本文へスキップ
 ★Englishi information!!


加藤研究室
   ~「機械工学発のハイブリッドテクノロジーへ!」~


 ◆ホーム

 ◆What's New !!

 ◆研究紹介

 ◆担当教員紹介

 ◆研究業績
  ●主要論文
  ●学会発表等
  ●出願特許
  ●助成金等


 ◆研究設備

 ◆
卒研生の進路

 ◆
お問い合わせ
  
 アクセス
  







日本機械学会

小山高専







        

What's New!!



◆◆過去の情報はこちらから◆◆

①2012年 9月~2013年10月:Episode 1

②2013年10月~2015年 3月:Episode 2

③2015年 4月~2016年 3月:Episode 3


④2016年 4月~2017年 3月:Episode 4

⑤2017年 4月~2018年 3月:Episode 5

⑥2018年 4月~2019年 3月:Episode 6

⑦2019年 4月~2020年 3月:Episode 7

⑧2020年 4月~2021年 3月:Episode 8

⑨2021年 4月~2022年 3月:Episode 9

⑩2022年 4月~2023年 3月:Episode 10



◇令和1年10月11日付で特定非営利法人エナジーエデュケーションを設立致しました。
 本法人についての情報は以下のHPのURLよりご確認ください。
https://npoenergyeducation.wixsite.com/home



◆令和5年度1月~3月の活動ダイジェスト版◆

2024年1月~3月 @ My Office & Lab. + α

令和5年度の1月から3月の当研究室の活動ダイジェスト版を掲載致します。3月22日は小山高専の卒業式・修了式が挙行され、当研究室からも6名の卒業生・修了生を送り出しました。皆さんの素敵な未来を小山の地から祈念申し上げると共に、3月末でご退職・ご移動となられる恩師や同僚の方々の更なるご多幸をお祈り申し上げます。本年度も多くの方々に支えられながら、年度末を迎えることが出来ました。令和6年度も変わらずご支援とご協力を何卒、宜しくお願い申し上げます。




1/5:ソーシャルインパクトを生み出すための総合知研究とコミュニティ形成に関する

ワークショップ(長岡技大の中山忠親先生が首謀者です。)




↑様々なご講演があり、ご参加の皆様も様々なご経歴をお持ちの方々でした。




1/27:本科生のインターンシップです。@フリージア・マクロス(株)様




↑工場長の伊藤様、副工場長の久田様、瀬川主任(本校OB)、

大変お忙しい中、終始ご丁寧な対応を頂き、ありがとうございました。




1/29:5年生による卒業研究発表会(山下学科長の挨拶)




↑卒業研究発表会では4年生も聴講しておりました。




2/8:発電素子のアプリケーション開発に関する研究打ち合わせ

(中央:量子医科学研究所の錦戸先生、右:高専機構の高田研究統括参事)




2/19:西松建設技術研究所の福本副所長と浅井様&専攻科生による研究会議




2/20:本校鈴木教授による福本副所長への研究紹介の様子




2/25:月末恒例恒例のおーラジ出演(今回は小山高専機械工学科の山下教授と。)




2/28:高専第2ブロック教員大交流会@長岡へと移動中




↑教員大交流会は3部構成で実施致しました。

長岡高専コーディネーターの大澤様、長岡高専の村上先生、大変お世話になりました。




↑第2部での教員アクティビティー発表の様子(小山高専:佐藤先生)




↑第3部での車座討論会(車田討論会!?)

福島高専の車田先生の話題提起で大いに盛り上がりました。




2/29:長岡高専訪問




↑:長岡高専の学生達が作製した地元企業紹介用のパンフレットです。




↑昨日に引き続き、村上先生には校内ツアーやディスカッションで大変お世話になりました。




◆年末のご挨拶◆

2023年12月31日 @ My Office

令和5年もとうとう最終日である大晦日を迎えました。私自身の時間分解能の低下により、おそらく本校に着任した10数年前に比べ、倍速以上で時間が過ぎているように感じます。一方で、本年も大変多くの方々に支えて頂いた1年であり、また、沢山の素敵な新しい出会いを頂きましたこと、心より感謝、御礼申し上げます。皆様にとって素敵な年末年始となりますよう、小山の地から祈念申し上げます。良いお年をお迎えください。




