排水処理装置による搾乳排水処理能について』 (田中孝国,中村百花加藤滉平)
2016.03.13-15
化学工学会 81年会,関西大学 千里山キャンパス
  『栃木県産バイオマス(干瓢)を用いた製品の開発』 (田中孝国,小林稜,小林康浩, 高屋朋彰,加島敬太,川越大輔)
  『チタンアパタイト含有高分子による着色排水の脱色効果』 (田中孝国,相馬敬太,河田麻衣子,渡邉一樹)

2014年度発表(20)
2014.06.20-22 3rd International GIGAKU Conference in Nagaoka
   『Development of Desiccating Tablet using Dried Gourd (Kanpyo) (Tomoyuki Eguchi, Daisuke Kawagoe, Keita Kashima, Tomoaki Kouya, Takakuni Tanaka)
   『Performance of the sewage pretreatment unit using bubble columns (Kohei Kato, Takakuni Tanaka)
   『Examination of the image analysis of the activated sludge flock using ImageJ(Hitomi Tanaka, Narumi Yoshikawa ,Yasuhiro Kobayashi, Takakuni Tanaka)
   『Evaluation of the new photocatalyst material for pollutant compounds(Atsuo Matsuzawa, Shinichiro Isotani, Kazuki Watanabe, Maiko Kawada, Takakuni Tanaka, Hiroshi Sakai )  優秀ポスター講演賞
2014.08.18-19
高専・長岡技大生物系教員交流研究集会,長岡市
   『かんぴょうを原料とした安全な乾燥剤の作製と評価』 (田中孝国,江口智之,加島敬太,川越大輔,高屋朋彰)
   『チタンアパタイト含有高分子素材の脱色能について』  (田中孝国,松澤篤央,磯谷晋一郎,渡邉一樹,河田麻衣子,酒井洋 )
2014.09.7-10 10th European Symposium on Biochemical Engineering Sciences and 6th International Forum on Industrial Bioprocesses in collaboration with ACS, Lille (France)
   『Improvement of water permeability on calcium alginate membrane using low-molecular-weight polyethylene glycol and sensitive molecular size recognition(Keita Kashima, Yuko Yamaguchi, Takakuni Tanaka, Masanao Imai)
2014.09.20-21
日本化学会東北支部 化学系学協会東北大会,山形大学
   『バインダー添加かんぴょう錠剤の作製と吸湿剤としての評価』 (田中孝国,江口智之,高屋朋彰,川越大輔)
   『チタンアパタイトを含有した高分子素材の評価試験』 (田中孝国,松澤篤央,磯谷晋一郎,渡邉一樹,河田麻衣子,酒井洋)
   『浄化槽補助を目的とした気泡塔型曝気装置の評価』 (中村百花加藤滉平,田中孝国)
2014.11.22-23
化学工学会 新潟大会2014,新潟大学
   『かんぴょう粉末の粒径が及ぼす錠剤への影響 』 (阪下広海江口智之,加島敬太,川越大輔,高屋朋彰,田中孝国)
   『浄化槽前処理装置の示す排水処理能の調査』 (田中孝国,中村百花加藤滉平)
   『チタンアパタイト含有高分子素材の脱色性能の評価 』 (磯谷晋一郎,松澤篤央,渡邉一樹,河田麻衣子,酒井洋,田中孝国)
2014.12.06
11回学生&企業研究発表会,とちぎ産業創造プラザ
   『気泡塔型曝気装置の示す排水処理能力の評価』 (中村百花)  奨励賞!
