Kanto-Ban'etsu Forum on Chemical Technology and Bioengineering
当フォーラムについて
設立趣意
高速交通体系や高度情報化による生活・経済圏の拡大等により,北関東磐越地区(茨城県,栃木県,群馬県,新潟県,福島県)の5県は物理的,社会的により『近く』なりました。これらの地域は工業や農業の中核的な産業地帯として発展してきましたが,継続可能な発展のためにはこの地域に跨る化学技術分野における研究連携が重要であると考えられます。
北関東磐越地区に立地する高等教育機関,研究機関および企業の相互交流を図り,化学技術についての情報交換を進めるため,地域の高専・大学の教職員有志で北関東磐越地区化学技術フォーラムを設立しました。また,令和元年7月1日より,より広く参加いただけるよう会の名称を関東磐越地区化学技術フォーラムとあらためました。
事業内容
本会は,関東磐越地区における化学技術に関する研究の発展,研究者および技術者の資質の向上,会員ならびに地域の工学徒の相互交流を図り,もって地域の発展に寄与することを目的として以下の事業を行います.
(1)本会(関東磐越地区化学技術フォーラム)と同名の研究大会の定期的な開催.
(2)会員相互の交流機会の提供.
(3)研究成果の地域社会に向けた発信.
(4)上の(1)〜(3)に掲げるもののほか,本会の目的を達成するために必要な事業.
会員種別と入会方法
入会資格
本会は,
学識経験もしくは化学技術に関する実務・職務経験を有する個人またはそれに準ずる方
本会の規約に同意いただき,本会の目的および事業に賛同いただける方
の2点を満たす個人であればどなたでもご入会いただけます。
また学生会員は,
学籍を有するもの
本会の規約に同意いただき,本会の目的および事業に賛同いただける方
の2点を満たす学生であればどなたでもご入会いただけます。
会員種別
本会の会員種別は以下の通りです。
団体会員等の制度はございません。
(1)個人会員
本会の目的に賛同し,学識経験もしくは科学技術に関する職務経験を有する個人またはそれに準ずる者
(2)学生会員
本会の目的に賛同し,学籍を有する者
入会方法
入会いただくには,以下の送信フォームに必要事項を記入の上,事務局会員係宛(hagiri (あっと) gunma-ct.ac.jp)に送付ください。
送付頂いた情報は案内の送付,本会事業にのみ使用させていただきます。
また,E-mailアドレスには,共催協賛事業を含む本会事業のご案内等,会員への連絡のメールをお送りさせていただきます。予めご了承ください。
送信フォーム:
***************************************************************
会員種別:個人会員・学生会員
氏 名:
フリガナ:
所 属:
役 職 等:
E-mailアドレス:
勤務先・住所:
勤務先・TEL/FAX(呼出・直通の別):
自宅・住所:
自宅・TEL/FAX:
※勤務先,自宅のどちらかについてご記入ください。
**************************************************************
関東磐越地区化学技術フォーラム 規約
規約
第1条(名称) 本会を関東磐越地区化学技術フォーラムと称する.
第2条(所在地)本会の事務局を栃木県小山市大字中久喜771独立行政法人国立高等専門学校機構小山工業高等専門学校物質工学科棟内に置く.
第3条(目的) 本会は,関東磐越地区における化学技術に関する研究の発展,研究者および技術者の資質の向上,会員ならびに地域の工学徒の相互交流を図り,もって地域の発展に寄与することを目的とする.
第4条(事業) 本会は,前条の目的を達成するため,次の事業を行う.
(1)本会と同名の研究大会の定期的な開催.
(2)会員相互の交流機会の提供.
(3)研究成果の地域社会に向けた発信.
(4)前各号に掲げるもののほか,本会の目的を達成するために必要な事業.
第5条(会員) 本会の会員は,本会の目的および事業に賛同する次の者とする.
(1)個人会員は本会の目的に賛同し,学識経験もしくは科学技術に関する職務経験を有する個人またはそれに準ずる者.
(2)学生会員は,本会の目的に賛同し,学籍を有する者.
(3)その他本会が必要と認めた者.
第6条(役員) 本会には,次の役員を置く.
(1)代表幹事 1名 (2)幹事 3名以上
(3)監査 2名以上 (4)顧問 若干名
第7条(役員報酬)役員は無報酬とする.
第8条(幹事会)幹事会は代表幹事および幹事によって組織される.
第9条(任期) 役員の任期は原則として1年とする.再任についてはこれを妨げない.
(1)顧問の任期はこれを特に定めない.
第10条(代表幹事)代表幹事は総会,幹事会もしくは前任代表幹事がこれを推載する.代表幹事は本会を代表し,研究大会および幹事会の招集を行う.