◆新ものづくり&新サービス展◆

2023年12月8日 @ 東京ビックサイト

本日は東京ビックサイトで開催された新ものづくり&新サービス展に参加致しました。非常に多くの技術や製品の展示があり、当方の研究対象である環境エネルギー発電技術やデバイスと融合できそうなものが沢山ありました。また、会場では多くの方々にお世話になり、大変有意義な展示会参加となりましたこと、心より御礼申し上げます。



↑展示会の様子です。



◆KOSEN GEARプロジェクト◆

2023年12月5日 @ Kato Lab.

当研究室は高専の技術の社会実装を複数の高専の技術融合により実現させることを主眼としたKOSEN「GEAR」プロジェクトに参加しております。GEARプロジェクトは複数のユニットがあり、当方はマテリアルユニットに参画しております。本日はエネルギー・環境ユニットのリーダーである佐世保高専の西口准教授がお越しになり、今後の連携について議論を行いました。本年度10月より令和5年度カーボンニュートラル」技術開発・実証事業費補助金「次世代型太陽電池とエネルギーマネジメントシステムを搭載した燃料電池船の開発・実証」PJでご一緒することとなりました。



↑佐世保高専:西口ユニットリーダーと一緒に。



◆大型発電シート作製◆

2023年12月2日 @ Kato Lab.

本日は朝からLab.にて大型発電シートの作製行いました。視力の衰えにより、大分苦労しましたが、何とか持ち時間内にシートの作製を完了させることが出来ました。今回は2直列タイプです。



↑完成した発電シートです。



◆地域活性化活動!?◆

2023年11月25日 @ 小山市門喜屋

本日は小山きものの日のイベント「一日かぎりの着楽屋敷」@小山市門喜屋偕楽亭に参加致しました。多くの方々のご支援とご協力、そしてご参加に深く感謝、御礼を申し上げます。詳しくNPO法人エナジーエデュケーションのホームページをご覧ください。

https://npoenergyeducation.wixsite.com/home




↑小山市門喜屋偕楽亭にて。



◆おーラジ「みんなの小山12」出演◆

2023年10月29日 @ おーラジ/ロブレスタジオ

毎月最終の日曜日は小山市のコミュニティーFMのおーラジ「みんなの小山12」に出演しております。毎回様々な方をゲストしてお呼びし、大変興味深いお話しで盛り上がっております。引き続き、皆様の応援を宜しくお願い申し上げます。



↑生放送生放送中。




◆発電実験用の色素採取◆

2023年10月28日 @ 朝顔畑

当研究室では植物の色素を使った発電実験を公開講座等で実施しており、本日は朝顔の花を採取し、色素の抽出準備を行いました。朝顔を見ると小学生の夏休みの宿題として「朝顔の成長日記」を記録したことを今でも鮮明に覚えております。数十年後に朝顔で発電実験を行うこととは全く想像も尽きませんでした。



↑今回は紫色の花を採取しました。



◆中学校訪問◆

2023年10月27日 @ 茨城県

本日は茨城県牛久市の中学校に訪問致しました。通学で使う自転車が整然と並んでいる様子が大変印象的で、皆さん素敵な笑顔で挨拶して下さいました。ご対応頂きました、牛久南中のコザワ先生、牛久第三中のツカダ先生、大変お忙しい中、誠にありがとうございました。



↑天気にも恵まれました。



◆M&EE&企業:合同プレラボ◆

2023年10月23日 @ 小山高専セミナールーム

小山高専では5年次の卒業研究に備え、4年次に研究の進め方などを学ぶ「プレラボ」が設けられています。本日は当研究室と電気電子創造工学科の長尾研究室と企業様をお招きして、合同プレラボを実施しました。タイトルは「Lifeアップシンポジウム~自分が主役の人生に向けて~」で、本校の卒業生による企業におけるモノづくりや新製品開発のコンセプト等についてのプレゼンテーションも行って頂きました。参加した学生達の真剣な姿勢が大変印象的でした。



