お知らせ

c

採用情報を更新しました

■国立大学法人等職員採用試験による職員採用情報を更新しました。

採用区分:事務(1名) 

 公募要領(PDF)

 採用予定日:令和6年 1月 1日又は令和6年 4月 1日(応相談)

 応募期限 :令和5年11月15日   17:00

 詳細はこちらからもご覧いただけます。

 

 

2023年9月15日

月刊高専に本校ローラーコースタープロジェクトの記事が掲載されました

本校学生有志によるローラーコースタープロジェクトのインタビュー記事が月刊高専のWEB記事に掲載されました。粘り強く実現に取り組んだ学生らの取組をぜひご覧ください。

「「前例がない」を覆し続ける--ローラーコースタープロジェクト有志6名の、3年目の挑戦!」

【記事はこちらから】(小山高専HP外に移動します)
https://gekkan-kosen.com/13761/

月刊高専はメディア総研株式会社が運営する、高専を広く知っていただくためのメディアサイトです。
高専関係者(教職員、在学生及びその保護者、卒業生)、高専進学関係者(小中学生及びその保護者、教職員)、企業関係者(採用担当者、研究開発担当者、経営者)の方々に、高専の魅力をお伝えしています。

【参考】メディア総研株式会社(小山高専HP外に移動します)
https://mediasouken.co.jp/

2023年8月2日

本校サッカーロボットがテレビ放映されます

本校学生有志が製作したサッカーロボットと高校生が、サッカーPK対決を行うテレビ番組が以下のとおり放映されます。
「マッドロボ部」の部員として、本校ロボコンプロジェクトの代表学生も出演しております。PK勝負の行方、どうぞ楽しみにご覧ください。

放送:フジテレビ
番組名:「新しいカギ」 長の水ハカセのマッドロボ部
日時:8月5日(土) 20:00~21:00(番組内の一部で放映)

 

2023年8月1日

学生と地元企業の交流事業に本校学生が参加しました

 令和5年6月16日(金)に小山駅ロブレ内の小山生涯学習センターにて、本校も参画しているおやま産学官ネットワークの主催で、第11回学生と地元企業の交流事業が対面開催され、本校からもCraft Team Starss(ローラーコースタープロジェクト)に所属する6名の学生が参加しました。
 本イベントは、小山高専地域連携協力会企業の株式会社シンデン、明和コンピュータシステム株式会社、株式会社板橋組、奥澤産業株式会社、小山鋼材株式会社、株式会社小山コンピュータサービス、北日本ガス株式会社、協栄産業株式会社、トーアテック株式会社等も出展し、インターンシップ、就職活動等を控えた学生が参加しました。

 参加企業名は敬称略とさせていただきました。

 

写真奥左、本校学生に説明を行う株式会社シンデン八木社長(おやま産学官ネットワーク運営委員会委員長、小山高専地域連携協力会副会長)
2023年7月25日

関東信越地区高専バドミントン大会 男子団体7連覇!(歴代最長記録更新)

6/30〜7/2の日程で長野県長野市(会場:ホワイトリング)にて実施された関東信越地区高等専門学校体育大会バドミントン競技において、小山高専男子団体が優勝し、7連覇を達成しました。関東信越地区のバドミントン競技の第1回(昭和52年)から長い歴史で7連覇の達成は初となる記録です。

また、男子ダブルスでは橋本・大杉ペアが優勝、坂本・石川ペアが準優勝、男子シングルスでは坂本が優勝、橋本が準優勝の結果であり、男子種目全ての優勝を小山高専が勝ち取りました。

男子団体および男子個人戦の選手は8/30〜9/1に実施予定(東京会場)の第58回 全国高等専門学校体育大会バドミントン競技 兼 第47回全日本高等専門学校バドミントン選手権大会競技に出場します。

引き続き応援をお願いいたします!

   

2023年7月21日

令和5年度関東信越地区高専大会におけるソフトテニス部の活躍について

令和5年7月8日(土)、9(日)に茨城県ひたちなか市総合運動公園テニスコートで開催された令和5年度関東信越地区高等専門学校体育大会ソフトテニス競技にて、本校ソフトテニス部の学生達が下記のように活躍し、成果を上げました。

7/8(土)

女子ダブルス戦 準優勝 2C 塚田 恋華さん、1C 星 愛織さん 全国大会 出場決定!

