お知らせ

 > 2020年 > 

2020年7月20日

高専周辺及び登下校時の安全情報について

学生・保護者の皆様へ

 

高専周辺及び登下校時の安全情報を提供するサイトを案内させていただきます。

 【ガッコム安全ナビ】

https://www.gaccom.jp/safety/

このサイトは、地方自治体や警察署の情報を元に、事件を解析・分類し、無料で公開しているサイトです。スマートフォン向けアプリでの情報提供も行っています。

 こちらをご活用いただき、自分自身で安全を確保することに、お役立てください。

2020年7月17日

自動車による学生の送迎について(お願い)

   保護者各位

                                      学生主事

 保護者の皆様におかれましては、日頃から本校の教育活動にご支援を賜りありがとうございます。

 さて、「自動車による学生の送迎」についてですが、朝の通学時間帯に、本校正門付近で混雑及びそれに伴う頻繁な道路渋滞が見られ、苦情もきております。車の通行量の増加が大きな原因ではありますが、コミュニティバスの旋回、及び自転車で通学する学生の登校の妨げにもなっているようです。また、混雑の時間外においても、長時間のロータリーでの駐停車は、コミュニティバスの旋回に支障をきたしているようです。

つきましては、自転車通学の学生が多い時間帯の事故を避けるためにも、下記についてご理解とご協力をお願いいたします。
今後とも本校の教育活動にご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

                        記

○ 自動車による学生の送迎について
 自動車による送迎については、混雑緩和及びロータリーでの長時間の駐停車を避けるため、できるだけ控えてください。
送迎が必要な場合には、

  ◇ 登校時間( 8時10分~ 8時50分) 及び雨天時は、ロータリーから出る際左折のみとしています。
   申し訳ありませんが、新4号方面へは左折後に迂回してください。
  ◇ 乗降はバス停付近では行わないようにお願いします。
   (バス停付近での停車は、コミュニティバスの運行の妨げとなります。)
  ◇ 送迎時は、ロータリーへの長時間の駐停車はご遠慮ください。コミュニティバ
   スの旋回に支障をきたします。長時間停車する場合は、学内の外来駐車場をご利用ください。
  ◇横断歩道では、学生を優先的に渡らせてあげるようにご協力をお願いいたします。
   なお、朝の通学時間帯に混雑が見られるようですので、少し早めの送迎にご協力願います。

                                                 以上

                 【小山高専正門付近写真】

※ ロータリーから出る際は、青ラインのとおり左折のみでお願いいたします。

2020年7月16日

夏季休業に係る閉・開寮について

夏季休業に係る閉・開寮について、下記のとおりお知らせいたします。
家庭の事情等で閉寮・開寮日時の変更等ありましたら、事務室へご相談願います。

              記

 ◎閉寮   日時:令和2年7月30日(木)10時~12時
 ◎開寮   日時:令和2年8月18日(火)13時~17時
 ※詳細については、追ってご連絡いたします。

【学寮事務室】
〒323-0806 小山市中久喜771
小山工業高等専門学校
寮事務室 0285-20-2164

2020年7月15日

(本科4年生~専攻科2年生対象)「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について(2次募集)

今般の新型コロナウイルス感染症拡大の影響でアルバイト収入が大幅な減少となり、修学の継続が困難になっている学生へ現金を給付する支援制度について、文部科学省から以下のとおり2次募集の通知がありましたのでお知らせします。

 対象者:本科4・5年生及び専攻科生

  原則として、家庭から自立してアルバイト収入で学費を賄っており、

         新型コロナウイルス感染症の影響で収入が大幅に減少し、学費等の支出が困難であること。

 

様式と制度の詳細:下記のアドレス(文科省HP)よりご確認ください。

様式は適宜ダウンロードしてください。

  URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00691.html

 

提出書類:

 1.【様式1】支援緊急給付金申請書…必須

 2.【様式2】学生支援緊急給付金を受けるための要件に係る誓約書…必須

 3.申請の手引き7ページに掲げる証明書類

(提出任意となっている書類については、可能な限り提出をお願いいたします。)

 

 申請締切:令和2年7月22日(水) 17:00までに学生課学生係へご提出ください

  ※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。

   なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。

       〒323-0806

       栃木県小山市大字中久喜771番地

       独立行政法人国立高等専門学校機構

       小山工業高等専門学校 学生課学生係

※奨学金情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学生係向い側の掲示板又は図書館棟前の掲示板に掲示しますので、それをご覧ください。

※学生への連絡は原則として掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。 

2020年7月14日

本校の教育プログラムが助成金を獲得しました

本校の教育プログラムが、一般財団法人 三菱みらい育成財団の助成対象に採択されました。

本プログラムは、機械工学科 加藤岳仁 准教授、電気電子創造工学科 床井良徳 准教授、及び同学科 平田克己 准教授 が中心となって実施するものです。

本助成金は複数カテゴリーにて募集されたものであり、本プログラムは『カテゴリー1.高等学校等が学校現場で実施する「心のエンジンを駆動させるプログラム」』にて採択されています。

上記カテゴリーは、生徒の興味や好奇心を刺激する領域をテーマに、具体的な「問い」を自ら深堀することで自分の将来の生き方を考えることに繋がるプログラムに対し、同財団が助成するものです。

本教育プログラムを推進するため、NPO法人エナジーエデュケーションと協業して実施していくことを計画しております。

 

(採択プログラム)

 SDGsにアプローチする学年進行探求型STEAM教育を基盤とした未来実装型スーパーリカレント教育プログラム

財団HP: https://www.mmfe.or.jp/entry/

 

