Kanto-Ban'etsu Forum on Chemical Technology and Bioengineering
第10回関東磐越地区化学技術フォーラム 開催概要
開催概要
-
令和6年11月17日(日)に,第10回となる関東磐越地区化学技術フォーラムを開催しました。会場はビエント高崎(群馬県高崎市)で,当日はポスター発表63件,口頭発表4件,依頼講演1件の合わせて68件の研究発表が行われました。
参加者数は合計98名で過去最大の規模となり,たいへん盛会となりました。
後日,優秀な発表に対し,優秀発表賞1件,優秀ポスター賞8件,発表奨励賞2件が授与されました。優秀賞を受賞された発表はこちらの通りです。
開催要項
-
名 称 : 第10回 関東磐越地区化学技術フォーラム
主 催 : 関東磐越地区化学技術フォーラム
共 催 : 福島化学工学懇話会,小山工業高等専門学校,
群馬工業高等専門学校,福島工業高等専門学校
協 賛 : 関東工学教育協会,東北工学教育協会,NPO法人エコテクノロジー研究会
後 援 : 国立高専機構 天然資源を活用した分離・分析技術の高度化に関する研究ネットワーク
期 日 : 令和6年11月17日(日)
会 場 : ビエント高崎 6階 602会議室(群馬県高崎市問屋町2-7)
参加費 : 無料
日 程 :
10:00—10:30 受付
10:30—11:55 開会式・口頭発表および依頼講演
13:10—15:20 ポスター発表
13:10—14:10 奇数番号コアタイム
14:20—15:20 偶数番号コアタイム
15:40—15:50 閉会式・散会
17:30— 懇親会
申込み等各種期日について
-
発表申込期限 : 令和6年10月17日(木)
予稿提出期限 : 令和6年10月24日(木)
参加申込期限 : 令和6年11月14日(木)
大会プログラム
-
大会プログラムは次の通りです。
《大会プログラム(PDF形式)》
第10回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会組織について
第10回関東磐越地区化学技術フォーラム 実行委員会
- 実行委員長:田中 孝国(小山高専)
実行副委員長:羽切 正英(群馬高専)
実行委員:加島 敬太,出川 強志 (小山高専),内田 修司(福島高専),大岡 久子(群馬高専)
第10回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会事務局
- 〒371-8530 群馬県前橋市鳥羽町580
群馬工業高等専門学校 物質工学科棟 羽切研究室内
第9回関東磐越地区化学技術フォーラム 開催概要
開催概要
-
令和5年11月18日(土)に,第9回となる関東磐越地区化学技術フォーラムを開催しました。会場は綿商会館(東京都中央区日本橋)で,当日はポスター発表57件,口頭発表5件の合わせて62件の研究発表が行われました。
参加者数は合計90名以上で過去最大の規模となり,たいへん盛会となりました。
優秀な発表に対し,優秀発表賞2件,優秀ポスター賞7件,発表奨励賞3件が後日授与されました。優秀賞を受賞された発表はこちらの通りです。
開催要項
-
◆名 称 : 第9回 関東磐越地区化学技術フォーラム
◆主 催 : 関東磐越地区化学技術フォーラム
◆共 催 : 福島化学工学懇話会,小山工業高等専門学校,
群馬工業高等専門学校,福島工業高等専門学校
◆協 賛 : 関東工学教育協会,東北工学教育協会,NPO法人エコテクノロジー研究会
◆後 援 : 国立高専機構 天然資源を活用した分離・分析技術の高度化に関する研究ネットワーク
◆期 日 : 令和5年11月18日(土)
◆会 場 : 綿商会館6階ホール(東京都中央区日本橋富沢町8-10)
◆参加費 : 無料
◆日 程 :
10:30—12:00 開会式・口頭発表および依頼講演
13:10—15:20 ポスター発表
13:10—14:10 奇数番号コアタイム
14:20—15:20 偶数番号コアタイム
15:30—15:50 閉会式・散会
