微生物工学研究室
INFORMATION
微生物工学研究室では食品由来の有益な微生物やその代謝産物を利用して,ヒトの『健康』に役立つ生物材料(生理活性物質,抗菌物質など)に関する研究に取り組んでいます.また,現在は有効利用されていない農産廃棄物(バイオマス)を利用して微生物のはたらきで有用な物質を生産することにより,『環境』に対する負荷を軽減し,省資源・省エネルギーな社会を目指した研究に取り組んでいます.
当研究室では現在,以下のような研究に取り組んでいます.
(詳細は
研究紹介
をご覧ください)
1.食品に利用できる有用微生物(乳酸菌・プロピオン酸菌・酵母・etc.)の分離・応用に関する研究
2.未培養微生物に関する研究
3.乳製品や発酵食品に関する研究
4.食品微生物の生産する抗菌物質・生理活性物質に関する研究
5.植物由来の抗菌物質に関する研究
6.ポリマー分解微生物の探索と評価に関する研究
7.産業廃棄物や農産廃棄物の微生物変換
キーワード:乳酸菌,未培養微生物,プロピオン酸菌,酵母,抗菌物質,促進物質,バイオマス, 免疫
TOPICS
新着情報
2024年11月17日
岩ア美琴さん,小野里息吹さん(専攻科1年),大山美奈さん、木村莉奈さん,齋藤優來さん,添野詩央里さん(本科5年),櫻井莉子さん,佐藤叶夢さん(本科3年)が,第10回北関東磐越地区化学技術フォーラムにおいて研究発表を行いました.
櫻井莉子さん
の研究発表が優秀ポスター賞を受賞しました.
2024年4月 5日
公益財団法人 天野工業技術研究所 2024年度研究助成に研究代表者として採択されました
2024年4月 1日
令和6年度科学研究費助成事業(基盤研究C)に研究代表者として採択されました.
2023年12月 1日
提唱した新属新種の乳酸菌がIJSEM誌のValidation listに掲載され,
Philodulcilactobacillus myokonensis
が有効名となりました.
このページの先頭へ
ナビゲーション
NEWS&FAQ
トップページ
TOPICS
研究紹介
研究室メンバー
研究業績
研究設備/機器
研究室年間予定
COMPANY
プロフィール
担当授業
リンク
アクセス/マップ
補助教材
学生の受賞
CONTACT US
小山工業高等専門学校 物質工学科
微生物工学研究室
〒323-0806
栃木県小山市大字中久喜771番地
TEL : 0285-20-2810(直通)
MAIL : tkouya◎oyama-ct.ac.jp
(◎を@に変えてください)