こちらからご覧いただけます。
【更新箇所】
・10月17日(土)に開催する説明会の参加登録受付を開始しました。
こちらからご覧いただけます。
【更新箇所】
・10月17日(土)に開催する説明会の参加登録受付を開始しました。
「令和3年度入学者追加募集要項」をこちらで公開しておりますのでご覧ください。
新型コロナウイルスの影響により、学生募集要項の内容に変更が生じる場合があるため、高専機構本部の指示により、学生募集要項等の入試情報の公開を一時停止させていただきます。
詳細については、決定したものからホームページで順次お知らせしていきます。
令和2年6月20日に実施された、令和3年度専攻科入学者学力選抜検査の合格者速報を掲載しました。
令和2年5月20日に実施された、令和3年度専攻科入学者推薦選抜検査の合格者速報を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、登校禁止措置を講じたことに伴い、学力検査合格者の成績開示請求申請期間を以下のとおり再延長します。
令和2年4月7日(火)から6月12日(金)
申請には、本人の来校が必要です。成績開示請求申請は令和2年4月7日(火)より受け付けておりますが、感染拡大防止の観点から、新入学生の皆様につきましては、6月1日(月)の登校開始以降に申請いただきますようお願いします。
また、政府の緊急事態宣言対象地域に居住する新入学生につきましては、緊急事態措置解除後に申請いただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策のため、授業開始が令和2年5月8日(金)になったことに伴い、学力検査合格者の成績開示請求申請期間を以下のとおり延長します。
変更前:令和2年4月7日(火)から4月22日(木)
変更後:令和2年4月7日(火)から5月22日(金)
申請には、本人の来校が必要です。成績開示請求申請は令和2年4月7日(火)より受け付けておりますが、感染拡大防止の観点から、新入学生の皆様につきましては、5月7日(木)の新入生ガイダンス以降に申請いただきますようお願いします。
また、政府の緊急事態宣言対象地域に居住する新入学生につきましては、緊急事態措置解除後に申請いただきますようお願いします。
参考 令和2年度の学力検査による入学者選抜を受検した者の入試成績の開示について
学力検査による選抜は、令和3年度入学者選抜検査から本校会場のみの実施となります。
入学手続に出席される皆様へ
学 生 課
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度の入学手続は職員による誘導でのご案内となります。
ご理解とご協力をお願いします。
受付・誘導について
職員の誘導により、施設内は10名程度のグループで受付
正面玄関で職員がグループ分けをさせていただきます。
その他
◎入学手続に参加いただく方は最低限の人数(生徒及び保護者1名)でお願いします。
◎「マスクの着用」をお願いします。
◎発熱等の風邪症状のある方は、施設内への入場を控えていただきますようお願いします。
令和2年2月16日に実施された、令和2年度入学者学力選抜及び帰国子女特別選抜検査の合格者速報を掲載しました。
出願状況を掲載しました。
こちら をご覧ください。
出願状況を掲載しました。
こちら をご覧ください。
下野新聞社の発行する情報紙「中サポ通信」7月号に、建築学科1年 古平 柚葉さん が取り上げられました。
同紙は中学生の学校生活や受験について取り上げる新聞で、先輩たちがどのように進学先を選択したのかインタビューするコーナーに古平さんが紹介されました。小山高専への進学を志した理由や受験勉強のアドバイスについて語っています。
古平さんの記事全文は以下のとおりです。
勉強の習慣をつけて取り組みました 小山工業高等専門学校 建築学科1年 古平 柚葉さん(15) 志望校選定に迷っていたとき中学2年次の職場体験で「文化遺産を大切にしながらの街づくり」を学んだことを思い出しました。「将来就きたいのは街づくりにかかわる仕事だ」と志を立てました。そのためにはどうすればいいのか考えた末、志望校を当初の県立高校から小山高専に変更しました。当初は小山高専に進むのには厳しい成績でした。でも、勉強することを習慣づけていくうちに勉強が楽しくなり、はかどるようになりました。自分の将来の目標を考え、きちんと取り組めば達成感も得られると思います。 |