3月25日(金)に本校の学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。学内関係者に接触者、濃厚接触者はおりません。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
3月25日(金)に本校の学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。学内関係者に接触者、濃厚接触者はおりません。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
本校物質工学科 植田 泰之 特命助教が、令和4年3月27日栃木県庁にて行われた「とちぎテックプラングランプリ」に出場し、最優秀賞に輝きました。
このグランプリは、科学技術をもとに栃木から世界を変えたい、世の中をよくしたいという構想を持つチームや個人がエントリーしてプレゼンテーションを行い、優れた取り組みを発掘・育成するものです。栃木県内から25件の応募があった中、9チームのファイナリストの一つに選抜され、植田特命助教は「簡便合成かつ選択的な吸脱着が可能な有機多孔質材料の開発」というテーマで発表を行いました。
植田特命助教は、機能性有機化合物の設計と合成について研究しています。化合物を瞬時に識別し吸着する上、吸着した物を脱着することが可能な材料を合成しました。本技術は環境汚染に限らず製造、医療、創エネルギー分野等の多様な現場での活用が期待されています。世界規模の環境課題と本技術の重要性についてプレゼンテーションを行い、審査員や聴衆から最も高い評価を受けました。
【植田特命助教のコメント】
研究室やGEAR5.0での取り組みが産学官金民様々な業界の視点から評価され、最優秀賞をいただけたということを大変意義深く感じております。世界規模で解決しなければならない環境汚染を含めた多くの問題解決に向けて、これからも面白いモノづくり職人を目指してより一層研鑽を積んでまいります。本研究の推進および今回の受賞に際し、日頃からご協力をいただいている共同研究者並びにGEAR5.0の関係の皆様に深く御礼を申し上げます。
【追記】
また、6月15日にとちぎテレビの「深掘りとちぎ」にて、このグランプリの模様が放映されました。
ニュース映像について下記URLより確認することができます。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/tib/2ch/hukabori/r0406.html(※とちぎテレビのウェブサイトに移動します)
本校物質工学科 植田泰之 特命助教 、飯島道弘 教授、及び建築学科 大和征良 准教授の3名が令和4年3月27日栃木県庁にて行われた「とちぎテックプラングランプリ」に出場しました。栃木県内から25件の応募があった中、9チームのファイナリストとして選抜され、その中に小山高専が3名選ばれました。最終選考の結果、植田特命助教が最優秀賞を、飯島教授と大和准教授が企業賞を受賞しました。
このグランプリは、科学技術をもとに栃木から世界を変えたい、世の中をよくしたいという構想を持つチームや個人がエントリーしてプレゼンテーションを行い、優れた取り組みを発掘・育成するものです。
【受賞結果一覧】
最優秀賞
チーム名:グリーンケミカルラボ・ポーラス
タイトル:簡易合成かつ選択的な脱吸着が可能な有機多孔質材料の開発
物質工学科 特命助教 植田泰之
企業賞
大和エンジニアリング賞
チーム名:Polymers-LINK by I-lab
タイトル:革新的分子設計技術でポリマーの能力を開花させる!
物質工学科 教授 飯島道弘
松本建設賞
チーム名:アンカーコネクション
タイトル:世界初!アンカー部材接合の高温履歴後付着強度の検証
建築学科 准教授 大和征良
学生の皆さんへ
2022年3月
学生主事
午前中の入構及び課外活動はできません。
午後からは入構及び課外活動は可能ですが、常に3密を避け、コロナウイルス感染拡大防止に努めてください。
本校では,国立高専機構のグローバルエンジニア育成事業(基礎力養成プログラム)に採択されており、「イングリッシュ・サイエンス・キャンプを核とした海外体験サポートプログラム」として展開しています。
この度、グローバルオフィスのホームページがオープンしましたので、お知らせいたします。
今後、イングリッシュ・サイエンス・キャンプ(海外研修旅行)に関する情報等はこちらで公開させていただく予定です。
3月22日(火)に本校の学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。学内関係者に接触者、濃厚接触者はおりません。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
令和4年3月23日
電気電子創造工学科卒業生及び保護者の皆様へ
学生課教務係
令和3年度卒業研究概要集の乱丁に関して(お詫び)
卒業式でお配りさせていただいた『令和3年度卒業研究概要集電気電子創造工学科版』の15ページから18ページについて、乱丁が発生していることが判明いたしました。
関係者の皆様には心よりお詫び申し上げます。
乱丁が発生した冊子につきましては、印刷会社に再度印刷を依頼し、修正版が本校に届き次第速やかに卒業生の皆様宛(保護者住所)に送付させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
なお、卒業後の住所に変更がある場合は、お手数をおかけして大変恐縮ですが、学生課教務係までご連絡頂きますようお願い申し上げます。
また、専攻科に進学する学生の皆様につきましては、4月に直接配付させて頂く予定です。
この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。今後このようなことがないよう努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
乱丁の内容(左が乱丁ページ、右が本来のページ)
P15 → P16
P16 → P17
P17 → P18
P18 → P15
以上
3月21日(月)に本校の学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。学内関係者に接触者、濃厚接触者はおりません。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
学生・保護者の皆さんへ
校長
3月21日(月)に本校の学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。学内関係者に接触者、濃厚接触者はおりません。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
本校学生向けに募集のあったeラーニング科目をご案内します。
受講希望の学生は、各機関で指定された提出書類を4月6日(水)までに教務係へ提出してください。
なお、対象学生(出願資格)の詳細については各機関の募集要項で確認してください。
○開講科目と単位認定区分(シラバス)
・e-エネルギー経済論…………………専攻科(2単位)
・e-情報・経営数学Ⅱ…………………専門科目(2単位)
・e-情報処理概論………………………専門科目(2単位)
・e-情報技術基礎Ⅰ……………………専門科目(2単位)
・e-気象学概論…………………………一般科目(2単位)
・e-データベースと応用システム……専門科目(2単位)
○提出書類
・長岡技術科学大学特別聴講学生履修願
○開講科目と単位認定区分(シラバス)
・基礎電磁気学…………………………専門科目(2単位)
・データ構造とアルゴリズム…………専攻科(2単位)
・脳機能分子論…………………………専攻科(1単位)
・生命科学………………………………専攻科(1単位)
