お知らせ

 > お知らせ

【新4,5年・専攻科生向け】R5前期eラーニング特別聴講学生の募集について

本校学生向けに募集のあったeラーニング科目をご案内します。
受講希望の学生は、各機関で指定された提出書類を令和5年4月5日(水)までに小山高専学生課教務係へ提出してください。
なお、対象学生(出願資格)の詳細については各機関の募集要項で確認してください。

長岡技術科学大学(募集要項

○開講科目と単位認定区分(シラバス
 ・e-エネルギー経済論……………………専攻科(2単位)
 ・e-情報・経営数学Ⅱ……………………専門科目(2単位)
 ・e-情報処理概論…………………………専門科目(2単位)
 ・e-情報技術基礎Ⅰ………………………専門科目(2単位)
 ・e-気象学概論(※)………………………専攻科(2単位)、本科生が受講した場合一般科目(2単位)
 ・e-データベースと応用システム(※)…専攻科(2単位)、本科生が受講した場合専門科目(2単位)
 ※これらの科目は専攻科生の受講が望ましいが、本科生も受講可能。

○提出書類
 ・長岡技術科学大学特別聴講学生履修願

豊橋技術科学大学(募集要項

○開講科目と単位認定区分(シラバス
 ・基礎電磁気学…………………………専門科目(2単位)
 ・データ構造とアルゴリズム…………専攻科(2単位)
 ・生命科学………………………………専攻科(1単位)
 ・環境科学………………………………専攻科(1単位)

○提出書類
 ・豊橋技術科学大学特別聴講学生願

鈴鹿工業高等専門学校(募集要項

○開講科目と単位認定区分
 ・実践工業数学Ⅰ(シラバス)………………………専攻科(1単位)
 ・実践工業数学Ⅱ(シラバス)………………………専攻科(1単位)

○提出書類
 ・鈴鹿工業高等専門学校特別聴講学生履修願

 

※ 問い合わせ先:学生課教務係、あるいは、旧クラス担任、コース主任にお問い合わせください。

2023年3月15日

物品寄贈に対する感謝状贈呈式を開催

 3月2日(木)、寄贈サービス付私募債「未来の夢応援債」を活用し、本校へ物品を寄贈いただいた株式会社小山工作所様への感謝状贈呈式が小山高専において開催されました。

 贈呈式では、堀校長から株式会社小山工作所代表取締役社長津田達也様に感謝状が贈呈されました。

 「未来の夢応援債」は、株式会社常陽銀行が募集する私募債で、受託に際し、収益の一部を活用し、私募債発行企業の希望を踏まえ、地域の学校等に物品を寄贈するサービスの付いたものです。今回、株式会社小山工作所様から本校が希望するホワイトボード他の物品寄贈がありました。

 寄贈いただいた物品はテクノ棟4F多目的ホールにて使用させていただく予定です。ご寄贈に対し、深く御礼申し上げます。

2023年3月9日

新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒や学生等への文部科学大臣のメッセージについて

学生 各位
保護者等 各位

 文部科学省より、文部科学大臣の標記メッセージが届きました。
添付ファイルを御確認ください。

【学生等のみなさんへ】新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒や学生等への文部科学大臣メッセージ(2023)

【保護者等のみなさまへ】新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒や学生等への文部科学大臣メッセージ(2023)

2023年3月7日

2023年2月17日

春季休業に係る閉・開寮について

 春季休業に係る閉・開寮について、下記のとおりお知らせいたします。
やむを得ない事情で閉寮・開寮日時の変更等ありましたら、変更希望日の1週間前までに「閉開寮日時変更願」を寮務事務室にご提出ください。

              記

◎5年閉寮
日 時  令和5年2月28日(火) 10:00

◎1~4年閉寮
日 時  令和5年3月4日(土)
10:00~ 西寮2F 南寮1F 東寮1F 東寮5F
10:20~ 南寮2F 東寮2F 東寮4F
10:40~ 西寮3F 南寮3F 東寮3F

◎開 寮
日 時  令和5年4月1日(土)
13:00~13:40  新2年生
13:40~14:20  新3年生
14:20~15:00  新4年生
15:00~15:40  新5年生・新専攻科生

