お知らせ

c

2023年5月26日

2023年度学生海外派遣プログラムについて(新規募集掲載)

学生海外派遣プログラム

このことについて、2023(R5)年度に実施を予定する海外派遣プログラムについてお知らせします。
参加希望者は募集要項を確認のうえ、期限までにお申し込みください。

2023年度(夏)海外短期研修プログラム 案内

No 件名 派遣時期 応募期限 募集要項 備考
フランス技術短期大学(Institut Universitaire du Technologie:IUT)派遣 2023.9月~10月

募集を終了しました
2023.4.05
12:00

2023年度フランスIUT派遣募集要項
募集要項内の期限は2023.3.24〆となっていますが、2023.4.05正午まで応募を受付します。
対象:専攻科生
募集開始時専攻科 1 年生および専攻科入学予定の 5 年生対象
マレーシア ADTEC インターンシップ 夏季休業期間中の1~1ヶ月半 程度

募集を終了しました
2023.4.28
16:00

マレーシアADTECインターンシップ募集要項 対象:本科3~5年生、専攻科生

3

香港IVE海外専門研修 夏季休業期間中の約1ヶ月間 募集を終了しました
2023.5.12
16:00

香港IVE海外専門研修募集要項
募集要項内の期限は2023.4.28〆となっていますが、2023.5.12の16:00まで応募を受付します。
対象:本科3~5年生、専攻科生
※物質工学の学生を優先
4 専攻科生秋季短期留学
シンガポール、フランス、フィンランド
2023.9月~12月 募集を終了しました
2023.5.12
16:00
専攻科生秋期短期留学募集要項
募集要項内の期限は2023.4.28〆となっていますが、2023.5.12の16:00まで応募を受付します。
対象:専攻科生
5 國立聯合大学(台湾) 海外研修 派遣期間の変更有
↓変更後派遣期間

2023.8.19~2023.9.22(予定)
募集を終了しました
2023.5.12
16:00
國立聯合大学(台湾) 海外研修募集要項
募集要項内の期限は2023.4.28〆となっていますが、2023.5.12の16:00まで応募を受付します。また、派遣期間についても募集要項には変更前の期間が記載されていますのでご留意ください。
対象:本科3~5年生、専攻科生
6 サマーキャンプin台湾科技大学 2023.8.20~2023.8.29(予定)

募集を終了しました
2023.5.12
16:00

サマーキャンプin台湾科技大学募集要項
募集要項内の期限は2023.4.28〆となっていますが、2023.5.12の16:00まで応募を受付します。

対象:M科及びEE科の3~5年生、Mコース及びEEコースの専攻科生

7 プリンセスチュラポーンサイエンスハイスクール(PCSHS)短期留学 2023.8月下旬又は9月上旬の1週間(予定) 募集を終了しました
2023.4.28
16:00
PCSHS短期留学募集要項 対象:本科1~4年生
Thailand-Japan Student Science Fair 2023 (TJ-SSF2023)

2023.12.19~2023.12.23

2023.6.16
16:00

TJ-SSF2023募集要項

対象:全学生
           

 

2023年5月22日

小山市立中久喜保育所の避難訓練に協力・ロボット実演を行いました

本校は、近隣に所在する小山市立中久喜保育所の災害時避難場所として指定されており、令和5年5月16日(火)災害時を想定した避難訓練で、保育所の児童約20名、職員約10名の来訪がありました。

最高気温26度に達する快晴の中、約700mの距離を歩いて本校へやってきた児童たちを電気電子創造工学科田中教授と学生3名が操作するスーパーザウルス君とケロミさんがお出迎え。

児童たちはザウルス君が動くと「すごい!」と声を上げたり、ケロミさんが華麗に縄跳びをする様子にしきりに拍手を送っていました。

2023年5月18日

新型コロナウイルス感染症に係る欠席の取扱い等について(R5.5.8)

 

学生・保護者 各位

小山工業高等専門学校
教務主事

 