   『かんぴょうを原料とした安全な乾燥剤の開発』 (阪下広海)   ポスター特別賞
2014.12.20
5 福島地区 CE セミナー, 日本大学(郡山市)
   『かんぴょう錠剤の性能に及ぼす防腐剤添加の影響』 (阪下広海江口智之,加島敬太,川越大輔,高屋朋彰,田中孝国)
   『曝気量を制御した浄化槽前処理装置の処理能への影響』 (加藤滉平中村百花,田中孝国)
   『チタンアパタイト含有高分子素材の汚染物質浄化性能の評価 』 (松澤篤央,磯谷晋一郎,渡邉一樹,河田麻衣子,酒井洋,田中孝国)
   『理系女子学生のための進路支援の試み メイクアップからのアプローチ』 (田中ひとみ,伊澤悟,奥山優,田野賢司,田中孝国)
2015.02.25-26
日本工業用水協会第50回研究発表会,自動車会館大会議室
   『曝気量調節が浄化槽前処理装置へ及ぼす影響』 (田中孝国,中村百花加藤滉平)

2013年度発表(14)
2013.08.08-09
化学工学会盛岡大会2013(3支部合同大会)
   『代謝活性および画像解析による超音波照射活性汚泥の評価』 (吉川成美,小林康浩,田中孝国)  奨励賞!
   『浄化槽補助装置による排水処理能の評価』 (田中孝国,武笠巨尭加藤滉平)
   『バインダーを添加したかんぴょう乾燥剤の作製と評価』 (田中孝国,江口智之印口真央, 吉川成美, 増田亮, 加島敬太, 高屋朋彰, 川越大輔)
2013.09.16-18
化学工学会 45回秋季大会,岡山大学
   『かんぴょうを用いた乾燥錠剤の開発と評価』 (田中孝国,江口智之,加島敬太,高屋朋彰,川越大輔)
2013.12.07
第10回「学生&企業研究発表会」,宇都宮大学陽東キャンパス
   『超音波照射が活性汚泥の代謝活性とフロックに及ぼす影響について』 (吉川成美)  奨励賞!
   『かんぴょうを利用した安全な乾燥剤の開発』 (江口智之)  大高商事賞!
2013.12.23 2013 高専女子フォーラムin関東信越,学術総合センター
   『ONCT Wind Orchestra Girls』 (吉川成美,井岡美結)
2014.02.28
日本工業用水協会第49回研究発表会,東京都千代田区 自治労第1会館
  『活性汚泥のフロック分散性と代謝活性の関係について』 (田中孝国,吉川成美福井崇洋,小林康浩)
  『浄化槽前処理装置における油分含有排水処理能の評価』 (田中孝国,加藤滉平)
2014.03.01
16回化学工学会学生発表会(東京大会),東工大 大岡山キャンパス
  『かんぴょうを利用した安全な乾燥剤の開発』 (江口智之印口真央,加島敬太,高屋朋彰,川越大輔,田中孝国)  優秀賞!
  『かんぴょう錠剤の性能に及ぼすバインダー添加の影響』 (印口真央江口智之,加島敬太,高屋朋彰,川越大輔,田中孝国)
  『気泡塔型曝気装置を用いた含油排水処理能の評価』 (加藤滉平,田中孝国)
  『画像解析法を用いた超音波照射活性汚泥の評価』 (福井崇洋吉川成美,小林康浩,田中孝国)
  『低分子量ポリエチレングリコールを用いたアルギン酸膜の改質による純水透過性能の向上 』 (山口裕子,加島敬太,田中孝国,今井正直)

2012年度発表(15)
2012.06.25
環境バイオテクノロジー2012年度大会,京都大学
  『活性汚泥の排水処理能強化に及ぼす超音波周波数の影響』 (田中孝国,吉川成美)
  『三塔型気泡塔による排水処理能の評価』 (田中孝国,武笠巨尭)
2012.08.25-26
日本高専学会第18回年会講演会,近畿大学高専
  『気泡塔型浄化槽前処理装置における廃水処理能の検討』 (武笠巨尭,田中孝国)
  『かんぴょうの吸水特性に着目した乾燥材の開発』 (江口智之川越大輔篠原葵希子高屋朋彰,田中孝国)   優秀ポスター賞
  『活性汚泥への超音波照射回数を変化させた場合における排水処理能の評価』 (田中孝国,吉川成美)
  『スラッジの電気浸透脱水法におけるリング状電極の有効性について』 (益子健太郎,石川里美,田中孝国,吉田裕志)
