工陵祭実行委員会とは
工陵祭の運営を行う委員会です。
部活のような扱いで、クラス内で決めたりせず、希望者が入る形式です。
物品、スポンサー、企画、花火、環境、庶務、駐車場、広報、会計、写真、チャリティー、管理 といった様々な局があります。
工陵祭実行委員会に入るメリット
・縦のつながりができる!
・他学科の学生とつながりができる!
・大きなイベント運営という貴重な体験ができる!
物品局
クラス企画との橋渡しをやったり、レンタル業者様と連絡をとったりします。
渉外局
工陵祭を支援して下さる企業さんや、募金関係のドナルド・マクドナルド・ハウスさんと連絡をとり、外部の方と工陵祭をつなぐための仕事を行います。
企画局
前夜祭や後夜祭などの工陵祭内の大きなイベントの運営をします。
花火局
花火師の方と話し合いながら、花火を打ち上げます。
打ち上げ中の曲や花火の種類を自分たちで決めます。
環境局
工陵祭の食品企画や、ごみ箱の管理、消毒設備など衛生に関する仕事をします。
庶務局
夜祭やステージなどの音響の担当をしたり、ホームページの作成をしています。
好きな音楽が流せます。
駐車場局
駐車場で車の誘導、入校管理の仕事をします。
広報局
工陵祭のパンフレットの作成をします。
会計局
工陵祭で使用するお金の管理、予算案を考えたりします。
写真局
実行委員の活動の様子を撮ります。
管理局
工陵祭期間中の実行委員のシフトを作ったり、局員の割り振りを決めたりします。