新型コロナウイルス感染症に係る欠席の取扱い等について

 このことについて、新型コロナウイルス感染症等の事由により欠席した期間は所定の手続き行うことで出席停止又は公欠として扱うこととしていましたが、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類感染症に移行することに伴い、5月8日(月)から次のとおり取り扱うこととしますのでお知らせします。

 

5月8日(月)以降 出席停止対象とする内容及びその期間、手続き等

新型コロナウイルス感染症に感染した(陽性者)

出席停止期間: 発症した後5⽇を経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまで
        ※発症日を0日目として、6日目解除(ただし、症状軽快後1日経過していること)

手続方法

・要:医療機関受診

欠席・遅刻連絡報告フォームによる報告  ※欠席事由は「新型コロナウイルス感染症」を選択

・治癒後は登校許可書等*を持参のうえ、保健室・担任(不在時は所属学科の教員)の確認を経た上で公欠届と併せて教務係に提出(提出期限:登校再開後、1週間以内

 【登校許可書、公欠(欠課・遅刻・早退)届】

 https://www.oyama-ct.ac.jp/college_life/certificate/influenza/

*医療機関が発行した診療明細書、調剤明細書、薬剤情報提供書、検査結果 等の感染の事実・時期が確認できる書類がある場合は、それらの書類と「新型コロナウイルス感染症治癒確認書(医療機関の証明不要)」を登校許可書に代えて手続きすることが可能です。(詳細は上記リンク先をご確認ください)

 

5月8日(月)以降は出席停止等の対象としないもの

濃厚接触者(同居する家族が感染した等)となった。

発熱などの新型コロナウイルス感染症が疑われる症状(類似症状)が生じた。

新型コロナウイルスワクチン接種及び副反応の療養

 

留意事項
5月8日前に新型コロナウイルス感染症への感染等が確認された学生についても、同日以降は本通知に基づき対応します。

2023年5月8日

2023年5月8日

2023年5月2日

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の取扱いについて

 学生・保護者 各位

小山工業高等専門学校

校長

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の取扱いについて

 

 新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類感染症に移行することに伴い、本校においても5月8日(月)から次のとおり取り扱うこととしますのでお知らせします。なお、5月8日以降も依然として新型コロナウイルスは存在しますので、引き続き、基本的な感染対策(手洗いや適切な換気等)に留意のうえ、生活していただくようお願いします。

授業実施方法の方針について

 分散登校又は遠隔授業移行の目安を一部変更します。(5月8日にHPにて案内予定)

出席停止、公欠の取り扱いついて

 学生本人が新型コロナウイルス感染症にり患した場合には、学校保健安全法等の規定により一定期間の出席停止措置を継続します。(ただし、出席停止期間の日数については発症後5日に変更予定。詳細は後日HP掲載)
 その他の内容については、これまで出席停止等の対象としていましたが、5月8日以降は対象となりません。

   5月8日以降、出席停止等(公欠扱い)の対象とならないもの
    ・濃厚接触者となった場合
    ・類似症状(発熱等)を呈した場合
    ・ワクチン接種及びその副反応

新型コロナウイルス感染症に関する報告フォームについて

 新型コロナウイルスに感染又は濃厚接触者となった際に専用フォームにて報告を依頼していましたが、5月8日以降は報告不要となります。(専用フォームは廃止予定)
 別途、「欠席・遅刻連絡フォーム」の欠席事由欄に「新型コロナウイルス感染症」の選択肢を追加しますので、当該ウイルスへの感染により欠席する際には、こちらを選択のうえ送信をお願いします。

新型コロナウイルス感染状況の公表について

 新型コロナウイルス感染状況のHP公表を終了します。なお、遠隔授業や分散登校実施時には従前どおりHP等でご案内をいたします。

 

※5月8日以降の学校生活における留意点について
コロナウイルスと上手に付きあうために(PDF)

 