  『博物館で実施した化学系出前実験の紹介と5年間のアンケート調査結果』 (武笠巨尭,手島章太,堀江英絵,佐藤憂菜,中村百花,成松拓馬,橋本広志,和田海斗,高澤知晟,黒須友紀,高屋朋彰,飯島道弘,川越大輔,田中孝国)
2012.08.30-31
化学工学会関東支部 横浜大会,横浜国立大学
  『連続槽型気泡塔反応器を用いた排水処理能の評価』 (田中孝国武笠巨尭)
2012.09.20
化学工学会東北支部 44回秋季大会,東北大学
  『かんぴょう粉末試料の持つ吸水特性の評価』 (田中孝国江口智之川越大輔篠原葵希子高屋朋彰)
  『超音波照射回数を増加した活性汚泥が示す排水処理能の評価』 (田中孝国,大島亜耶奈吉川成美)
2012.10.26-28 Young Asian Biochemical Engineers' Community (YABEC 2012)
Tokushima
  『Development of New Desiccating Tablet using Dried Gourd (Kanpyo) Powder (Takakuni TanakaTomoyuki EguchiDaisuke KawagoeTomoaki Kouya)
2013.01.26
18 高専シンポジウム 仙台
  『かんぴょう乾燥剤の示す吸水特性の評価』 (高屋朋彰,江口智之,金子辰徳,川越大輔,田中孝国)
  『気泡塔型浄化槽前処理装置の塔数が及ぼす処理能への影響調査』 (武笠巨尭,高屋朋彰,田中孝国)
2013.03.07-08
日本工業用水協会 48回研究発表会,東京都千代田区自治労第一会館
  『超音波照射が活性汚泥の代謝活性とフロックに与える影響について』 (田中孝国,大島亜耶奈吉川成美,小林康浩)
  『浄化槽補助を目的として開発された気泡塔型反応器の性能評価』 (田中孝国,武笠巨尭)

2011年度発表(16)
2011.06.03-04
分離技術年会2011技術・研究発表会,明治大学
  『種々の試薬を用いて水熱処理を行ったプラズマ溶射アパタイトフィルターの評価』 (田中孝国,池田篤史川田裕子,川越大輔,武成祥)
2011.06.20-21
環境バイオテクノロジー2011年度大会,東京大学
  『周波数を変えて超音波処理を行った活性汚泥の示す廃水処理能の評価』 (田中孝国,吉川成美齋藤央樹)
2011.08.27-28
日本高専学会第17回年会,鈴鹿高専
  『複数の試薬を用いて水熱処理を施したアパタイト溶射フィルターの評価』 (田中孝国,川田裕子,小舘政人,川越大輔,渥美太郎,武成祥)
  『かんぴょうを用いた安全な乾燥剤の開発』 (田中孝国,齋藤央樹吉川成美川田裕子,篠原葵希子,及川将太,出川強志,高屋朋彰,川越大輔)
  『博物館で実施した物質工学科による出前実験の紹介』 (川田裕子,大橋浩平,楠麻衣子,篠原葵希子,黒須友紀,大岡久子,高屋朋彰,川越大輔,飯島道弘,田中孝国)
  『超音波照射を複数回施した活性汚泥の示す廃水処理能の評価』,(吉川成美齋藤央樹田中孝国)
  『周波数の異なる超音波を照射した活性汚泥による難分解性物質分解能の評価』,(齋藤央樹吉川成美,田中孝国)
2011.09.14-16
化学工学会東海支部 43回秋季大会,名古屋工業大学
  『複数回の超音波照射を行った活性汚泥の示す廃水処理能の評価』 (田中孝国,吉川成美齋藤央樹)
  『水熱反応法によるプラズマ溶射アパタイトフィルターの開発と評価』 (田中孝国,川田裕子,川越大輔,武成祥)
2011.11.03 The International Workshop on Advanced Sonochemistry
Nagoya
  『Estimation of xenobiotic compound degradability by activated sludge with cavitation』 (Takakuni TanakaNarumi YoshikawaHiroki Saito)