申込み等各種期日について
-
発表申込期限 : 令和5年10月18日(水)
予稿提出期限 : 令和5年10月25日(水)
参加申込期限 : 令和5年11月16日(木)
大会プログラム
-
大会プログラムは次の通りです。
《大会プログラム(PDF形式)》
第9回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会組織について
第9回関東磐越地区化学技術フォーラム 実行委員会
- 実行委員長:田中 孝国(小山高専)
実行副委員長:羽切 正英(群馬高専)
実行委員:加島 敬太,出川 強志 (小山高専),内田 修司(福島高専),大岡 久子(群馬高専)
第9回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会事務局
- 〒371-8530 群馬県前橋市鳥羽町580
群馬工業高等専門学校 物質工学科棟 羽切研究室内
第8回関東磐越地区化学技術フォーラム 開催概要
開催概要
-
令和4年12月11日(日)に,第8回となる関東磐越地区化学技術フォーラムを開催しました。種々の感染症対策を講じながら,4年ぶりの対面開催となりました。会場は大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)で,当日はポスター発表44件,口頭発表8件の合わせて56件の研究発表が行われました。合計70名のかたに参加いただき,たいへん盛会となりました。また,優秀な発表に対し,優秀発表賞2件と優秀ポスター賞6件が後日授与されました。優秀賞を受賞された発表はこちらの通りです。
開催要項
-
◆名 称 : 第8回 関東磐越地区化学技術フォーラム
◆主 催 : 関東磐越地区化学技術フォーラム
◆共 催 : 福島化学工学懇話会,小山工業高等専門学校,
群馬工業高等専門学校,福島工業高等専門学校
◆協 賛 : 関東工学教育協会,東北工学教育協会,NPO法人エコテクノロジー研究会
◆後 援 : 国立高専機構 天然資源を活用した分離・分析技術の高度化に関する研究ネットワーク
◆期 日 : 令和4年12月11日(日)
◆会 場 : 大宮ソニックシティ 602・603会議室(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-2)
◆参加費 : 無料
◆日 程 :
13:00—14:40 ポスター発表
13:00—13:50 奇数番号コアタイム
13:50—14:40 偶数番号コアタイム
14:50—16:20 口頭発表および依頼講演
16:20—16:30 閉会式・散会
申込み等各種期日について
-
発表申込期限 : 令和4年11月11日(金)
予稿提出期限 : 令和4年11月18日(金)
参加申込期限 : 令和4年12月1日(水)
大会プログラム
-
大会プログラムは次の通りです。
《大会プログラム(PDF形式)》
第8回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会組織について
第8回関東磐越地区化学技術フォーラム 実行委員会
- 実行委員長:田中 孝国(小山高専)
実行副委員長:羽切 正英(群馬高専)
実行委員:加島 敬太,出川 強志 (小山高専),内田 修司(福島高専),大岡 久子(群馬高専)
第8回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会事務局
- 〒371-8530 群馬県前橋市鳥羽町580
群馬工業高等専門学校 物質工学科棟 羽切研究室内
第7回関東磐越地区化学技術フォーラム 開催概要
開催概要
-
令和3年11月20日(土)に,第7回となる関東磐越地区化学技術フォーラムを開催しました。感染拡大防止の観点から,今回も発表はすべてオンライン口頭発表としました。当日は32件のオンライン口頭発表が行われ,合計63名のかたに参加いただき,たいへん盛会となりました。また,優秀な発表に対し,優秀発表賞7件が後日授与されました。優秀発表賞を受賞された発表はこちらの通りです。
