お知らせ

c

令和6年度 小山工業高等専門学校育英奨学金 奨学生の募集について

令和6年度の⼩⼭⼯業⾼等専⾨学校育英奨学⾦奨学⽣の募集を⾏います。
学⽣課学⽣係窓⼝にて申請書類を配布しますので、申請希望者は下記申請期限までに必要書類を揃えた上で提出してください。
【応募資格】 次のいずれかに該当する者
 1.本校に在学している学⽣のうち、申請時に⽣活保護を受けている世帯の学⽣
 2.授業料の納付が経済的に困難な世帯の学⽣(学級担任を通じて申請)
【給付⾦額】 授業料年額相当
【申請期限】 令和7年1月10日(金) 17時まで   ※期限厳守

※ 詳しくは学内掲⽰をご確認ください。

 

※ 奨学⾦情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学⽣係向い側の掲⽰板⼜は図書館棟前の掲⽰板に掲⽰しますので、それをご覧ください。
※ 学⽣への連絡は原則として掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2024年12月13日

2024年11月15日

工陵祭に創立60周年記念事業募金ブースを設置します

 令和6年11月3日(日)、4日(月)に本校の学園祭である工陵祭が開催されます。
 この度、小山工業高等専門学校同窓会のホームカミングデイ・プレ企画と同時開催で、創立60周年記念事業募金ブースを設置させていただくことになりました。

 ホームカミングデイ・プレ企画にお越しいただいた本校OB・OGの方、創立60周年記念事業募金に1口以上の寄附をいただいた全ての方に、小山高専グッズのプレゼント企画等も実施予定です。

 工陵祭へお越しの際は、ホームカミングデイ・プレ企画、小山高専創立60周年記念事業募金ブースへも、是非お立ち寄りいただきますようお願い申し上げます。

 ホームカミングデイ・プレ企画、小山高専創立60周年記念事業募金ブースについて
  ・開催日時:令和6年11月3日(日)、4日(月) 各日 9:00~16:30
  ・場所:電気電子創造工学・物質工学科棟1F 電磁気実験室
  ・募金ブースでは、オンライン寄附の案内、入力サポート等を実施します。
  ・寄附いただいた方(オンライン決済を行い入金確認できた方)には、小山高専オリジナルグッズを進呈します。
  ・工陵祭期間前に寄附いただいた方についても、来室の上、入金確認ができればグッズを差し上げます。

 小山工業高等専門学校創立60周年記念事業募金の詳細(オンライン寄附を含む)はこちらをご覧ください。

2024年11月1日

小山高専がNHK夜ドラ『未来の私にブッかまされる!?』に撮影協力

  10月7日からNHK総合テレビの「夜ドラ」枠で放送中のテレビドラマ『未来の私にブッかまされる!?』の撮影に小山高専が協力させていただきました。
  本校の体育館や実験室で撮影が行われた他、高専ロボコン2012、2013等で活躍したロボットが実際に動いて出演しています。
  是非ご覧ください。

  放送は、毎週月曜~木曜日の22:45~23:00、金曜深夜に再放送の予定です。
  詳細については、NHKのサイトでご確認ください。

  NHK 夜ドラ 未来の私にブッかまされる!?
  https://www.nhk.jp/p/ts/Z58K32PY93/

2024年10月9日

本校のロボコン地区大会の活躍がNHK総合テレビで紹介されました

 令和6年9月24日(火)、高専ロボコン関東甲信越大会で小山高専が大会連覇を達成した様子がNHK総合テレビで放映されました。10月1日(火)までNHKプラスで視聴可能です。視聴可能な方は是非ご覧ください。

放送 :NHK総合テレビ
番組名:とちぎ630(放送は栃木県内)
日時 :9月24日(水)18:30~

2024年9月27日

本校教職員の著作「回路設計」が,学会誌の書評に取り上げられました

 国内最大級の学会の一つである電子情報通信学会の学会誌「電子情報通信学会誌」最新号(2024-9月号)に本校教職員が書いた専門教科書「回路設計」の書評が掲載されました。

 学会誌をお持ちの方は、是非お読みいただきますようお願い申し上げます。

参考記事
・電気電子創造工学科 久保教授らが標準教科書「回路設計」を出版

2024年9月17日

NHK総合テレビで本校が紹介されます

令和6年9月4日(水)、本校のロボコンプロジェクトがNHK総合テレビで放映されます。是非ご覧ください。

放送 :NHK総合テレビ
番組名:とちぎ630(放送は栃木県内)
日時 :9月4日(水)18:30~19:00(番組内の一部で放映)

臨時ニュース等がある場合、日程が変更になる可能性があります。

2024年9月3日

本校教員が全国教職員卓球選手権大会で優勝!