2012.03.02
日本工業用水協会 47回研究発表会,東京都千代田区自治労第一会館
  『活性汚泥の排水処理能に与える超音波照射の影響について』 (田中孝国,吉川成美齋藤央樹)
2012.03.03
14回化学工学会学生発表会(東京大会),東京高専
  『かんぴょうを原料とした新規乾燥材の作製』 (江口智之,出川強志,川越大輔,高屋朋彰,田中孝国)
  『学生主体の公開実験における教育的評価』 (武笠巨尭,上原研人,保科達也, 飯島道弘, 川越大輔,高屋朋彰,田中孝国)
  『超音波照射を間欠的に追加した活性汚泥の示す廃水処理能の評価』 (吉川成美齋藤央樹,田中孝国)
  『気泡塔型曝気槽における排水処理特性の評価』 (川田裕子,田中孝国)
2012.03.15
化学工学会 77年会,工学院大学
  『活性汚泥の排水処理能に与える超音波周波数の影響』 (田中孝国,吉川成美齋藤央樹)

2010年度発表(13)
2010.06.04
分離技術会年会2010 技術・研究発表会,明治大学
   『水熱処理ハイドロキシアパタイトフィルターの開発と評価 』 (田中孝国,若林美喜池田篤史江田北斗,川越大輔,武成祥)
2010.06.21
環境バイオテクノロジー2010年度大会/第40回シンポジウム,東北大学
   『間欠超音波照射を施した活性汚泥による難分解性物質分解能の評価』(田中孝国,福井啓祐福井梨紗)
2010.08.28
日本高専学会第 16 回年会,長岡技術科学大学
   『超音波照射活性汚泥の示す難分解性物質分解能の評価』 (福井梨紗福井啓祐,田中孝国)
   『メッシュサイズの異なる水熱処理アパタイトフィルターの開発』 (池田篤史若林美喜,江田北斗,川越大輔,武成祥,田中孝国)    ポスターセッションの部 優秀賞
   『回分式活性汚泥の処理能に及ぼす超音波照射の影響』 (福井啓祐福井梨紗,田中孝国)
   『脱窒菌の高密度培養を目的とした基礎検討』 (齋藤央樹池田元気,田中孝国)
   『小山高専の実施した出前実験の実施例(機械系・電機系・物質系) (大岡久子,川田裕子,黒須友紀,須藤あかり,上原研人,中久喜真理, 細見友香,田中昭雄,山下進,田中孝国,飯島道弘)
2010.09.08
化学工学会関西支部 42回秋季大会,同志社大学
   『超音波照射を行った活性汚泥による難分解性物質分解特性の検討』 (田中孝国,福井啓祐福井梨紗)
2011.01.22
16 高専シンポジウム 米子
   USB接続顕微鏡画像による活性汚泥濃度(MLSS)測定法の検討』 (田中孝国,関川秀紀,小林康浩)
   『超音波照射を間欠的に施した回分式活性汚泥の示す廃水処理能の評価』 (田中孝国,齋藤央樹福井啓祐福井梨紗)
2011.03.03-04
日本工業用水協会 46回研究発表会,東京都千代田区自治労第一会館
   『画像解析手法を用いた活性汚泥濃度(MLSS)測定法の開発』 (田中孝国,関川秀紀,小林康浩)
   『超音波の周波数を変えて照射した回分式活性汚泥の示す廃水処理能の評価』 (田中孝国,齋藤央樹福井啓祐福井梨紗)
2011.03.23
化学工学会第76年会,東京農工大
   『水熱処理を施したプラズマ溶射アパタイトフィルターの開発と評価』 (田中孝国,池田篤史若林美喜,川越大輔,武成祥) 震災のため発表中止

2009年度発表(18)
2009.06.12-13
「分離技術会年会2009 技術・研究発表会」,明治大学
   『水熱処理アパタイトフィルターの特性』 (田中孝国,渡辺勇太井上和歌,川越大輔)
2009.6.23-24
「環境バイオテクノロジー2009年度大会/年会シンポジウム」,東京大学
   『前処理法として超音波照射を追加した活性汚泥法による廃水処理技術の検討』 (田中孝国,塩野谷晃広福井梨紗福井悠太)
2009.7.12-14
The Fifth Conference of Aseanian Membrane Society」,Kobe University
