卒業年度 | 氏名 | 卒業研究テーマ |
H23年度【1期生】 | 檜佐 武 | 抗菌物質を生産する食品由来プロピオン酸菌のスクリーニング |
H23年度【1期生】 | 廣瀬 優作 | こんにゃく飛粉中に含まれるデンプン系バイオマスの有効利用法の検討 |
H24年度【2期生】 | 上原 研人 | こんにゃく生産時に排出される農産廃棄物を用いた培養基材(ペプトン)の開発 |
H24年度【2期生】 | 椎谷 芳樹 | こんにゃく飛粉中に含まれるバイオマスを用いた有機酸の効率的生産 |
H24年度【2期生】 | 中久喜 真理 | 抗菌物質を生産する食品由来プロピオン酸菌の探索および新奇抗菌物質の精製 |
H24年度【2期生】 | 藤田 雅也 | 農産廃棄物を利用した機能性タンパク質・ペプチドの開発 |
H25年度【3期生】 | 橘田 悦成 | バイオマス資源を用いた環境低負荷型植物性培地の開発 |
H25年度【3期生】 | 栗原 瑛人 | 乳製品由来プロピオン酸菌が生産する新規な抗菌タンパク質の分離・精製・同定 |
H25年度【3期生】 | 田中 雅幸 | 農産廃棄物を利用した機能性ペプチドの開発と利用 |
H25年度【3期生】 | 布川 玲奈 | 生乳由来の微生物を利用した産業廃棄物の微生物変換 |
H26年度【4期生】 | 臼井 祥悟 | 未利用バイオマス資源を用いた環境低負荷型植物性培地の特性評価 |
H26年度【4期生】 | 金子 兼大 | プロバイオティクスの相利共生現象を活用した高活性な抗菌剤の開発 |
H26年度【4期生】 | 倉持 圭佑 | カーボンポジティブな資源循環を目指した高分子分解微生物の検索 |
H26年度【4期生】 | 根来 雄哉 | 食品由来プロバイオティクス候補株の単離・同定とその利用 |
H27年度【5期生】 | 小針 裕花 | 腋臭原因菌を抑制する植物エキスの探索 |
H27年度【5期生】 | 吉川 宗孝 | 環境低負荷型ポリマーを分解する微生物の新規探索法の検討 |
H27年度【5期生】 | エンフバータル ブルガン |
在来乳酸菌を活用したおからサイレージの開発 |
H27年度 【専攻科1期生】 |
田中 雅幸 | こんにゃく飛粉の酵素加水分解物が乳酸菌の増殖に及ぼす影響 |
H27年度 【専攻科1期生】 |
布川 玲奈 | 生乳由来の微生物を利用した産業廃棄物の微生物変換 |
H28年度【6期生】 | 大給 近晃 | 植物抽出物を用いた腋臭原因菌の抑制 |
H28年度【6期生】 | 大嶋 旭昇 | 島豆腐おからサイレージの発酵特性評価およびその高品質化に関する研究 |
H28年度【6期生】 | 谷口 すみれ | 農産品から単離した乳酸菌のGABA生産能の評価とその応用 |
H28年度【6期生】 | 和氣 佳洋 | 汎用ポリマーを分解する微生物の新規探索法に関する研究 |
H28年度 【専攻科2期生】 |
根来 雄哉 | 食品由来プロバイオティクス候補株の単離・同定とその利用 |
H29年度【7期生】 | 伊澤 康平 | 乳酸菌の乳製品製造への応用に関する基礎的研究 |
H29年度【7期生】 | 大崎 心也 | 腋臭原因菌を選択的に抑制する抗菌成分の探索と評価 |
H29年度【7期生】 | 福田 貴大 | ポリマー分解微生物のハイスループットスクリーニング(HTS)法の開発 |
H29年度【7期生】 | 八木澤 和真 | 乳製品の熟成を促進する乳酸菌の探索と評価 |
H29年度【7期生】 | 吉澤 昂史 | 栃木県産の食品・農産品から単離した乳酸菌が産生するバクテリオシンの探索 |
H30年度【8期生】 | 岩ア 琉亜 | チーズ熟成を促進する乳酸菌のスクリーニングと特性評価 |
H30年度【8期生】 | 大橋 勝太 | 農産品由来の乳酸菌が生産する菌体外多糖(EPS)の分離と特性評価 |
H30年度【8期生】 | 木下 葵子 | 乳酸菌が産生する抗菌タンパク質の精製と特性評価 |
H30年度【8期生】 | 關口 美夏星 | 腋臭発生要因菌を選択的に抑制するハーブエキスの精製および構造解析 |
R1年度【9期生】 | 飯田 智希 | 腋臭原因菌を選択的に抑制するハーブ由来抗菌成分の精製条件の検討 |
R1年度【9期生】 | 大川 全 | 腋臭発生要因菌を抗菌する植物成分の探索と精製 |
R1年度【9期生】 | 熊久保 涼太 | 難培養性微生物の生育を促進する植物成分の探索と精製 |
R1年度【9期生】 | 山ア 健 | ヒト腸管モデルを活用した乳酸菌や菌体外多糖の機能性評価 |
R2年度【10期生】 | 田谷 明香 | 難分解性足場材料を支持体としたポリマー分解微生物の迅速評価法の開発 |
R2年度【10期生】 | 山 玲奈 | 熟成チーズ開発を目的とした酵母のスクリーニングおよび特性評価 |