 

 

 

2020年7月14日

令和2年7月3日からの大雨による災害に係る日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について

令和2年7月3日からの大雨による災害救助法適用地域の世帯の学生で

当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。

  参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」

 

【災害救助法適用地域】

 適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域

  ※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに

   同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

 

なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。

 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

2020年7月10日

「小山高専 学校説明会・動画配信説明会」の参加登録について

 7月10日(金)13:00 から配信予定の「小山高専 学校説明会・動画配信説明会」ですが、参加登録後に表示されるURLを紛失された場合は、再度参加登録手続きを行うことで再び配信ページへアクセスすることができます。

(ご登録いただき、参加登録後に表示されたURLのページを保持(ブックマーク等)いただいている方は、当該時間になるとそのページがアップロードされますので、ブラウザの更新ボタンでページを更新すれば、新しいページ「動画配信のリンクや資料ダウンロードのリンクのページ」に入れ替わりますので、再登録の必要はございません。)

学校説明会参加登録フォーム

 なお、参加登録の受付期間を7月20日(月)23:59 まで延長いたしますので、配信期間中に紛失された場合もこちらからお手続きをお願いいたします。

 また、受付期間の延長に伴い、新規でのお申し込みも随時受け付けております。ご興味のある方は是非配信ページへお越しください。

2020年7月9日

令和2年度鹿沼市奨学金貸付者募集について

⿅沼市教育委員会より、⿅沼市奨学⾦貸付者募集の案内が来ております。
(募集要項はこちら → 「令和2年度鹿沼市奨学生募集要項」)
奨学⾦の貸与を希望する学⽣は、募集要項をよく確認のうえ、
必要書類を揃えて下記期間中に⿅沼市教育委員会教育総務課総務政策係へ申請を⾏ってください。

注意︓申請には「推薦書」が必要です。推薦書の発⾏には時間を要しますので、期限に余裕をもって発⾏依頼を提出してください。

※ 奨学⾦情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学⽣係向い側の掲⽰板⼜は図書館棟前の掲⽰板に掲⽰しますので、それをご覧ください。
※ 学⽣への連絡は原則として掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2020年7月7日

小山工業高専土壌汚染状況調査業務

本業務においては、資料の配布はメールにより行います。

1.入札公告

ダウンロード(PDFファイル)

※入札説明書等の交付希望の場合、メール件名を「XXXXXXライフライン土壌汚染調査参加申請」として本文に
・会社名
・担当者名
・電話番号
を記入して
までメールを(sisetu@oyama-ct.ac.jp)まで送信してください。このメールアドレスを通じて配布先をご連絡いたします。

2020年7月3日

【4,5年生向け】九州工業大学eラーニング特別聴講学生の募集について

九州工業大学より、eラーニング特別聴講学生の募集がありました。

受講を希望する学生は、「特別聴講学生願」及び「ネットワーク利用届」を

記入の上、8月24日(月)までに学生課教務係に提出してください。

募集要項

シラバス

(提出書類)

特別聴講学生願

ネットワーク利用届

(注意事項)

・開講科目を受講し単位取得した場合は、本校「特別演習(専門科目)」の単位として申請できます。

・成績通知時期について明確な記載がありませんが、本校の成績締切に間に合わない可能性が高いため、

 5年生は単位認定できないことがあります。卒業単位としては使用しないでください。

2020年6月30日

令和2年度学寮保護者会総会について

                                         令和2年6月29日

青嵐寮・寮生保護者各位

                                   学寮保護者会会長 枝   史子
                                   寮 務 主 事   山 下  進

                 令和2年度学寮保護者会総会について

 梅雨の候、青嵐寮・寮生保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 日頃の学生寮へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
 さて、例年6月下旬に、学校で行われております保護者会に合わせて、学寮においては学寮保護者会総会を開催しているところです。しかしながらコロナ感染防止のため、保護者会が開催しないことになり、これを受けて、学寮保護者会総会も、参集しての開催は行わないことといたしました。現学寮保護者会会長と話し合いの結果、新役員の交代承認および昨年度決算報告につきましては、書面にて行わせていただきますので、関係書類を7月上旬に郵送いたします。
 後日、その結果のご報告と、ご質問に対する回答をメールにてお知らせいたしますので、ご確認願います。
 お手数をお掛け致しますが、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2020年6月29日

令和3年度学生募集要項の公表等の一時停止について

 新型コロナウイルスの影響により、学生募集要項の内容に変更が生じる場合があるため、高専機構本部の指示により、学生募集要項等の入試情報の公開を一時停止させていただきます。

 詳細については、決定したものからホームページで順次お知らせしていきます。

2020年6月29日

2020年6月26日

来校者の皆様へ

来校者の皆様へ

 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

                    

                            小山工業高等専門学校

 

 

新型コロナウイルス感染拡大防止への対応のため、ご来校の皆様には下記のことを遵守願います。

 

                   記

 

①ご自宅等で事前の検温をお願いします。体調不良や発熱等の風邪症状のある方は、来校をお控えください。

②来校の際は、マスクの着用をお願いします。

③来校後2週間の期間内に、新型コロナウイルス感染症の発症又は疑いが判明した場合は、

 来校者本人もしくは、所属する企業等から、速やかに担当あてご連絡いただくようお願いします。

 

                      本校担当

 

                       小山工業高等専門学校

                           総務課総務係

                       電話 0285-20-2100

                       E-mail soumu2□oyama-ct.ac.jp

                       (□→@へ変換してお送り下さい。)

2020年6月24日