   『Preparation of Hydroxyapatite filter by hydrothermal treatment (Takakuni TanakaYuta WatanabeKento UenoDaisuke Kawagoe)
2009.08.28-30
「日本高専学会第15回年会講演会」,豊橋技術科学大学
   『小山高専物質工学科オープンキャンパスの事例紹介』 (井上和歌,秋元南実,日瑠美,大岡久子,田中孝国)
   『新規作製したハイドロキシアパタイトフィルターの特性』 (田中孝国,井上和歌渡辺勇太)
   『セメントを用いて固化した廃水処理用微生物製剤の評価試験』 (田中孝国,福井悠太齋藤央樹)
2009.11.24-28
APBioChEC'09 Biotechnology for Sustainable Development」,Kobe
   『Waste water treatment by activated sludge with cavitation』 (Takakuni TanakaAkihiro ShionoyaKazuaki HosakaRisa Fukui, Yuta Fukui)
2009.12.05
6回「学生&企業研究発表会」 宇都宮産業プラザ
   『水熱処理HApフィルターによるEt吸着特性の評価』 (池田篤史) 奨励賞!
   『超音波前処理活性汚泥法の汚泥濃度変化による分解効率への影響』 (福井梨紗) 奨励賞!
2010.01.23
15 高専シンポジウム いわき市文化センター
   『間欠超音波照射を行った活性汚泥による難分解性物質分解の検討』 (福井梨紗保坂一晃,田中孝国)
   『高分子ろ材を用いた脱窒菌高密度培養法の検討』 (齋藤央樹福井梨紗,田中孝国)
   『凝集剤を用いた米のとぎ汁廃水の清澄化』 (西中誠池田篤史,田中孝国)
   『活性汚泥濃度を変化させた場合の超音波照射の及ぼす影響』 (保坂一晃福井梨紗,田中孝国)
   『水熱処理ハイドロキシアパタイトフィルターのエンドトキシン除去特性』 (池田篤史井上和歌,田中孝国)
   『ハイドロキシアパタイトフィルターの水熱処理条件の検討』 (井上和歌池田篤史,武成祥,川越大輔,田中孝国)
2010.03.05
日本工業用水協会 45回研究発表会,東京都千代田区自治労第一会館
   『超音波照射を施した活性汚泥の示す廃水処理能の評価』 (田中孝国,福井啓祐福井梨紗)
2010.03.06
「第12回化学工学会学生発表会(東京大会)」,芝浦工大
   『超音波照射を施した活性汚泥の示す廃水処理能の評価』 (
福井梨紗福井啓祐福井悠太保坂一晃,田中孝国)
   『エンドトキシン除去を目的とした水熱処理アパタイトフィルターの開発』 (池田篤史井上和歌渡辺勇太,野口明日香,川越大輔,田中孝国)

2008年度発表(15)
2008.06.06-07
 「分離技術会年会2008 技術・研究発表会」,明治大学
  『プラズマ溶射アパタイトフィルターのエンドトキシン吸着特性』 (田中孝国,笠原麻菜美,渡辺勇太)
2008.06.25-27
「環境バイオテクノロジー2008年度大会・第32回シンポジウム」,文部科学省研究交流センタ-,茨城県つくば市
  『超音波照射活性汚泥を用いた難分解性物質の分解』 (福井悠太塩野谷晃広須見将太,田中孝国)
2008.08.30
「日本高専学会第14回年会講演会」,大阪府立高専
  『多数の来場者を対象とした公開実験実施例』 (田中孝国,秋元南実,井上和歌,平塚理佐,臼井綾奈,田島綾香,横島美香,大岡久子)
2008.09.19-20
「日本機械学会関東支部ブロック合同講演会2008」,小山高専
  『プラズマ溶射法を用いて作製した膜による医療用水の作成』 (神路祇侑子,笠原麻菜美,澤井亮,渡辺勇太,田中孝国)
  『超音波を用いた廃水処理技術の検討』 (塩野谷晃広須見将太福井悠太,田中孝国)