開催要項
-
◆名 称 : 第7回 関東磐越地区化学技術フォーラム
◆主 催 : 関東磐越地区化学技術フォーラム
◆共 催 : 福島化学工学懇話会,福島工業高等専門学校,小山工業高等専門学校
◆協 賛 : 東北工学教育協会,関東工学教育協会
◆期 日 : 令和3年11月20日(土)
◆会 場 : オンライン開催(Microsoft Teams利用)
◆参加費 : 無料
◆日 程 :
- 8:50—9:00 開会宣言と各種案内
9:00—12:00 オンライン口頭発表
12:10—12:20 閉会宣言・散会
申込み等各種期日について
-
発表申込期限 : 令和3年11月11日(木)
予稿提出期限 : 令和3年11月11日(木)
参加申込期限 : 令和3年11月17日(水)
大会プログラム
-
大会プログラムは次の通りです。
《大会プログラム(PDF形式)》
第7回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会組織について
第7回関東磐越地区化学技術フォーラム 実行委員会
- 実行委員長:田中 孝国(小山高専)
実行副委員長:羽切 正英(福島高専)
実行委員:加島 敬太,出川強志 (小山高専),内田 修司(福島高専)
大岡 久子,平 靖之(群馬高専)
第7回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会事務局
- 〒970-8034 福島県いわき市平上荒川字長尾30
福島工業高等専門学校 化学・バイオ工学科棟 羽切研究室内
第6回関東磐越地区化学技術フォーラム 開催概要
開催概要
-
令和2年11月21日(土)に,第6回となる関東磐越地区化学技術フォーラムを開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から集合開催は行わず,発表はすべてオンライン口頭発表としました。当日は30件のオンライン口頭発表が行われ,合計60名のかたに参加いただき,たいへん盛会となりました。優秀な発表に対し,発表奨励賞1件,優秀発表賞5件が授与されました。各賞を受賞した発表はこちらの通りです。
開催要項
-
◆名 称 : 第6回 関東磐越地区化学技術フォーラム
◆主 催 : 関東磐越地区化学技術フォーラム
◆共 催 : 福島化学工学懇話会,福島工業高等専門学校,小山工業高等専門学校
◆協 賛 : 東北工学教育協会,関東工学教育協会
◆期 日 : 令和2年11月21日(土)
◆会 場 : オンライン開催(Microsoft Teams利用)
◆参加費 : 無料
◆日 程 :
- 8:50—9:00 開会宣言と各種案内
9:00—12:00 オンライン口頭発表
12:00—12:10 閉会宣言・散会
申込み等各種期日について
-
発表申込期限 : 令和2年11月13日(金)
予稿提出期限 : 令和2年11月13日(金)
参加申込期限 : 令和2年11月18日(水)
大会プログラム
-
大会プログラムは次の通りです。
《大会プログラム(PDF形式)》
第6回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会組織について
第6回関東磐越地区化学技術フォーラム 実行委員会
- 実行委員長:田中 孝国(小山高専)
実行副委員長:羽切 正英(福島高専)
実行委員:加島 敬太,出川強志 (小山高専),内田 修司(福島高専)
大岡 久子,平 靖之(群馬高専)
第6回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会事務局
- 〒970-8034 福島県いわき市平上荒川字長尾30
福島工業高等専門学校 化学・バイオ工学科棟 羽切研究室内
第5回関東磐越地区化学技術フォーラム 開催概要
概要
-
令和元年10月26日(土)に第5回となる関東磐越地区化学技術フォーラムの開催を予定しておりましたが,東日本に深刻な被害を与えた前日の豪雨災害の影響を受け,開催を断念いたしました。
