学校案内

 > 学校案内 > 学校長あいさつ

学校長あいさつ


小山工業高等専門学校長
堀 憲之

 昭和40年(1965)に創設された小山工業高等専門学校は、実践的・創造的技術者を養成するという目的を以て推進してきた体験重視型の早期専門教育が高い教育効果を上げており、各方面から高く評価されてきました。これまでに8千名を超える卒業生を社会に送り出し、我が国の産業界に大きな役割を果たしてきました。

 本校は、工学の基礎である機械工学科、電気電子創造工学科、物質工学科、建築学科の4学科からなる本科と、より高度の専門知識と技術を扱う複合工学専攻の専攻科から構成されています。本科課程は、中学校卒業段階の若い年齢時から幅広い基礎知識と実践的な技術を修得させることを目的とした5年間一貫教育を行い、学生と教師の人間的な接触に重きを置いた特色ある教育を行っています。本科課程卒業者には準学士(工学)の称号が与えられます。卒業生に対する社会の期待は大きく、これまで毎年約25倍以上の求人倍率とほぼ100%の就職率という実績を誇っています。本科課程を卒業後は修業年限2年の専攻科課程へ進学すれば、より高度の学問と技術を身に付け、専門性や創造性を更に伸ばすことができ、大学改革支援・学位授与機構の審査に合格することにより、修了後は学士(工学)の学位が得られます。また、本科卒業生の中には国立大学工学部3年次等へ編入学する者も多くいます。さらに、本校専攻科あるいは編入学した大学から大学院へ進み、研究を続ける学生も少なくありません。このように高専卒業後には希望に応じて様々な進路選択が可能なことも本校の魅力の一つになっています。

 小山高専は「技術者である前に人間であれ」の“教育理念”の下に、「今を見つめ未来を創る技術者」を“育成する人財像”に掲げています。また、社会的課題を理解し、より良い方向への解決を目指し、新エネルギーやAIロボットに代表される近未来の社会システムやニューマテリアルなどの様々な要素技術を創造できるような人財を育成することに努めております。そのために、第一には確実な専門基礎力とスキルを教育する、第二には豊かな人間性と柔軟な発想力を伸ばしてイノベーション能力を育成する、第三には地域貢献を含め国際交流活動を通じて国際性を育む、に主眼をおいて取り組んでいるところです。社会の変化に応じた学科改組やカリキュラム改革、包括連携協定に基づく小山市との協同事業、栃木サテライトキャンパスを中心とする講座開設や地域研究、地域イノベーションサポートセンターを介した地域産業界との共同研究や連携活動等にも力を入れています。

 また、本校学生は学会等における研究発表やロボットコンテスト、プログラミングコンテスト、デザインコンペティション等に積極的に参加し、全国に誇る目覚ましい成果を収めています。さらに陸上競技、水泳、バドミントン、卓球、剣道、サッカーなどの運動系部活動、あるいは吹奏楽、ハンドベルなど文化系の部活動でも若い力を発揮しています。

 高専の特徴を生かした本校の特色ある教育活動により、将来技術者として活躍するために大切な「科学技術する心」が15歳という若い年代から大きく膨らんでゆくように支援するところが本校教育の最大の特徴と考えています。このHPを通じて、小山高専に興味を持っていただけることを願っています。