男子団体戦 3位入賞 4C 篠𠩤 成輝さん、4EE 小野塚 涼介さん、4EE 横井 蛍汰さん、3EE 大貫 圭都さん、3EE 廣田 涼羽さん、2EE 佐々木 悠人さん、2A永瀬 駿さん、2M 川添 潤さん

 

7/9(日)

男子ダブルス戦 準優勝 2EE 佐々木 悠人さん、2A 永瀬 駿さん 全国大会 出場決定!

選手の皆さん、おめでとうございました!
また、日頃よりソフトテニス部の活動にお力添えをいただいている皆さまに感謝を申し上げます。引き続き、ご声援を賜りますよう、お願い申し上げます。

2023年7月12日

全国高等専門学校プログラミングコンテスト第34回福井大会 小山高専から2チームが全国大会出場!

2023年6月24日に全国高等専門学校プログラミングコンテスト 第34回福井大会の予選審査会が行われ、結果、小山高専から下記2チームの全国大会出場が決まりました。

【自由部門】服薬守くん -メデ ィカルサポ ーター-

【競技部門】もしかして:再帰

今年は全国高専から課題部門46作品、自由部門52作品、競技部門55作品の応募があり、審査の結果、見事本校から2チームが予選突破となりました!本選は2023年10月14日(土)~15日(日)で、越前市瓜生町のサンドーム福井にて開催となります。本選へ出場する小山高専チームの活躍に期待します。

参考【小山高専HP外へ移動します】
全国高等専門学校プログラミングコンテスト第34回福井大会予選結果

 

2023年6月27日

関東高校水泳競技大会に出場決定_本校水泳部の活躍について

 6月17日(土)・18(日)に日環アリーナ栃木屋内水泳場にて「第74回 関東高等学校水泳競技大会 栃木県予選会」が開催され、本校水泳部の男子6名が関東高校大会出場に挑みました。

 男子4×100mフリーリレー決勝で2M黒﨑君・2M古澤・3C池野君・3C佐藤君のメンバー4人が 3分52秒51の記録で7位・関東標準記録を突破しました。
 個人では、50m自由形決勝で2M黒﨑君が8位、3C佐藤大治朗君が100mバタフライ決勝6位、200mバタフライでも7位と関東標準記録を突破して関東大会出場を決めました。
 関東大会出場にはなりませんでしたが、2M古澤君は100m背泳決勝10位・200m背泳決勝で7位、2M黒﨑君が100m自由形決勝10位、3C池野君が100mバタフライ決勝10位と活躍をみせました。

 関東高校大会への出場を決めたメンバーは、7月20日(金)から東京のアクアティックスセンターで開催される関東高等学校水泳競技大会に出場します。

 インターハイ出場をかけた関東大会、小山高専水泳部は今年で11年連続出場です。
 引き続き、水泳部活動の応援をよろしくお願いします。

 

リレーメンバー(左から) 2M古澤君,3C佐藤君,2M黒﨑君3C池野君

2023年6月22日

令和5年度・関東高専テニス競技 春季大会における活躍

 令和5年度関東高専テニス競技 春季大会が都立産業技術高専(荒川キャンパス)にて開催され、本校テニス部が5月3日(水)から4日(木)にかけて参加しました。
 本大会において男子シングルスで2年物質工学科の村岡裕昇君が3位、また男子ダブルスで2年物質工学科の村岡裕昇君・2年建築学科の諏訪皓大君ペアが、同じく3位になる活躍をしました。

2023年5月30日

加速器製作チーム「アテーナ」が日本物理学会Jr.セッションにて発表を行いました

令和5年3月18日(土)にオンラインで開催された,『第19回日本物理学会Jr.セッション』において,小山高専加速器製作チーム「アテーナ」が口頭発表を行いました。
 本チームは本科2年生11名が小型サイクロトロン加速器を製作しており,当日はサイクロトロン加速器の設計根拠や製作過程,運転動作の結果,今後の課題について発表を行いました。当日は多くの質問が飛び交い,他の参加者と白熱した議論や意見交換がなされました。