 令和6年8月14日(水)~17日(土)、愛媛県松山市の愛媛県武道館(松山市)で開催された第68回全国教職員卓球選手権大会に、本校一般科教員で卓球部顧問の佐藤悠樹助教が出場し、男子シングルスで優勝しました。

 本大会は、日本卓球協会と全国教職員卓球連盟が主催する公式大会で、教育機関や教育関係団体の教職員と文部科学省管轄の学校等から委嘱を受けて卓球指導を行う外部指導員等を対象とした大会です。

 教職員日本一になった佐藤教員が監督を務める小山高専卓球部は、令和6年6月29日(土)~30日(日)に茨城県ひたちなか市のひたちなか市総合運動公園総合体育館で開催された令和6年度関東信越地区高等専門学校体育大会卓球競技の女子ダブルスで準優勝し、令和6年8月31日(土)~9月1日(日)に北海道釧路市で開催されるウインドヒルくしろスーパーアリーナ(湿原の風アリーナ釧路)に出場が決定、全国大会優勝を目指します。小山高専卓球部への熱いご声援をお願い申し上げます。

男子シングルスで優勝した佐藤教員

 

2024年8月28日

本校教員のテレビ出演について(フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」)

 令和6年7月17日(水)にフジテレビ、本校機械工学科加藤岳仁教授の研究が、フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」で紹介され、加藤教授が出演しました。(ミステリー2034!10年後の未来はどんな世界なのか覗き見! 壁に液体塗って発電ができちゃう?)
 番組では、本校を舞台に、お笑いコンビロッチの中岡創一さんが、加藤教授が開発中の「発電インク」の紹介をしています。
 
 放送は、TVer及びFODで配信されています。
 
 また、令和6年7月27日(土)開催のオープンキャンパス(要事前登録)の学科紹介でも、機械工学科の研究室公開、研究紹介で、加藤教授の研究を紹介予定となっていますので、オープンキャンパスにお越しの方は是非お立ち寄りください。
2024年7月19日

2024年7月19日

(本科1~3年生対象)令和6(2024)年度栃木県奨学のための給付金について

栃木県より、令和6(2024)年度栃木県奨学のための給付金の申請受付について案内が届いております。

 栃木県奨学のための給付金(公立)制度について〔令和6(2024)年度〕   (栃木県HPへ移動します)

 小山高専生向けチラシ(PDF)

  ※保護者等が住所を有する都道府県により、手続きの方法や様式が異なります。

保護者等が栃木県在住の場合
上記栃木県HPに記載の必要書類をそろえ、 令和6年8月7日(水)17時までに小山高専学生課学生係へ提出 なお、令和6年7月2日以降に家計急変が発生したことにより申請される場合は、令和7年1月末日までに学生課学生係まで随時ご提出ください。

保護者等が栃木県以外の都道府県在住の場合
保護者が在住する都道府県HPに記載の必要書類をそろえ、 各都道府県が指定する期日までに各都道府県が指定する提出先へ提出(学校ではありません)

※奨学金情報については原則、各募集要項等が学校に届き次第、学生係向い側の掲示板又はこちら(要学生365アカウントログイン)のとおり掲示いたしますので、それをご覧ください。
※学生への連絡は原則として掲示板によって行っていますので、見逃して後に支障をきたすことのないようご注意ください。

2024年7月18日

2024年6月12日

【本科3年生等対象】令和7年度日本学生支援機構 給付奨学生の予約採用について

日本学生支援機構より、所定の要件を満たす本科3年生等を対象に給付奨学金の予約採用募集について案内が来ておりますので、次のとおり募集します。

申請期限 令和6年6月14日(金)17:00迄 
     ※期間厳守。期間外の申請については受付けません。
対 象 者  本科3年生
提 出 先  学生課学生係窓口
     (対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)

・本制度についての詳細は、こちら(http://www.mext.go.jp/kyufu/)からご確認ください。
 
【制度概要】
 令和2年4月から開始された高等教育の修学支援新制度により、世帯収入や資産等の要件を満たしており、
 学ぶ意欲がある学生に対して授業料減免及び給付奨学金を受けることができます。
 詳細については、上記文部科学省特設サイト「高等教育への進学支援」をご覧ください。
 なお、世帯収入や資産の要件については日本学生支援機構の「進学資金シミュレーター」で大まかに試算することが可能です。
 特設サイトのリンク先にございますので、併せてご覧ください。

2024年5月15日

令和6年度特別な事由による前期授業料免除について

このことについて、下記の通り申請を受け付けます。
申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。

                                                       記

申請期限 令和6年5月8日(火) 17:00迄 ※厳守
対 象 者    通常の授業料免除等の対象とならない学生のうち次の各号の一に該当し,かつ経済的に授業料の納付が困難であると認められる者等

①授業料の各期の納付期限前6月以内において,
   学資負担者の失職等により著しい家計の急変があった場合
②在学した期間を超える等,就学支援金の受給資格のない学科3年生以下の学生であり,
   かつ,学業優秀と認められる者
③就学支援金の受給資格対象となる学科3年生以下の学生のうち,課税証明書が発行されない等の理由により,
   当該制度による加算が認められない又は申請できない者で,かつ,学業優秀と認められる者

 提 出 先  学生課学生係窓口 (対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)

 ※学⽣への連絡は原則として学内掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2024年3月27日

令和6年度災害等による前期授業料免除について

このことについて、下記の通り申請を受け付けます。
申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。

                                                    記

申請期限 令和6年5月8日(火) 17:00迄 ※厳守
対 象 者 次の各号の一に該当する特別な事由により授業料の納付が著しく困難であると認められる者等
①授業料の各期の納付期限前6月以内において,学資負担者が死亡した場合又は学生若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合
②前号に準ずると認められる事由がある場合

提 出 先  学生課学生係窓口(対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)

 ※学⽣への連絡は原則として学内掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2024年3月27日