↑卒業生によるプレゼンテーションの様子



◆ものづくりの価値◆

2023年10月13日 @ 静岡県富士宮市

日本は多くのモノづくりの企業がありますが、大変素晴らしい技術で日本や世界の産業を支えています。本日は静岡県富士宮市に工場を構える株式会社ファインテック様を訪問しました。工場内では設計から製作、検査まで一貫した流れで工程が確立されており、とても洗練された技術者たちのご活躍が印象的でした。ご関係の皆様には終始、温かいご対応を頂き、ありがとうございました。



↑株式会社ファインテック:関根社長と一緒に。




↑晴天時は富士山が一望できます。




◆Visitors from KOSEN KMITL◆

2023年10月12日 @ Kato Lab.

本日はタイ(KOSEN KMITL)からVARESA先生とMAI先生が当研究室の研究や教育活動について見学にお越しになりました。私からの簡単な研究室の紹介などの後、専攻科生からの研究紹介や装置説明などを行いました。今後のタイと日本の高専教育研究の更なる発展を祈念申し上げます。



↑研究概要を聴講中




↑当該分野の研究動向についてお伝えしました。



↑専攻科学生も含めたディスカッションの雰囲気



◆光発電パネル◆

2023年10月5日 @ Kato Lab.

約10年前に指先位のサイズで本当に微弱な発電を確認した光発電技術。今では、様々な基材に形成することができるようになりました。まだまだ、多くの課題を解決する必要がありますが、世界中の全ての人々が簡単に電気を作り・使える時が来ることを信じて研究を進めていきます。



↑光発電プレート:10cm×10cmのサイズです。



◆ゼロカーボン&ネイチャーポジティブ◆

2023年10月1日 @ 小山市本庁舎

本日10月1日は小山市のゼロカーボンシティ&ネイチャーポジティブ宣言の祈念式典とイベントが開催されました。当方も発電実験教室開催や環境エネルギー発電シートの展示などで、参加致しました。小山市のゼロカーボン推進課や環境課などのご関係の皆様、大変お世話になりました。また、会場でお会いした多くの企業の皆様、平素のご支援に深く御礼申し上げます。



↑祈念式典の様子 本校の堀校長も列席致しました。




↑多くのイベントが開催されました。



◆小山高専地域連携協力会後援会&総会◆

2023年9月27日 @ 小山高専

本日は令和5年度の小山高専地域連携協力会の後援会と総会が小山高専にて行われました。お陰様で協力会には概ね200団体のご参画を頂いており、本校の産学連携、教育、研究活動を支援頂いております。本年度は当方も地域イノベーションサポートセンター長として、本会の更なる発展に努めて参りたいと存じます。引き続き、皆様からのご支援をどうぞ宜しくお願い申し上げます。



↑後援会の様子




↑総会の様子




↑交流会の様子 大森名誉会長&八木会長




◆小山市ムシキング&クマムシの不思議◆

2023年9月24日 @ おーラジ「みんなの小山12」

9月の最終日曜日、毎月恒例の小山市コミュニティーFM「みんなの小山12」出演です。今月は小山市ムシキングこと、小山市農政課の山中様と慶応義塾大学でクマムシの研究を行っている吉村様とご一緒させて頂きました。モロフォ蝶の構造色の話題から、クマムシの最強生体の話まで、幅広くお話しすることが出来ました。またの機会に更に多くの議論をさせて頂きたいと思います。



↑中央:慶応大学院の吉村様、右:小山市ムシキングの山中様




◆バーベキュー&花火◆

2023年9月16日 @ 茨城県古河市

本日は当研究室の学生達を中心とした皆さんで、バーベキュー&花火観覧を実施しました。まだまだ暑い中ではありましたが、研究や思い描く未来などについて多くを語り合う良い機会となりました。夕方からは茨城県古河市の花火大会を関連し、素晴らしい懇親イベントとなりました。これからも是非、頑張っていきましょう!!



↑これから火起こしです!!