なお,本加速器製作プロジェクトは,高エネルギー加速器研究機構(KEK)の加速器科学総合育成事業 「高専での加速器製作による次世代技術者育成」・KEK一般寄附金事業・総合研究大学院大学(総研大)社会連携事業の一環として, KEK,理化学研究所(理研),総合研究大学院大学(総研大)をはじめとする多くの研究所の加速器研究者および大学院生の協力を得て実施しているものです。

 
堀校長へ報告


加速器運転の様子

参照リンク(小山高専HP外に移動します)
Axcelatoon HP(加速器製作ワークショップの紹介): https://www2.kek.jp/axltn/
Axcelatoon活動ブログ :  https://www2.kek.jp/axltn/blog/

2023年5月12日

第45回小山市長杯親善野球試合にて準優勝

 第45回小山市長杯親善野球試合が5月3日(水)、4日(木)の2日間、小山市運動公園野球場にて開催され、本校野球部が準優勝を果たしました。
 5月とは思えない暑さのなか、選手たちは2日間で3試合、最後まで力を出し切りました。試合に駆けつけてくださった保護者や野球部OBの応援がとても励みになりました。

2023年5月12日

令和4年度・関東高専テニス競技 新人戦大会における1年生の活躍

 令和4年度関東高専テニス競技 新人戦大会が都立産業技術高専(荒川キャンパス)にて開催され、本校テニス部が3月22日(水)から23日(木)にかけて参加しました。
 本大会において1年生男子シングルスで1年物質工学科(現在、同科2年生)の村岡裕昇君が優勝、また他の参加選手である1~3年生も健闘しベスト4に進出しました。

2023年4月14日

2023年4月11日

本校学生の研究発表会における受賞について

 物質工学科5年の土屋美雨さん(反応工学研究室)が、2023年3月4日(土) にオンラインで開催された、
第25回 化学工学会学生発表会にて、優秀賞を受賞しました。
 発表タイトルは、『海洋性Anammox細菌自動培養装置の作製』です。
 この研究は北海道大学、横浜国立大学、広島大学との共同研究による成果です。

 

第25回化学工学会学生発表会 優秀賞受賞者一覧
http://www3.scej.org/meeting/stu25/award1.html

2023年3月16日

本校専攻科学生が優秀発表賞を受賞しました

 令和5年2月28日(火)〜3月1日(水)に開催された『第13回社団法人電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会』において,齋藤星南さん(複合工学専攻電気電子創造工学コース,インテリジェント・ロボティクス研究室),牧野空知さん(同)がそれぞれ,優秀発表賞を受賞しました.
 同発表会では,発表テーマごとのセッションに分かれ,一人ずつ口頭発表を行います.
高専生,大学生,大学院生を含むセッションごとに,優秀な発表をした発表者が選出されます.

【発表内容に関する情報】
題目:ニューラルネットワークとLiDARを用いた路面材質判別法の検討
発表者: ○齋藤星南,牧野空知, 床井良徳, 井上一道(小山工業高等専門学校)

題目:自律移動ロボットにおける路面からの衝撃緩和を目的とした速度制御法の提案
発表者:○牧野空知,齊藤星南, サムアンラホック, 田中昭雄, 井上一道(小山工業高等専門学校)

【受賞の言葉】
 この度は,優秀発表賞を頂くことができて誠に光栄に思います.常日頃からご指導頂きました井上先生,共著者として貴重なご助言頂きました床井先生,日々支えてくれた研究室の方々にこの場をお借りして感謝申し上げます.今回の受賞を励みとし,更なる技術発展に貢献できるよう,より一層精進して参ります.(齊藤星南)

 この度は栄誉ある賞を頂き,ありがとうございます.本研究の発表がご評価頂けたこと,大変嬉しく思います.受賞にあたり,本研究に関してご指導頂いた井上先生に深く感謝申し上げます.また,貴重な助言をいただきました田中先生,ラホック先生に感謝申し上げます.今後とも社会に貢献できるよう,研究に精進していきたいと思います.(牧野空知)

2023年3月13日