・環境科学………………………………専攻科(1単位)
○提出書類
・豊橋技術科学大学特別聴講学生願
○開講科目と単位認定区分
・実践工業数学Ⅰ………………………専攻科(1単位)
・実践工業数学Ⅱ………………………専攻科(1単位)
○提出書類
・鈴鹿工業高等専門学校特別聴講学生履修願
※ 問い合わせ先:学生課教務係、あるいは、旧クラス担任、コース主任にお問い合わせください。
このことについて、下記の通り申請を受け付けます。
申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)
記
申請期限 令和4年5月6日(金)17:00迄 ※厳守
対 象 者 次の各号の一に該当する特別な事由により授業料の納付が著しく困難であると認められる者等
①授業料の各期の納付期限前6月以内において,学資負担者が死亡した場合又は学生若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合
②前号に準ずると認められる事由がある場合
提 出 先 学生課学生係窓口(対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)
※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。
なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
〒323-0806 栃木県小山市大字中久喜771番地
独立行政法人国立高等専門学校機構
小山工業高等専門学校 学生課学生係
※学⽣への連絡は原則として学内掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。
標記のことについて、下記のとおり申請を受け付けます。
申請を希望する方は申請期間内に必要書類を揃えて学生課学生係へ申請してください。
申請書類を学生課学生係窓口にて配付いたします。(希望者には郵送いたします)
記
申請期限 令和4年5月6日(金)17:00迄 ※厳守
対 象 者 本科新4~5年生及び専攻科新1~2年生のうち、所定の要件を満たす者
提 出 先 学生課学生係窓口
(対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)
※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。
なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
〒323-0806 栃木県小山市大字中久喜771番地
独立行政法人国立高等専門学校機構
小山工業高等専門学校 学生課学生係
制度について
・文部科学省 高等教育の修学支援新制度について
https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
・日本学生支援機構 給付奨学金について
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html
※学生への連絡は原則として学内掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。
このことについて、下記の通り申請を受け付けます。
申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)
記
申請期限 令和4年5月6日(金)17:00迄 ※厳守
対 象 者 通常の授業料免除等の対象とならない学生のうち次の各号の一に該当し,かつ経済的に授業料の納付が困難であると認められる者等
①授業料の各期の納付期限前6月以内において,
学資負担者の失職等により著しい家計の急変があった場合
②在学した期間を超える等,就学支援金の受給資格のない学科3年生以下の学生であり,
かつ,学業優秀と認められる者
③就学支援金の受給資格対象となる学科3年生以下の学生のうち,課税証明書が発行されない等の理由により,
当該制度による加算が認められない又は申請できない者で,かつ,学業優秀と認められる者
提 出 先 学生課学生係窓口 (対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)
※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。
なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
〒323-0806 栃木県小山市大字中久喜771番地
独立行政法人国立高等専門学校機構
小山工業高等専門学校 学生課学生係
※学⽣への連絡は原則として学内掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。
日本学生支援機構より、予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が地方税情報に反映される前に支援の必要がある場合において、所定の要件を満たす高等専門学校生を対象とした給付奨学金の家計急変採用について案内が来ております。
申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)
記
【申込期限(※)】
原則として、急変事由発生日から3ヶ月以内に申し込むこと。
ただし、急変事由発生日が進学(進級)前の2020年1月以降、2022年3月以前の場合は、
進学(進級)から3ヶ月以内に申し込む必要があります。
※日本学生支援機構への申込期限となりますので、急変事由が発生した場合速やかにご相談ください。
【対 象 者】 本科新4~5年生及び新専攻科1~2年生
【提 出 先】 学生課学生係窓口(対応時間 8:30~17:00※土・日・祝除く)
※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
〒323-0806 栃木県小山市大字中久喜771番地
独立行政法人国立高等専門学校機構
小山工業高等専門学校 学生課学生係
※新型コロナウイルス感染症に係る影響により家計が急変した場合も対象となる場合があります。
詳しくは、下記日本学生支援機構ホームページをご覧ください。
日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/kakei_kyuhen/index.html
※学生への連絡は原則として学内掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。
日本学生支援機構より、所定の要件を満たす高等専門学校生を対象に貸与奨学金の在学採用について案内が来ております。
申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)
申請期限 令和4年5月6日(金)17:00迄 ※厳守
提 出 先 学生課学生係窓口(対応時間 8:30~17:00※土・日・祝除く)
※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。
なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
〒323-0806 栃木県小山市大字中久喜771番地
独立行政法人国立高等専門学校機構
小山工業高等専門学校 学生課学生係
※奨学金情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学生係向い側の掲示板又は図書館棟前の掲示板に掲示しますので、それをご覧ください。
※学生への連絡は原則として掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。