※閉・開寮両日とも通用口(北寮東側)の車止めを開放し、構内は一方通行とします。
寮内への入構前に全員に検温を実施します。

【学寮事務室】
〒323-0806 小山市中久喜771
小山工業高等専門学校
寮事務室 0285-20-2149、2164(受付:平日9:00~17:00)

2023年2月10日

(卒業生・修了生・保護者の皆様へ)令和4年度卒業証書授与式・修了証書授与式のお知らせ

 卒業証書授与式・修了証書授与式を下記のとおり挙行いたします。

なお、在校生・来賓者の列席は中止とし、保護者の出席については2名までとなります。

 また、卒業式・修了式の模様については本校後援会により動画撮影等が行われる予定です。

詳細については下記後援会HPをご参照お願いいたします。

 

           記

 

1.日 時  3月24日(金)

       13時00分~14時00分

2.場 所  本校 第一体育館

3.その他  ご案内状は、3月上旬発送を予定しております。

 

後援会HP:https://onct-kouenkai.net/

2023年2月8日

2023年1月26日

2023/01/20(金) 第19回「学生&企業研究発表会」賞状伝達式を行いました

令和5年1月20日、本校校長室にて第19回「学生&企業研究発表会」で受賞した学生の賞状伝達式を行いました。

本発表会は、栃木県の高等教育機関で学ぶ学生が一堂に会して異分野の研究や活動内容を発表し合う、栃木ならではの他にないユニークなイベントです。

第19回目となる今回は、分野別発表会が昨年11月12日~21日にかけて、YouTubeでの動画配信にて開催されました。その後、12月3日に最優秀賞選考会が対面開催(一般にはzoom配信)にて開催され、分野別発表会の審査に基づき各分野の代表が発表を行いました。

最優秀賞選考会には、本校から稲葉亮太さん、北野雄大さんが選出され、稲葉さんが最優秀賞、北野さんが関東経済産業局長賞を獲得いたしました。

本校からの発表と表彰内容は以下のとおりです。

最優秀賞(知事賞)
 複合工学専攻物質工学コース2年 稲葉 亮太さん
 温度とpHに応答する新規多機能ブロックポリマーの合成と医療分野への展開

関東経済産業局長賞
 電気電子創造工学科5年 北野 雄大さん
 ベッドに設置した加速度センサに基づく動作判別システムの検討

日刊工業新聞モノづくり地域貢献賞
 複合工学専攻物質工学コース2年 木村 風香さん
 水溶性と分解性を両立した新しい機能性ブロックポリマーによるサスティナブル材料の開発

朝日新聞社賞
 物質工学科5年 戸澤 杏花里さん
 コーヒー豆滓を肥料としたヒラタケの栽培~豆滓中のカフェイン有無の比較~

あしぎん賞
 複合工学専攻建築学コース2年 織田 大輝さん
 栃木県小山市空き家バンクの現状と課題ー空き家バンク物件登録者と利用登録者の実態比較ー

カゴメ賞
 機械工学科5年 石川 拓さん
 葉物野菜調整装置の試作

フェドラ賞
 物質工学科5年 高橋 美羽さん
 ムチン懸濁液を塗布した介護服の抗菌性評価~床ずれ抑制介護服の開発~

奨励賞
 物質工学科5年 岡田 芽具さん、電気電子創造工学科5年  HARSH ANIMESHさん
 振とう培養中の大腸菌の濃度検出装置の作製~画像解析法を応用した迅速把握手法の検討~

 物質工学科5年 土屋 美雨さん
 海洋性Anammox細菌の全自動化装置の作製~培養から活性測定まで~

 複合工学専攻建築学コース2年 表 夕貴さん
 エポキシ樹脂系注入方式接着系あと施工アンカーの火災時付着耐力に関する実験的研究

 複合工学専攻建築学コース2年 木村 龍汰朗さん
 栃木県小山市の地区特性から見る空家の状況

 電気電子創造工学科5年 遠藤 嵩也さん
 深層学習による病床での異常検知に向けた動画像認識システムの検討

 機械工学科5年 寺田 拓真さん
 改良型手動車いすの試作

 複合工学専攻電子創造工学コース2年 柴田真澄さん
 固体高分子型燃料電池の電流分布と磁場の相関性の確立

2023年1月26日

2023年1月26日

2023年1月20日

新型コロナウイルス感染症に係る欠席の取扱い等について(R5.1.11)