開催前日未明の段階で会場建屋への浸水が起こったこと,関東磐越地区内における大雨警戒情報が解除されていないこと,さらには当日の公共交通機関に大幅な遅延・運休が見込まれることなどから,実行委員会として中止の判断をいたしました。
事前の募集では合計55件(特別講演1件,口頭発表4件,ポスター発表50件)の研究発表申込みがあり,合計75名(一般,大学院生,大学生,高専生)の参加者を見込んでおりました。
中止となりましたが,準備にあたっての関係各位のご協力に深く御礼申し上げます。
なお,中止による本フォーラムの研究業績上の取り扱いについては以下の通りとします。
(中止に際しての研究業績上の取扱い)
今回の研究発表については,第5回関東磐越地区化学技術フォーラム要旨集の刊行(発行日:令和元年10月26日)を以って研究成果の公表とみなすこととする。また,第5回関東磐越地区化学技術フォーラム要旨集については必要に応じその内容と掲載書誌事項を引用することができる。
開催要項
-
◆名 称 : 第5回 関東磐越地区化学技術フォーラム
◆主 催 : 関東磐越地区化学技術フォーラム
◆共 催 : 福島化学工学懇話会,福島工業高等専門学校,小山工業高等専門学校
◆協 賛 : 東北工学教育協会,関東工学教育協会高専部会
◆期 日 : 令和元年10月26日(土)
◆会 場 : 茨城県立県民文化センター分館(ザ・ヒロサワ・シティ会館分館)
茨城県水戸市千波町東久保697
◆参加費 : 無料
◆日 程 :
- 12:30—12:50 受付・ポスター掲示(分館1階 集会室8号,会場入り口にて)
12:50—14:30 ポスター発表
12:50—13:40 奇数番ポスター発表コアタイム
13:40—14:30 偶数番ポスター発表コアタイム
14:50—15:40 口頭発表(分館1階 集会室10号)
15:40—16:10 特別講演
16:10—16:20 表彰式・閉会挨拶・散会
17:00—19:00 懇親会(水戸市街にて)
申込み等各種期日について
-
発表申込期間 : 令和元年8月20日(火)〜9月27日(金)
予稿提出期間 : 令和元年8月20日(火)〜10月7日(月)
参加申込期間 : 令和元年8月20日(火)〜10月11日(金)
大会プログラム
-
大会プログラムは次の通りです。
《大会プログラム(PDF形式)》
第5回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会組織について
第5回関東磐越地区化学技術フォーラム 実行委員会
- 実行委員長:羽切 正英(福島高専)
実行副委員長:田中 孝国(小山高専)
実行委員:加島 敬太,出川強志 (小山高専),内田 修司(福島高専)
大岡 久子,平 靖之(群馬高専),山内 紀子(茨城大学)
第5回関東磐越地区化学技術フォーラム 大会事務局
- 〒970-8034 福島県いわき市平上荒川字長尾30
福島工業高等専門学校 化学・バイオ工学科棟 羽切研究室内
第4回北関東磐越地区化学技術フォーラム 開催概要
開催概要
-
平成30年10月14日(日)に,第4回となる北関東磐越地区化学技術フォーラムを開催しました。会場は郡山地域職業訓練センター(福島県郡山市)で,当日は話題提供講演(依頼講演)3件,特別講演1件,ポスター発表45件の合わせて49件の研究発表が行われ,合計70名のかたに参加いただき,たいへん盛会となりました。閉会式では,7件の優秀ポスター賞が授与されました。
開催要項
-
◆名 称 : 第4回 北関東磐越地区化学技術フォーラム
◆主 催 : 北関東磐越地区化学技術フォーラム
◆共 催 : 福島化学工学懇話会,福島工業高等専門学校,小山工業高等専門学校
◆協 賛 : 東北工学教育協会,関東工学教育協会高専部会
◆期 日 : 平成30年10月14日(日)
◆会 場 : 郡山地域職業訓練センター 3階講堂(福島県郡山市清水台一丁目6-1)
◆参加費 : 無料
◆日 程 :
- 12:30—12:55 受付(会場入り口にて)・ポスター掲示開始
12:55—13:00 開会挨拶