2023年4月27日

寮生の活動について

〇 開寮・入寮
4月2日 新入寮生の入寮です

  入寮受付 

保護者に送られての入寮     

先輩寮生が荷物搬入を手伝います

 

〇寮生ボランティア
4月8日(土)に寮生ボランティア活動をおこないました。

昨年まで中止した寮生ボランティアを4年ぶりに復帰、寮周辺の除草作業と高専通りのゴミ拾いを行いました。

ボランティア作業開始 

中庭に生い茂った雑掌を除去

女子も女子寮生周辺を分担

高専通りのゴミを拾い

 学生食堂周辺の雑草除去 

大きな根っこも除去、寮生のチームワークを発揮

参加寮生全員集合、作業終了です

 

〇学習会開始
4月10日 学習会を4年ぶりに復活しました。

週2回1年生全員、夜点呼後20時30分からの1時間、勉強に集中です     

質問は4年の学習会指導担当の先輩寮生が丁寧に対応します。

2023年4月17日

令和5年度入学式を挙行しました

 令和5年4月3日(月)、本校第一体育館において、令和5年度入学式を挙行し、本科入学生203名、編入学生(留学生含む)3名、専攻科生23名の合計229名の新入生を迎えました。

 今年度は昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染予防対策として、新入生、保護者及び教職員のみの出席とし、座席の間隔を空けるなどの対策を行った上で式典を挙行しました。

 入学許可宣言、本科入学生宣誓、専攻科入学生宣誓の後に堀倉校長から式辞がありました。続いて在校生から歓迎の言葉が述べられ、式を終えました。

 新入生の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、おめでとうございました。

 また、 祝詞・祝電をお贈りいただいた皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

校長告辞はこちら

2023年4月13日

(3年生保護者の皆様へ)2023 年度第 3 学年 海外研修旅行 第 1 回保護者説明会 の開催について

3年生保護者 各位

このことについて、下記の要領で第 3 学年 海外研修旅行 第 1 回保護者説明会を開催します。
3年生保護者様宛に案内文書を4/7に発送しましたので、内容をご確認のうえ、文書に記載の参加確認フォームへのご回答をお願いいたします。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により、オンラインでの実施、中止等の場合があります。その際は、本校ホームページでお知らせいたします。

 

  日  時   令和5年4月22日(土)    10:00~12:00 (受付 9:45)

  場  所   本校 図書情報センター棟1F視聴覚室(予定)

       ※会場等の都合上、保護者1名様の出席にてお願いいたします。
       ※駐車スペースには限りがございます。来校の際は、公共交通機関の利用をご検討ください。

2023年4月10日

2023年4月6日

青嵐寮における新型コロナウィルスの対策について

                               令和5年4月
青嵐寮生及び保護者各位

                         寮務主事 鹿野 文久

          青嵐寮における新型コロナウィルスの対策について

○開寮日
・自宅にて体調等をFormsに報告し、マスク着用にて学寮正面口にて検温を行い入寮とする。

○マスクの着用
・常にマスクを所持し、換気不十分な場所や近距離で会話するような場合はマスクを着用する。
屋外や換気された場所で距離を十分取って会話する場合、マスクの着用は個人判断とする。

○検温と体調不良時の対応について
・発熱や体調不良の場合には、当直教員または寮務係へ電話またはTeamsにて連絡をする。
・長期休暇後は朝点呼時に検温器において体温チェックを行う。

○居室での過ごし方
・居室は定期的に窓を開けて換気を行う。
・居室での密を避け人数は4名以下の短時間に留める。
・2人部屋では部屋の換気に努める。可能な限り距離をとるようにし、咳エチケットの徹底と近距離での大声での会話を避ける。

○点呼・門限について
・朝点呼
平日の低学年朝点呼は時間を区切ってローテーションとする。その後、アルコールで手指の消毒をし、朝食をとる。
・夜点呼
門限は、低学年は平日20時、高学年は休日休前日22時とし、同時刻に点呼を行う。なお、特殊な事情がある場合には、寮務事務室や当直室に事前に連絡すること。アルバイトによる点呼時不在届けの申し出には受け付けない。