◆夏休み◆

2023年9月3日 @ My Office

小山市の小中学校の夏休みも終了し、来週から、通常の登校が再開です。本校の夏休みは概ね後一ヶ月月ですが、あっという間に8月が終わっってしまいました。本日はオフィスで最近のスケジュールチェックです。



↑本日の夕暮れ①




↑本日の夕暮れ②


・・・・・・

・9月8日:大分高専テクノフォーラム基調講演
「スマートエネルギーデバイスの開発と社会実装への取り組み」

・9月6日:第176回おやま産学官ネットワーク運営委員会

・8月31日:JST創発的研究支援事業一期生研究進捗報告会

・8月27日:おーラジ「みんなの小山12」出演
~昆虫&クマムシ編~

・8月24日:地域連携協力会役員会

・8月22日:小山高専短期留学生研究成果最終報告会

・8月8日:栃木県子ども総合科学館 機械の日イベント実験教室開催
「光合成の原理を利用した発電実験教室~桑の実De発電~

・8月4日:オープンキャンパス

・7月31日:後援会&SF研修会講演
「高度先端マテリアル社会実装研究教育」

・7月30日:おーラジ「みんなの小山12」出演
~染色&サイエンス編~

・7月26日:JST創発的研究支援事業/融合の場 発表
「超相分離ナノ構造制御技術の創出と新概念キャリアマネージメント機構の実証」

・7月7日:JST創発的研究支援事業/サイトビジット

・7月6日:第175回おやま産学官ネットワーク運営委員会






↑本日の夕暮れ③



◆R5オープンキャンパス◆

2023年8月5日 @ 小山高専キャンパス

今年も恒例の小山高専オープンキャンパスが実施されました。毎年本科5年生が担当して、来訪者にLab.の説明を行います。今年も、多くの来訪者が訪れ、様々な質問に答えていました。皆さん、大変お疲れ様でした。



↑中学生の大変鋭い質問に感心しました。




◆一休み!!・・・睡眠中◆



↑これでもまだ、寝ている姿がまともな状態です。




◆GEARサイトビジットby米子高専:谷藤先生◆

2023年7月13日 @ Kato Lab.

今年で4年目となる高専GEARプロジェクトに関する研究連携及び情報交換会のため、米子高専の谷藤先生がLab.にお越しになりました。谷藤先生は当方が大学院生の頃からの大ファンの一人で、研究、学生教育、面白プロジェクトの考案(ギネス記録保持者です。)など、様々な点で大活躍の高専教員の一人です。近いうちに是非、米子高専にお伺いし、谷藤先生の研究室を見学させて頂きたいと思っております。お忙しい中、ご足労下さり、誠にありがとうございました。



↑ディスカッション中です。




↑Lab.見学中です。




◆JST創発研究サイトビジット◆

2023年7月7日 @ 小山高専

本日は当方が研究支援を受けているJST創発的研究事業のサイトビジットが行われました。当方は吉田パネル第一期生として参画しており、本日はPOの吉田先生(東京工業大学名誉教授・東工大地球生命研究所ELSIフェロー)とJSTの林様がお越しになりました。吉田先生には研究推進に関することだけではなく、研究者としての考え方や様々な事でご指導を頂いており、やっと対面でお目にかかれることができ、本当に貴重な時間を過ごすことができました。



↑吉田先生&加藤・・・最近この撮影スポットがお気に入りです。




◆全国高専科研費講習会:長岡技大-中山先生◆

2023年6月30日 @ 小山高専

令和5年の全国高専対象の科研費講習会が本日、小山高専にて開催されました。講師は令和4年度に引き続き、長岡技術科学大学の学長特別補佐・教授の中山忠親先生(内閣府:上席科学技術政策フェロー)をお招きし、対面とオンラインのハイブリッドタイプの講演会として開催致しました。相変わらずのヘビーインパクトな講演で終始目が離せない状況に加え、講演後も聴講者に取り囲まれ、多くの質問がなされておりました。大変お忙しい中でのご講演に深く御礼申し上げます。



↑中山先生のご講演の様子(Appendix)