13:00—14:40 ポスター発表
13:00—13:50 奇数番ポスター発表コアタイム
13:50—14:40 偶数番ポスター発表コアタイム
14:50—15:35 話題提供講演
15:40—16:20 特別講演
16:20—16:30 表彰式・閉会挨拶
17:00—19:00 懇親会(郡山駅周辺にて)
申込み等各種期日について
-
発表申込期間 : 平成30年8月20日(月)〜9月18日(火)
予稿提出期間 : 平成30年8月20日(月)〜9月22日(土)
参加申込期間 : 平成30年8月20日(月)〜9月22日(土)
大会プログラム
-
大会プログラムは次の通りです。
《大会プログラム(PDF形式)》
第4回北関東磐越地区化学技術フォーラム 大会組織について
第4回北関東磐越地区化学技術フォーラム 実行委員会
- 実行委員長:羽切 正英(福島高専)
実行副委員長:田中 孝国(小山高専)
実行委員:加島 敬太,出川強志 (小山高専),内田 修司(福島高専),大岡 久子,平 靖之(群馬高専),山内 紀子(茨城大学)
第4回北関東磐越地区化学技術フォーラム 大会事務局
- 〒970-8034 福島県いわき市平上荒川字長尾30
福島工業高等専門学校 物質工学科棟 羽切研究室内
第3回北関東磐越地区化学技術フォーラム 開催概要
開催概要
-
平成29年12月9日(土)に,第3回となる北関東磐越地区化学技術フォーラムを実施いたしました。会場は前回同様,小山市立生涯学習センター(栃木県小山市)で,当日は話題提供講演(依頼講演)3件,口頭発表4件,ポスター発表49件の合わせて56件の研究発表が行われました。合計80名(うち一般25名,学生55名)のかたに参加いただき,たいへん盛会となりました。閉会式では,1件の優秀発表賞と7件の優秀ポスター賞が授与されました。
開催要項
-
◆名 称 : 第3回 北関東磐越地区化学技術フォーラム
◆主 催 : 北関東磐越地区化学技術フォーラム
◆共 催 : 小山工業高等専門学校,福島工業高等専門学校,化学工学会福島化学工学懇話会
◆協 賛 : 関東工学教育協会高専部会
◆期 日 : 平成29年12月9日(土)
◆会 場 : 小山市立生涯学習センター(栃木県小山市中央町3-7-1ロブレ6F)
◆参加費 : 無料
◆日 程 :
- 12:30—13:00 受付(会場入り口にて)・ポスター掲示開始
13:00—13:05 開会挨拶
3:05—14:50 ポスター発表
13:05—13:55 奇数番ポスター発表コアタイム
14:00—14:50 偶数番ポスター発表コアタイム
15:00—15:45 口頭発表
15:45—16:35 話題提供講演
16:35—16:40 表彰式・閉会挨拶
17:00—19:00 懇親会(小山駅前)
申込み等各種期日
-
発表申込期間 : 平成29年10月16日(月)〜11月10日(金)
予稿提出期間 : 平成29年10月16日(月)〜11月17日(金)
参加申込期間 : 平成29年10月16日(月)〜11月17日(金)
大会プログラム
-
大会プログラムは次の通りです。
《大会プログラム(PDF形式)》
第3回北関東磐越地区化学技術フォーラム 大会組織について
第3回北関東磐越地区化学技術フォーラム 実行委員会
- 実行委員長:田中 孝国(小山高専)
実行副委員長:羽切 正英(福島高専)
実行委員:加島 敬太,出川強志 (小山高専),内田 修司,山内 紀子(福島高専),大岡 久子(群馬高専)
第3回北関東磐越地区化学技術フォーラム 大会事務局
- 〒970-8034 福島県いわき市平上荒川字長尾30
福島工業高等専門学校 物質工学科棟 羽切研究室内
第2回北関東磐越地区化学技術フォーラム 開催概要
開催概要
-
平成28年12月10日(土)に,第2回となる北関東磐越地区化学技術フォーラムを実施いたしました。会場は小山市立生涯学習センター(栃木県小山市)で,当日は合計62件の研究発表があり,合計90名余のかたにご参加いただき,たいへん盛会となりました。閉会式では,1件の優秀発表賞と5件の優秀ポスター賞,1件のポスター発表奨励賞が授与されました。