第11条(幹事) 幹事は幹事会もしくは前任幹事がこれを推載する.幹事は会を代表しその活動を推進する.
第12条(監査) 監査は幹事会もしくは代表幹事,あるいは前任監査がこれを推載する.監査は本会の活動を監査する.
第13条(顧問) 顧問は学識経験者であり代表幹事がこれを委嘱する. 本会の運営に関して代表幹事の諮問に答え,又は代表幹事に対して意見を述べる.
第14条(運営) 会はその運営に関する重要事項について,代表幹事が招集する幹事会において審議を行い,出席者の過半数の同意をもって決定する.
第15条(会費等)入会金および会費は,これを徴収しない.
第16条(資産) 資産はこれを持たない.
第17条(改正) 本会の規約は,幹事会の過半数の同意をもって改正することができる.
附則
この規約は,平成27年7月21日から適用する.
附則
この規約は,平成29年5月1日から適用する.(幹事および監査人員数の変更)
この規約は,平成30年4月1日から適用する.(幹事および監査人員数の再変更)
この規約は,令和元年7月1日から適用する.(名称変更)
令和5・6年度役員(一部抜粋)
代表幹事 田中 孝国(小山工業高等専門学校)
幹事(事務局担当) 羽切 正英(群馬工業高等専門学校)
[現員数] 代表幹事1名,幹事4名,監査2名,顧問2名
本会の規約に同意いただき,本会の目的および事業に賛同いただける方
本会の規約に同意いただき,本会の目的および事業に賛同いただける方
団体会員等の制度はございません。
***************************************************************
会員種別:個人会員・学生会員
氏 名:
フリガナ:
所 属:
役 職 等:
E-mailアドレス:
勤務先・住所:
勤務先・TEL/FAX(呼出・直通の別):
自宅・住所:
自宅・TEL/FAX:
※勤務先,自宅のどちらかについてご記入ください。
**************************************************************
第2条(所在地)本会の事務局を栃木県小山市大字中久喜771独立行政法人国立高等専門学校機構小山工業高等専門学校物質工学科棟内に置く.
第3条(目的) 本会は,関東磐越地区における化学技術に関する研究の発展,研究者および技術者の資質の向上,会員ならびに地域の工学徒の相互交流を図り,もって地域の発展に寄与することを目的とする.
第4条(事業) 本会は,前条の目的を達成するため,次の事業を行う.
(1)本会と同名の研究大会の定期的な開催.
(2)会員相互の交流機会の提供.
(3)研究成果の地域社会に向けた発信.
(4)前各号に掲げるもののほか,本会の目的を達成するために必要な事業.
第5条(会員) 本会の会員は,本会の目的および事業に賛同する次の者とする.
(1)個人会員は本会の目的に賛同し,学識経験もしくは科学技術に関する職務経験を有する個人またはそれに準ずる者.
(2)学生会員は,本会の目的に賛同し,学籍を有する者.
(3)その他本会が必要と認めた者.
第6条(役員) 本会には,次の役員を置く.
(1)代表幹事 1名 (2)幹事 3名以上
(3)監査 2名以上 (4)顧問 若干名
第7条(役員報酬)役員は無報酬とする.
第8条(幹事会)幹事会は代表幹事および幹事によって組織される.
第9条(任期) 役員の任期は原則として1年とする.再任についてはこれを妨げない.
(1)顧問の任期はこれを特に定めない.
第10条(代表幹事)代表幹事は総会,幹事会もしくは前任代表幹事がこれを推載する.代表幹事は本会を代表し,研究大会および幹事会の招集を行う.
第11条(幹事) 幹事は幹事会もしくは前任幹事がこれを推載する.幹事は会を代表しその活動を推進する.
第12条(監査) 監査は幹事会もしくは代表幹事,あるいは前任監査がこれを推載する.監査は本会の活動を監査する.
第13条(顧問) 顧問は学識経験者であり代表幹事がこれを委嘱する. 本会の運営に関して代表幹事の諮問に答え,又は代表幹事に対して意見を述べる.
第14条(運営) 会はその運営に関する重要事項について,代表幹事が招集する幹事会において審議を行い,出席者の過半数の同意をもって決定する.
第15条(会費等)入会金および会費は,これを徴収しない.
第16条(資産) 資産はこれを持たない.
第17条(改正) 本会の規約は,幹事会の過半数の同意をもって改正することができる.
附則
この規約は,平成27年7月21日から適用する.
附則
この規約は,平成29年5月1日から適用する.(幹事および監査人員数の変更)
この規約は,平成30年4月1日から適用する.(幹事および監査人員数の再変更)
この規約は,令和元年7月1日から適用する.(名称変更)
幹事(事務局担当) 羽切 正英(群馬工業高等専門学校)
[現員数] 代表幹事1名,幹事4名,監査2名,顧問2名