【奨学金制度】
〔貸与奨学金〕独立行政法人日本学生支援機構が、学業、人物ともに優秀で、かつ健康であって経済的理由により修学に困難がある学生に、選考のうえ奨学金を貸与する制度です。
入学年度(学年) | 平成31~30年(1~2年) | 平成29年(3年) | 平成28年・27年(4・5年) | 平成31・32年(専攻科1・2年) | |
---|---|---|---|---|---|
第一種奨学金(無利子) 月額 |
自宅通学 | 10,000円または21,000円 | 10,000円または21,000円 | 30,000円または45,000円 | 最高月額5,000円 最高月額以外20,000円または30,000円 |
自宅外通学 | 10,000円または22,500円 | 10,000円または22,500円 | 30,000円または51,000円 | 最高月額51,000円 最高月額以外20,000円 または30,000円または40,000円 |
|
第二種奨学金(有利子) 月額 |
― | ― | 20,000円~120,000円のいずれか(一万円単位) |
また、日本学生支援機構の奨学金制度では、高等専門学校進学前に予約採用候補者を募集しています。予約採用については在学する中学校へお問い合わせください。
〔給付奨学金〕独立行政法人日本学生支援機構が実施する、高等専門学校4年次に進級または大学等へ進学する希望を持っている高等専門学校3年生へ奨学金を給付する制度です。平成30年度からの新設制度のため、詳細は学生課学生係からの募集通知を確認してください。
※詳細は日本学生支援機構のHPを参照してください。http://www.jasso.go.jp/shougakukin/index.html
また、日本学生支援機構の奨学金以外にも、地方公共団体、民間団体等の奨学金制度があります。
(地方公共団体・民間団体等の奨学金制度については各々の団体にお問い合わせください。)
【入学料免除制度】
入学前1年以内に、主な学資負担者が死亡した場合、または本人もしくは主な学費負担者が風水害等の災害をうけたりして、入学料の納付が著しく困難であると認められる者は、本人の申請により選考のうえ、入学料の全額または半額が免除されます。
【入学料徴収猶予制度】
経済的理由により納付期限までに入学料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者は、本人の申請により選考のうえ、入学料の徴収が猶予されます。
【授業料免除制度】
経済的理由によって授業料の納付が困難でありかつ、学業優秀と認められる学生に対しては、本人の申請に基づき、選考のうえ、その期に納付すべき授業料の全額又は半額が免除されます。
申請時期は前期(3月20日~4月9日)・後期(9月20日~10月7日)です。
※休日・祝日の関係で多少、日にちが前後することがあります。