○食事について
・朝食はローテーションで行う(ローテーションは後日連絡)。食事中は換気を行い、食卓は座席の間隔をあけ、大声での会話を避ける。配食は食事業者からトレーにあらかじめ盛り付けられたものを受け取る。ご飯、パン、味噌汁のおかわり時は調理師に声を掛ける。
・昼食はお弁当とし、容器は決められた時間までに食堂前に廃棄する。
・夕食は混雑状況を確認して入室する。配食・食事方法については朝食と同様とする。

○風呂について
・風呂はローテーションとし定められた利用時間に入浴する(入浴のローテーション表は後日連絡)。同時に風呂場(脱衣所を含む)に入る人数は男子浴室15人、女子浴室4人まで、混雑している場合は時間をずらす。遅い時間帯は混み合うことが予想されるので早い時間帯に入浴を済ませるよう協力をお願いする。なお、利用時間は23時30分(共用場所の消灯時間)まで。
・脱衣所、浴室内で、大声で話さないように注意する。

○トイレについて
・帰寮時や食堂入室前、用便後には必ず手を洗う。必要に応じてアルコール消毒液を利用する。
・窓または換気扇を用いて換気と、ドアノブなどの消毒を行う。

○感染者や濃厚接触者等が発生した時の対応
・濃厚接触者等、発熱(37.5℃以上)や喉の痛みを伴う風邪症状がある者は保護者に即時連絡し迎えを依頼して自宅での待機とする。
・自宅療養となった感染者は、保護者に即時連絡し迎えを依頼して自宅での療養とする。自宅療養が困難な留学生においては寮以外に隔離療養とする。
・感染者と同室である者については、検査結果の判明や保健所等からの連絡を受けるまでの間におい
ても、自主的な対策として速やかに濃厚接触者等に準じた対応とする。
・感染者にあっては療養解除の基準を満たすまで、濃厚接触者にあっては待機を求められている期間が経過するまで自宅待機とする。手洗いなどの手指衛生や咳エチケット、換気等の基本的な感染対策を行わずに感染者と飲食を共にした者等にあっては、濃厚接触者の取扱いを参考にして寮務主事が定める期間まで自宅待機とする。
・37.5℃以上の発熱等の症状がみられた場合、検査結果陰性の場合であっても、症状軽快後3日程度
を経過するまでは、感染症対策を徹底する。
・感染者が発生した場合は状況に応じ寮内マスク着用を指示する。
・感染者が発生した場合は朝点呼時に発熱等体調チェックを追加実施する。
・寮内での感染や体調不良者が多数確認された場合、閉寮を含めた措置を検討する。

                               以上                             

2023年3月30日

2023年3月29日

令和4年度卒業証書授与式・修了証書授与式を挙行しました。

 令和5年3月24日(金)、本校第一体育館において、令和4年度卒業証書授与式・修了証書授与式を挙行しました。

 今年度は昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染予防対策として、卒業生、保護者及び教職員のみの出席とし、座席の間隔を空けるなどの対策を行った上で式典を挙行しました。

 式では、卒業生183名、修了生25名に、卒業証書、修了証書が授与され、堀校長からはなむけの言葉が贈られました。続いて、機械工学科4年生 山中善弘さんが送辞を述べた後、卒業生を代表して建築学科5年生 瀬尾朋浩さんが、修了生を代表して複合工学専攻物質工学コース 塚原 翔さんによる答辞が行われました。

 式終了後は学生表彰が行われ、優秀賞表彰、奨励賞表彰、学会表彰が行われました。

 卒業生、修了生の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、おめでとうございました。

 また、 祝詞・祝電をお贈りいただいた皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

   

校長告辞はこちら

2023年3月28日

2023年3月28日