| 実験番号 | 
      予習・復習補助資料(レポート作成に有効活用して下さい) | 
    
    
      | 実験の前に@ | 
      レポート作成の手引き (参考にして下さい) | 
    
    
      | 実験の前にA | 
      数値、誤差の扱い方 | 
    
    
      | 実験の前にB | 
      器具校正実験、天秤操作、滴定操作  ←動画教材です! | 
    
    
      | 1 | 
      0.05mol/L 炭酸ナトリウム標準液の調製 | 
    
    
      | 2 | 
      0.1mol/L 塩酸標準液の調製と標定 | 
    
    
      | 3 | 
      0.1mol/L 水酸化ナトリウム標準液の調製と標定 | 
    
    
      | 4 | 
      食酢中の酢酸の定量 | 
    
    
      | 5 | 
      水酸化ナトリウム・炭酸ナトリウム混合物の定量(ワーダー法) | 
    
    
      | 7 | 
      果実中の有機酸の定量 | 
    
    
      | 酸化還元滴定 | 
      酸化還元滴定に入る前に・・・ | 
    
    
      | 8 | 
      0.02mol/L 過マンガン酸カリウム標準液の調製と標定 | 
    
    
      | 9 | 
      硫酸アンモニウム鉄(II)中の鉄の定量 | 
    
    
      | 10 | 
      オキシドール中の過酸化水素の定量 | 
    
    
      | 12 | 
      1/60 mol/L 二クロム酸カリウム標準液の調製 | 
    
    
      | 13 | 
      硫酸鉄(II)中の鉄の定量 | 
    
    
      | 14 | 
      硫酸鉄(II)中の鉄の定量 (外部指示薬法) | 
    
    
      | 15 | 
      0.1mol/L チオ硫酸ナトリウム標準液の調製と標定 | 
    
    
      | 16 | 
      さらし粉中の有効塩素の定量 | 
    
    
      | 17 | 
      硫酸銅中の銅の定量 | 
    
    
      | 20 | 
      0.1mol/L 硝酸銀標準液の調製と標定(モール法) | 
    
    
      | 21 | 
      0.1mol/L 硝酸銀標準液の標定(ファヤンス法) | 
    
    
      | 22 | 
      水道水(または海水)中の塩化物イオンの定量 | 
    
    
      | 23 | 
      しょう油中の塩化ナトリウムの定量 | 
    
    
      | 26 | 
      0.1mol/L EDTA 2Na 標準液の調製 | 
    
    
      | 27 | 
      水の硬度測定(全硬度、カルシウム硬度) | 
    
    
      | 28 | 
      酸化亜鉛中の亜鉛の定量 | 
    
    
      | 29 | 
      硫酸銅中の銅の定量 | 
    
    
      | まとめ | 
      発表実験の要領と発表のポイント | 
    
    
       |