2008.09.24-26
「第40回化学工学会秋季大会」,東北大学
  『微弱超音波による活性汚泥法への影響』 (福井悠太塩野谷晃広須見将太潮田萌,田中孝国)
  『プラズマ溶射法によるエンドトキシン除去膜の作製』 (渡辺勇太,澤井亮,神路祇侑子,田中孝国)
2008.10.04
The 8th International Conference on Separation Science and Technology, Nihon University
  『Development of hydroxyl apatite filter using plasma spray (Takakuni TanakaYuta Watanabe)
2009.03.07
「第11回化学工学会学生発表会(郡山大会)」,日本大学
  『サンドブラスト表面処理を行ったプラズマ溶射アパタイトフィルターの特性』 (神路祇侑子渡辺勇太,田中孝国)
  『超音波を導入した活性汚泥法による廃水処理能の評価』 (塩野谷晃広福井悠太,田中孝国)
  『栄養源を固化した廃水処理用微生物製剤の開発』 (須見将太福井悠太,田中孝国)
  『超音波の周波数の違いが及ぼす微生物活性への影響』 (小野綾佳福井悠太,田中孝国)
  『公開実験企画に参加した学生達への教育的効果』 (鶴巻勝,井上和歌,大岡久子,田中孝国)
2009.03.18
「化学工学会 74年会 in 横浜」,横浜国大
   『水熱処理を施したアパタイト溶射膜の開発』 (田中孝国,渡辺勇太,上野堅登,川越大輔,武成祥)
   『超音波照射活性汚泥法による廃水処理技術の検討』 (田中孝国,塩野谷晃広福井悠太)

2007年度発表(8)
2007.06.07 「分離技術会年会2007 技術・研究発表会」,名古屋工業大学
  『エンドトキシン除去を目的としたアパタイト溶射膜の作製』 (渡辺勇太,笠原麻菜美,澤井亮,武成祥,田中孝国)
2007.06.26-27
 「環境バイオテクノロジー2007年度大会・第31回シンポジウム」,大阪大学
  『磁力を用いた生物発光バイオセンサーの開発』 (田中孝国,春田香穂里大石原也)
2007.12.01
4回「学生&企業 研究発表会」 宇都宮産業プラザ
  『活性汚泥法をベースとした廃水処理技術の検討』 (福井悠太)
  『再利用可能な医療用器材の開発 〜アパタイトによるエンドトキシン吸着法の検討〜』 (渡辺勇太)
2007.03.01
10回「化学工学会学生発表会 (東京大会)」,群馬県桐生市文化会館
  『活性汚泥の処理能力上昇の検討』 (福井悠太潮田萌,田中孝国)
  『アパタイト粉末を用いたエンドトキシン吸着特性の解析』 (渡辺勇太,笠原麻菜美,田中孝国)
  『発光細菌を用いた化学物質の簡易定量化法』 (大石原也,田中孝国)
2007.03.19
「化学工学会第73年会」,静岡大学
  『磁力を用いた簡易バイオセンサーの開発』 (田中孝国,大石原也春田香穂里)

2006年度発表(5)
2006.08.29
 「応用化学公開セミナー2006 in 宇都宮」,栃木県総合文化センター
   『エンドトキシン除去を目的とした新規複合膜の開発』の紹介 (渡辺勇太)
2006.12.02
3回「学生&企業 研究発表会」 宇都宮産業プラザ
   『固定化生物発光バイオセンサーの開発』 (春田香穂里) 入賞!
2007.01.27
12回「高専シンポジウム」,沼津高専
   『活性汚泥の難分解性物質に対する分解・増殖特性の解析』 (福井悠太,田中孝国)
2007.03.03
9回「化学工学会学生発表会 (東京大会)」,東京農工大学
   『アパタイト溶射膜によるエンドトキシンの除去』 (渡辺勇太,武成祥,田中孝国)
   『固定化発光細菌を用いた化学物質の定量法』 (春田香穂里江原真之黒澤淳雄,田中孝国)





トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置