開催要項
-
◆名 称 : 第2回 北関東磐越地区化学技術フォーラム
◆主 催 : 北関東磐越地区化学技術フォーラム
◆共 催 : 小山工業高等専門学校,福島工業高等専門学校,化学工学会福島化学工学懇話会
◆協 賛 : 関東工学教育協会高専部会
◆期 日 : 平成28年12月10日(土)
◆会 場 : 小山市立生涯学習センター(栃木県小山市中央町3-7-1ロブレ6F)
◆参加費 : 無料
◆日 程 :
- 13:00〜 開会(受付開始12:30会場入り口にて)
13:10〜 特別講演
廃棄物を機能性材料に! 高専-技科大連携研究とグローバル研究
小林 高臣 先生
(長岡技術科学大学大学院 技術科学イノベーション専攻 教授)
13:40〜 口頭発表
15:00〜 ポスター発表
16:10〜 表彰式
(17:00〜 懇親会 JR小山駅周辺にて)
申込み等各種期日
-
発表申込締切 : 平成28年11月12日(金)
予稿提出締切 : 平成28年11月19日(金)
参加申込締切 : 平成28年11月19日(金)
大会プログラム
-
大会プログラムは次の通りです。
《大会プログラム(PDF形式)》
第2回北関東磐越地区化学技術フォーラム 大会組織について
第2回北関東磐越地区化学技術フォーラム 実行委員会
- 実行委員長:田中 孝国
(小山工業高等専門学校物質工学科・北関東磐越地区化学技術フォーラム代表幹事)
実行委員:加島 敬太,出川強志 (小山高専),内田 修司,山内 紀子,羽切 正英(福島高専)
第2回北関東磐越地区化学技術フォーラム 大会事務局
- 〒970-8034 福島県いわき市平上荒川字長尾30
福島工業高等専門学校 物質工学科棟 羽切研究室内
第1回北関東磐越地区化学技術フォーラム 開催概要
開催概要
-
平成27年12月13日(日)に小山高専,福島高専,福島化学工学懇話会の共催のもと,関東工教の協賛で第1回北関東磐越地区化学技術フォーラムを実施いたしました。会場は日立シビックセンター(茨城県日立市)で,当日は2大学,3高専から合計53件の研究発表があり,3大学,3高専から合計80名余のかたにご参加いただくことができました。
閉会式においては,1件の優秀発表賞と5件の優秀ポスター賞が授与されました。
開催要項
-
◆名 称 : 第1回 北関東磐越地区化学技術フォーラム
◆主 催 : 北関東磐越地区化学技術フォーラム
◆共 催 : 小山工業高等専門学校,福島工業高等専門学校,化学工学会福島化学工学懇話会
◆協 賛 : 関東工学教育協会高専部会
◆期 日 : 平成27年12月13日(日)
◆会 場 : 日立シビックセンター502会議室(茨城県日立市幸町1-21-1)
◆参加費 : 無料
◆日 程 :
- 13:00〜 開会(受付開始12:30会場入り口にて)
13:10〜 招待講演
光の『力』で分子を捕まえて・集めて・観測する:
プラズモン光ピンセットによるナノ粒子・分子操作の実現
東海林 竜也 先生(大阪市立大学大学院理学研究科 講師)
14:00〜 口頭発表
15:00〜 ポスター発表・茶話会・表彰式
17:30 散会
(17:45 〜 懇親会 日立駅周辺にて)
申込み等各種期日
-
発表申込締切 : 平成27年11月20日(金)
予稿提出締切 : 平成27年11月27日(金)
参加申込締切 : 平成27年11月27日(金)
大会プログラム
-
大会プログラムは次の通りです。
《大会プログラム(PDF形式)》
第1回北関東磐越地区化学技術フォーラム 大会組織について
第1回北関東磐越地区化学技術フォーラム 実行委員会
- 実行委員長:田中 孝国
(小山工業高等専門学校物質工学科・北関東磐越地区化学技術フォーラム代表幹事)
実行委員:加島 敬太,出川強志 (小山高専),内田 修司,山内 紀子,羽切 正英(福島高専)
第1回北関東磐越地区化学技術フォーラム 大会事務局
- 〒970-8034 福島県いわき市平上荒川字長尾30
福島工業高等専門学校 物質工学科棟 羽切研究室内