↑講演後の質問対応中①




◆おーラジ:検体搬送用ロボット編◆

2023年6月25日 @ おーラジ/スタジオ

6月の最終日曜日の今日、小山高専機械工学科の今泉先生と新小山市民病院の事務部副部長の関様と一緒に小山市コミュニティーFMの「みんなの小山12」に出演してきました。今回は今泉先生などが開発している新小山市民病院で利用を検討している検体輸送用ロボットについてのお話しをお聞きしました。開発中の検体搬送用ロボットが院内を行き来している未来の姿に期待がかかりますね。



↑出演後の祈念撮影です:左から関様、今泉先生、パーソナリティーの塚田さん



◆小山高専&長岡高専連携協定?!◆

2023年6月15日 @ 小山高専

小山高専と長岡高専の様々な産学官連携に関する情報交換及び協力体制の構築を目的として、長岡高専の村上先生(地域創生教育研究推進室長)とコーディネーターの大澤様(グローカルマーケティング株式会社:産学連携推進室長)と安宅様にお越し頂き、様々な観点で情報交換、議論を行いました。今後の本校と長岡高専との様々な観点からの極めて強い連携が大いに期待できる大変有意義な時間となりました。村上先生、大澤様、安宅様、次回は長岡でお会いしましょう!!



↑左から:村上先生、安宅様、加藤、大澤様



◆フランスからの短期研究留学生受け入れ◆

2023年6月6日 @ Kato Lab.

新型コロナ感染症の影響により、しばらく延期となっていました、フランスからの短期留学生の受け入れが再開しました。当研究室におけるフランスからの短期研究留学生の受け入れは今回で4回目となります。今年はフランス国立応用科学学院ルーアン校からシリエラさんをがお越しになり、3ヵ月間の研究を行います。



↑専攻科生と早速、実験の準備です。




◆卒業研究:定例研究発表会◆

2023年5月22日 @ 小山高専/機械工学科

毎年恒例の本科5年生による卒業研究に関する定例研究発表会が開催されました。コロナの5類移行に伴い、今年度は本科4年生も聴講できる形で総勢約80人での開催となりました。これから本格的に開始される卒業研究の第一回目の発表会です。一年間の実りある研究とその成果を期待しております。



↑今年は学術講演会も対面開催が多くなりそうですね。




↑機械工学科長 山下先生からのご挨拶の様子。




◆ローラーコースター移設◆

2023年4月16日 @ 古河農場→小山市総合公園

本日は本校学生有志により作製されたローラーコースターの移設作業を行いました。茨城県古河市の農場(仮置き場)から栃木県小山市の総合公園への移設となりました。昨年末から、多くの方々のお力をお借りして、小山市総合公園へ本設置に至りました。この場をお借りして、深く御礼申し上げます。



↑仮置き場の様子




↑お世話になった仮置き場です。




↑4t トラックへの積み込みの様子(×3往復)




↑運搬用トラック 大と小




↑移設中・・・夕方大雨に。




◆再び登場!!◆

2023年4月6日 @ My Office

本日は緩歩動物(クマムシ)の研究を行っている慶応義塾大学の吉村さんが再び、お越しになりました。最初に頂いた一通のメールから始まったクマムシの研究、もう8年が過ぎました。吉村さんは大学院に進学後、引き続き、クマムシの研究を続けるとのことで、4年ぶりに研究室に顔を出してくれました。また、お会いできる日を楽しみにしております。吉村さんとの出会いから今日までのストーリは現在連載中の下野新聞「しもつけ随想」に記載しております。ご興味のある方は以下のNPO法人エナジーエデュケーションのHPをご覧ください。




↑4年前と同じ場所で!!





◆令和5年度のご挨拶◆

2023年4月@ My Office

令和5年度は私を取り巻く環境が大きく変わり、新たな実りある1年を目指して尽力していきたいと思います。新型コロナウイルス感染症も5類感染症移行となることが決まり、多くの制約が緩和されることが期待できます。令和5年度も引き続き、多くの皆様のご支援とご協力をどうぞ宜しくお願い申し上げます。


↑小山市内にて。







Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology

                 Copyright(C)2012 Energy Harvesting Lab., All rights reserved.