本通知はR5.5.7以前の取扱内容です。最新の通知をご確認ください。

 

令和5年1月11日

 学生・保護者 各位

小山工業高等専門学校
教務主事

新型コロナウイルス感染症に係る欠席の取扱い等について

 このことについて、新型コロナウイルス感染症等の事由により欠席した期間は所定の手続き行うことで出席停止又は公欠として扱うこととしています。
 これまで手続きに使用する書類については、その時々の社会状況等に応じて、入手可能な資料の提出を依頼していましたが、自治体や医療機関ごとの対応が一様でないことを踏まえ、今後は次のように取り扱うこととしました。また、公欠の対象となる状況及びそれに応じた手続方法並びに出席停止期間等についても一部改めましたのでお知らせします。

 

新型コロナウイルス感染症に感染した(陽性者)

出席停止期間: 症状あり:発症⽇から7⽇経過するまで(要:症状軽快後24h経過していること)
        症状なし:検査日から7日経過するまで

手続方法
・判明次第、新型コロナウイルス感染症に関する報告フォームへの登録により状況報告
・7日経過後も、症状が軽快しない際は学生課教務係宛その旨を連絡
・登校再開日に別表に示す書類を担任(担任不在時は所属学科の教員(1-2年生は一般科教員))の確認を経た上で教務係に提出

 

濃厚接触者(同居する家族が感染した等)となった。

出席停止期間:感染者との最終接触日から5日経過するまで
(出席停止期間中に他の同居家族又は学生自身の感染が判明した際は、その状況に応じて出席停止期間が延長されます。)

手続方法
・判明次第、新型コロナウイルス感染症に関する報告フォームへの登録により状況報告
・登校再開日に別表に示す書類を担任(担任不在時は所属学科の教員(1-2年生は一般科教員))の確認を経た上で教務係に提出

 

発熱などの新型コロナウイルス感染症が疑われる症状(類似症状)が生じた。

出席停止期間:医療機関を受診した日から解熱(症状軽快)した日の翌日まで
(医師から登校して差し支えない旨の診断があった場合は、出席停止期間終了を待たずに登校可能)

早期に医療機関を受診し、感染の有無を確認してください。※受診が困難な場合は自主検査等で対応
(その結果、感染(陽性)の場合は「1」を参照)

医療機関でのPCR検査等の結果が「陰性」の場合は上記に示す期間の療養後、登校再開となります。

医療機関を受診せず、療養した場合は通常の欠席扱いとなります。

手続方法
・登校再開日に別表に示す書類を担任(担任不在時は所属学科の教員(1-2年生は一般科教員))の確認を経た上で教務係に提出

 

新型コロナウイルスワクチン接種及び副反応の療養

公欠期間:接種日(副反応が生じた場合は、接種日含めて3日以内で登校可能な体調になるまでの間)

ワクチン接種を予約する際は、副反応が起こることを考慮し、極力授業や試験に支障をきたさないよう計画してください。

また、ワクチン接種後、発熱等が3日以上続く場合は感染の疑いがありますので「3」に準じて対応いただくようお願いします。

手続方法
・登校再開日に別表に示す書類を担任(担任不在時は所属学科の教員(1-2年生は一般科教員))の確認を経た上で教務係に提出

 

<別 表>

 

①公欠届

②新型コロナウイルス感染症等欠席届

③医師の診断書

 

④その他の資料

(※1)

1 陽性者

試験欠席時は

原則必要(※2)

・自治体の陽性者登録センターからの陽性者登録完了メール

・医療機関等が発行する検査結果通知 等

2 濃厚接触者

試験欠席時は

原則必要(※2)

3 類似症状

試験欠席時は

原則必要(※3)