R2年度【10期生】 | 長谷川 空 | ワイルドシルク由来のタンパク質加水分解物の特性評価 |
R3年度【11期生】 | 江田 脩真 | 難分解性足場材料を支持体とした各種ポリマーの放線菌による生分解に関する研究 |
R3年度【11期生】 | 野澤 恒樹 | 腋臭原因菌を抑制する植物エキス成分の解明 |
R3年度【11期生】 | 細井 壮志 | 産業利用を目的とした新規酵母の探索と特性評価 |
R3年度【11期生】 | 堀内 祐樹 | 難培養性乳酸菌の培養を実現する植物由来増殖促進物質の解明 |
R4年度【12期生】 | 島田 健太 | ハイスループットスクリーニング法を用いた脂肪族ポリエステル分解微生物の探索と評価 |
R4年度【12期生】 | 鈴木 伸太郎 | 腋臭原因菌を抑制する植物エキス成分の解明 |
R4年度【12期生】 | 當金 桃香 | ゴヨウツツジから単離した新規酵母の特性評価 |
R4年度【12期生】 | 米満 太輝 | 養性乳酸菌の増殖促進物質および増殖阻害物質に関する研究 |
R5年度【13期生】 | 會田 清太郎 | ポリオレフィンや脂肪族ポリエステルを分解する微生物の探索と評価 |
R5年度【13期生】 | 岩ア 美琴 | 自然界や食品から単離した新規酵母の利用およびその機能性に関する研究 |
R5年度【13期生】 | 宇賀神 咲也 | 新奇な乳酸菌の生育を促進する大豆由来タンパク質の精製と解明 |
R5年度【13期生】 | 小野里 泉吹 | 新奇な乳酸菌の生育を阻害する寒天由来物質の精製と解明 |
R6年度【14期生】 | 大山 美奈 | 乳酸菌の生育を促進するマメ科植物由来増殖促進物質の解明 |
R6年度【14期生】 | 木村 莉奈 | 新奇な乳酸菌が産生する機能性成分に関する研究 |
R6年度【14期生】 | 齋藤 優來 | 植物・はちみつ・ミツバチに生息するフルクトフィリック乳酸菌の探索 |
R6年度【14期生】 | 添野 詩央里 | 乳製品から単離した未培養微生物の特性評価 |
年度 | H 25 |
H 26 |
H 27 |
H 28 |
H 29 |
H 30 |
R 1 |
R 2 |
R 3 |
R 4 |
R 5 |
R 6 |
【進学】 | ||||||||||||
茨城大学 | 1 | |||||||||||
宇都宮大学 | 1 | 1 | ||||||||||
群馬大学 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
佐賀大学 | 1 | |||||||||||
静岡大学 | 1 | |||||||||||
千葉大学 | 1 | |||||||||||
筑波大学 | 1 | 2 | ||||||||||
東京海洋大学 | 1 | |||||||||||
東京農工大学 | 1 | 1 | ||||||||||
豊橋技術科学大学 | 1 | |||||||||||
長岡技術科学大学 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | ||||||
新潟大学 | 1 | |||||||||||
弘前大学 | 1 | |||||||||||
小山高専 専攻科 |
2 | 1 | 2 | |||||||||
【就職】 | ||||||||||||
出光興産 | 1 | |||||||||||
関東グリコ | 1 | |||||||||||
協和キリン | 1 | |||||||||||
サントリー スピリッツ |
1 | |||||||||||
第一三共 ケミカルファーマ |
1 | |||||||||||
第一三共 プロファーマ |
1 | 1 | ||||||||||
大日精化工業 | 1 | |||||||||||
中外製薬工業 | 1 | |||||||||||
東京都 下水道サービス |
1 | |||||||||||
栃木明治牛乳 | 1 | |||||||||||
トモヱ乳業 | 1 | |||||||||||
日本触媒 | 1 | |||||||||||
富士フィルム メディカル |
1 | |||||||||||
森永乳業 | 1 | |||||||||||
理研ビタミン | 1 |
年度 | H 25 |
H 26 |
H 27 |
H 28 |
H 29 |
H 30 |
R 1 |
R 2 |
R 3 |
R 4 |
R 5 |
R 6 |
【進学】 | ||||||||||||
奈良先端科学技術 大学院大学 |
1 | |||||||||||
東京海洋大学 | 1 | |||||||||||
【就職】 | ||||||||||||
サントリー プロダクツ |
1 |