微生物工学研究室
INFORMATION
微生物工学研究室では食品由来の有益な微生物やその代謝産物を利用して,ヒトの『健康』に役立つ生物材料(生理活性物質,抗菌物質など)の生産に関する研究に取り組んでいます.また,現在は有効利用されていない農産廃棄物(バイオマス)を利用して微生物のはたらきで有用な物質を生産することにより,『環境』に対する負荷を軽減し,省資源・省エネルギーな社会を目指した研究に取り組んでいます.
当研究室では現在,以下のような研究に取り組んでいます.
(詳細は
研究紹介
をご覧ください)
1.食品に利用できる有用微生物(プロピオン酸菌・乳酸菌・酵母・etc.)の分離・応用に関する研究
2.乳製品や発酵食品に関する研究
3.食品微生物の生産する抗菌物質・生理活性物質に関する研究
4.植物由来の抗菌物質に関する研究
5.ポリマー分解微生物の探索と評価に関する研究
6.産業廃棄物や農産廃棄物の微生物変換
キーワード:プロピオン酸菌,乳酸菌,酵母,抗菌物質,バクテリオシン,バイオマス, 免疫,難培養性微生物
TOPICS
新着情報
2022年9月 02日
電気電子創造工学科 干川准教授、株式会社MOOBONとの共同開発による学生の出席状況を自動記録して共有するDXアプリケーションサービス開発について,がプレスリリースされました.
2022年4月 28日
公益財団法人 高橋産業経済研究財団 令和4年度一般研究助成に研究代表者として採択されました.
2022年4月 28日
公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 2021年度学術研究助成に研究代表者として採択されました.
2021年4月 1日
令和3年度日本中央競馬会畜産振興事業に,研究分担者として採択されました.
2020年12月14日
田谷明香さん,山玲奈さん,長谷川空さん
(本科5年)が,第6回 北関東磐越地区化学技術フォーラム(オンライン開催)において研究発表を行いました.
田谷明香さん
(本科5年)の研究発表が優秀発表賞を受賞しました.
2020年10月12日
特許の出願を行いました.
このページの先頭へ
ナビゲーション
NEWS&FAQ
トップページ
TOPICS
研究紹介
研究室メンバー
研究業績
研究設備/機器
研究室年間予定
COMPANY
プロフィール
担当授業
リンク
アクセス/マップ
補助教材
学生の受賞
CONTACT US
小山工業高等専門学校 物質工学科
微生物工学研究室
〒323-0806
栃木県小山市大字中久喜771番地
TEL : 0285-20-2810(直通)
MAIL : tkouya◎oyama-ct.ac.jp
(◎を@に変えてください)