教育理念
◎健やかな心身
◎豊かな人間性
◎科学技術の研鑽と創造
本校では教育の基本理念として「技術者である前に人間であれ」を掲げています。これは本校の初代校長が学生に対し「技術者になるためには人間としての豊かさ、魅力を備えなければならない」ということを説いた言葉です。このような人物像を具体化したものが「健やかな心身」と「豊かな人間性」であり、「科学技術の研鑽と創造」と合わせて本校の教育の基本的な考え方を表しています。
行動目標
・心身を鍛えよう
・思いやりのある心を持とう
・探求と創造に挑戦しよう
本校では、教育理念に併記された「健やかな心身」、「豊かな人間性」、「科学技術の研鑽と創造」を具体的な行動に繋げるため、「心身を鍛えよう」「思いやりのある心を持とう」「探求と創造に挑戦しよう」の3つの行動目標に読み換えて取り組むこととしています。この3つの行動目標を「科学技術する心の養成」と総称しています。
育成する人財像
「今を見つめ」は豊かな社会の実現のため現状の社会的な課題に関心を持ち、その課題を理解し、解決しようと志すことを意味しています。「未来を創る」はこのような問題意識を踏まえて専門技術やコミュニケーション能力などの修得した知識やスキルを生かし、様々な要素技術を自ら創造することを意味します。
本校ではこのようなミッションを成し遂げられる技術系人財の育成を目指しています。
三つのポリシー
【準学士課程(本科)】
- 【本科】卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)
- 【本科】教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
- 【本科】入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)
- 【本科】入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー) ※編入学者選抜
【専攻科】
アセスメントプラン
本校では,学校全体として教育改善を継続して行うためのアセスメントプランを定めます。このプランに基づいて表に示す方法により,アドミッションポリシー・カリキュラムポリシー・ディプロマポリシーの妥当性の検証,および,学校全体,学科・専攻,科目の3段階で定めた学修成果等の評価結果をそれぞれの段階にフィードバックすることで教育改善を継続します。
また,教育改善が学校全体で継続的に行われていることを「自己点検評価報告書」としてまとめ,自己点検・評価することによりアセスメントプランが機能していることを継続的に確認します。
さらに、企画戦略会議、運営会議で報告し、さらなる改善や課題等について意見を外部委員会から伺うことで学校全体の教育システムのPDCAサイクルが機能していることを確認・検証します。