公開講座「シリーズ ザ 電子工作 No38 女子 大歓迎、いろいろな温度を測っちゃおう—防水センサー付きデジタル温度計の製作」募集を開始しました。
第2回学校・入試説明会(中学生・保護者等向け)の募集を開始しました
令和5年度第2回目の学校・入試説明会(10月7日(土))の参加募集を開始しております。
説明会の詳細の確認・参加お申込みはこちらのページからお願いいたします。
公開講座4件について募集を開始しました。
オープンキャンパス参加申し込みの受付を終了しました。
たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございました。
「令和5年度小山高専オープンキャンパス」関連情報を更新しました
7月27日:臨時駐車場のご案内、臨時バス時刻表を更新しました。
詳細はこちらからご確認ください。
学生と地元企業の交流事業に本校学生が参加しました
令和5年6月16日(金)に小山駅ロブレ内の小山生涯学習センターにて、本校も参画しているおやま産学官ネットワークの主催で、第11回学生と地元企業の交流事業が対面開催され、本校からもCraft Team Starss(ローラーコースタープロジェクト)に所属する6名の学生が参加しました。
本イベントは、小山高専地域連携協力会企業の株式会社シンデン、明和コンピュータシステム株式会社、株式会社板橋組、奥澤産業株式会社、小山鋼材株式会社、株式会社小山コンピュータサービス、北日本ガス株式会社、協栄産業株式会社、トーアテック株式会社等も出展し、インターンシップ、就職活動等を控えた学生が参加しました。
参加企業名は敬称略とさせていただきました。

令和5年度 留学生懇談会が開催されました
去る7月4日(火)、留学生懇談会が4年ぶりに開催されました。
この懇談会は、留学生と教職員及び留学生相談員ら関係者が親睦を図ることを目的として開催されています。
今年度は、長期留学生8名のほか、フランスからの短期留学生5名、タイからの短期留学生1名、台湾からの短期留学生2名の計16名の留学生が参加し、来日してからの感想や様々なエピソードを披露しました。
また、留学生相談員5名の相談員としての体験談も紹介され、和やかな雰囲気の中交流が深められました。
懇談会では、堀校長をはじめとする多数の教職員らが参加したほか、小山市国際交流会おいふぁ理事長安士様ら3名の方をお招きし、留学生らにコメントをいただき活発な交流が行われました。
留学生交流会を実施しました
6/25(日)に本校国際交流センター(北寮)にて留学生交流会を実施しました。この交流会はNPO法人小山国際交流会おいふぁ主催で地元のボランティア団体の協力も得ながら総勢40名ほどの参加で実施されました。
本校からは留学生含む学生14名と教職員3名が参加しました。着物の着付け体験やお茶立て体験といった日本の伝統文化体験や、長期留学生による日本語でのスピーチが実施されました。また、自由交流の時間には日本語と英語が飛び交った活発な交流の様子が見受けられました。
今後もおいふぁはじめ地元の国際交流団体との交流イベントを通して学校と地域との国際交流を推進してゆく予定です。
学校・入試説明会(中学生・保護者向け)の募集を開始しました
令和5年度第1回目の学校・入試説明会(6月25日(日))の参加募集を開始しております。
説明会の詳細の確認・参加お申込みはこちらのページからお願いいたします。
タイ チュラポーン王女科学高校ムクダハン校との交流協定締結式を実施しました
令和5年6月8日(木)、本校とタイ チュラポーン王女科学高校(PCSHS)ムクダハン校との交流協定締結式を、日本時間午後3時(タイ時間午後1時)から実施しました。
教育研究分野における相互交流(学生や教職員間の交流、学術的情報の交換、共同研究・シンポジウム等)の活性化を図る目的を確認し、本校 堀憲之校長とPCSHSムクダハン校 Sak Rungsang校長が協定書に署名しました。
終わりに参加者一同で記念撮影と教職員同士の質疑応答を行い、今後の交流への結束を固めることができました。
物品寄贈に対する感謝状贈呈式を開催
3月14日(火)、足利銀行寄贈サービス付私募債「あしぎんSDGs私募債」を活用し、本校へ物品を寄贈いただいたフェリック株式会社様への感謝状贈呈式が小山高専において開催されました。
贈呈式では、堀校長からフェリック株式会社代表取締役会長宮下永二様に感謝状が贈呈されました。
「あしぎんSDGs私募債」は、株式会社足利銀行が募集する私募債で、受託に際し、収益の一部を活用し、私募債発行企業の希望を踏まえ、医療機関や学校等に物品を寄贈するサービスの付いたものです。今回、フェリック株式会社様から本校が希望するホワイトボード他の物品寄贈がありました。
寄贈いただいた物品はテクノ棟4F多目的メディアホールにて使用させていただく予定です。ご寄贈に対し、深く御礼申し上げます。
物品寄贈に対する感謝状贈呈式を開催
3月2日(木)、寄贈サービス付私募債「未来の夢応援債」を活用し、本校へ物品を寄贈いただいた株式会社小山工作所様への感謝状贈呈式が小山高専において開催されました。
贈呈式では、堀校長から株式会社小山工作所代表取締役社長津田達也様に感謝状が贈呈されました。
「未来の夢応援債」は、株式会社常陽銀行が募集する私募債で、受託に際し、収益の一部を活用し、私募債発行企業の希望を踏まえ、地域の学校等に物品を寄贈するサービスの付いたものです。今回、株式会社小山工作所様から本校が希望するホワイトボード他の物品寄贈がありました。
寄贈いただいた物品はテクノ棟4F多目的ホールにて使用させていただく予定です。ご寄贈に対し、深く御礼申し上げます。
令和5年度学力検査選抜及び帰国生特別選抜検査 合格者速報
トビタテ!留学JAPAN 学内説明会開催のお知らせ
国際交流センター主催で、 説明会を以下のとおり開催しますので、 興味の
ある方は参加してください。
————————————————————-
日 時:1 月 12 日(木) 16 時 20 分〜
場 所:専攻科棟 4 階多目的ホール
内 容:トビタテ留学 JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】及び【大学生等対象】について
対象学年:【高校生等対象】現 本科1,2年生
【大学生等対象】現 本科3年生以上(専攻科生含む)
————————————————————-
第56回 工陵祭 一般入場について
令和4年10月29日(土)・30日(日)に、第56回 工陵祭 が行われますが、感染症対策のため、一般入場については以下のとおりとさせていただきます。
10月29日(土) :本校学生のみ
10月30日(日) :本校学生、事前に予約済みの中高生・在校生の保護者の方のみ(午前・午後 2部制)
※自動車でご来場の場合は、事前に指定された場所に駐車をお願いします。近隣の商業施設等への駐車はご遠慮ください。
誠に申し訳ございませんが、予約受付は終了しております。
事前に予約をされていない方は、受付にてご入場をお断りさせていただきますのでご了承ください。
■参考:工陵祭HP