医療機関の発行する診療明細書 等

4 ワクチン

不要

(試験時期の接種は極力避ける)

予防接種済証 等

 

※1 
授業欠席時の手続きは、原則①と②により行いますが、④の資料の提出を求めることがありますので控えておいていただくようお願いします。なお、試験を欠席し、その後追試験を願い出る際は、原則、③診断書により欠席事由の確認をします。

※2 
医療機関が発行する検査結果通知書等により事実確認ができる場合は診断書の代替とすることが可能です。また、医療機関を受診せず、抗原定性検査キット等による検査結果をもとに自治体の陽性者登録センター等に陽性者登録された場合は、当該陽性者登録完了メールの控えにより診断書の代替とすることが可能です。(検査結果の写真では受付できません。なお、自治体の陽性者登録は手続きできる期間が限られていることがあり、機会を逃すと事実確認書類を備えることが困難になります。ついては、医療機関を受診せず、自己検査等により結果が判明した際はすぐに陽性者登録の手続きをするようご留意ください。)

※3 
試験欠席が医療機関受診日及びその翌日までの範囲内であれば、医療機関受診時の診療明細書等で類似症状であったことが確認できる場合(例:PCR検査を実施していることが確認できる等)に限り、診断書の代替とすることが可能です。

 

〇各種様式

①公欠(欠課・遅刻・早退)届(PDF)

②新型コロナウイルス感染症等欠席届(PDF) 2023.1.11改訂

公欠届の提出期限は登校再開後1週間以内としていますが、
登校再開日に手続きできるよう事前のご準備をお願いします。

2023年1月11日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止措置(本科1~4年の遠隔授業実施)について

令和5年1月11日

 学生・保護者 各位

小山工業高等専門学校長
堀 憲之

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止措置(本科1~4年の遠隔授業実施)について

 新型コロナウイルス感染症に係る社会状況等を踏まえ、学内における感染拡大防止及び学年末試験等の確実な実施のため、次の期間の本科1~4年(全学科)の学生の登校を停止し、遠隔授業を実施します。本科1~4年の学生のみなさまにおかれましては、各授業担当等からの指示により遠隔授業を受講してください。併せて、日々の健康観察を実施するようお願いします。

 遠隔授業実施期間                                                    
 令和5年1月26日(木) ~令和5年2月1日(水)

 実施対象
 本科1~4年生(全学科)                  

 引き続き、学内の感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。

2023年1月11日

トビタテ!留学JAPAN 学内説明会開催のお知らせ

国際交流センター主催で、 説明会を以下のとおり開催しますので、 興味の
ある方は参加してください。
————————————————————-
日 時:1 月 12 日(木) 16 時 20 分〜
場 所:専攻科棟 4 階多目的ホール
内 容:トビタテ留学 JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】及び【大学生等対象】について
対象学年:【高校生等対象】現 本科1,2年生
     【大学生等対象】現 本科3年生以上(専攻科生含む)
————————————————————-

2023年1月10日

令和5年度推薦選抜試験に係る案内について(令和5年1月6日)

令和5年度推薦選抜へ出願された中学生の皆様、保護者様および中学校教員の皆様へ

miraicompassへ登録されたメールアドレスへ、当日の集合時間等の案内メールを

送信しております。ご確認の上、試験当日ご参集ください。
メールが届いていない場合は、至急本校学生課入試係(0285-20-2141)までお問い合わせください。
また、中学校宛には、同様の案内を文書にて発送しておりますので、ご確認をお願いいたします。

本科入試情報のページ

2022年12月23日

冬季休業中の学生の見守りについて(お願い)

保護者の皆様へ

学 生 主 事

 

冬季休業期間(12月26日~1月4日)が始まります。長期休業中では、開放感から気が緩み、思いもよらない事故に巻き込まれる危険もあります。

そのようなことがないよう、普段から保護者の皆様も学生の行動を見守り、より良い生活を送って頂けますよう、別添の事項につきまして、ご指導頂けますようお願い申し上げます。

冬季休業中の学生の見守りについてR4

2022年12月20日