7月19日(火)に1名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
> 2022年 > 7月
7月19日(火)に1名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
令和4年7月14日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生で
当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。
参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」
【災害救助法適用地域】
適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域
※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに
同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。
なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。
学生の皆さんへ
教務主事
前期定期試験期間中(7/29~8/4)の下校時間等について
前期定期試験を確実に実施するために、次のとおり取扱います。
〇試験時間以外は教室等への立入りは控え、試験終了後は速やかに帰宅してください。
教室は換気後に施錠します。
〇登校の有無にかかわらず、必ず毎朝検温Formsの回答をしてください。
〇体調不良等での無理な登校を避けるため、体調不良等による別室受験は行いません。
体調不良等で欠席する場合は教務係まで連絡してください。
なお、試験時間割は7月22日(金)にホームページで公開します。
また、定期試験を確実に実施するために、オンライン授業期間中についても、不要不急の外出は避け、体調管理に努めてください。
以上
学生保護者の皆さんへ
学内で複数の新型コロナウイルス感染症の陽性者等が発生している状況から、7月19日(火)開催のリスク管理室会議において、以下のとおり決定しましたので、お知らせします。
7月22日(金)から、28日(木)までオンライン授業を実施し、原則として学生の登校は禁止する。
定期試験時間割については、7月22日(金)にホームページ上で公開する。
以上
7月17日(日)に2名、7月18日(月)に1名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
7月14日(木)に1名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
7月13日(水)に1名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
7月12日(月)に1名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
7月11日(月)に1名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。
本工事においては、資料の提出、入札等を文部科学省電子入札システム(https://portal.ebid02.mext.go.jp/top/)により行います。文部科学省電子入札システム利用規程(入札参加者用)、文部科学省電子入札運用基準、文部科学省電子入札マニュアル等を電子入札システムをご利用になる前に必ずお読みください。詳しくは、下記のホームページでご確認下さい。
■文部科学省電子入札システムホームページ
※入札説明書をダウンロードされた場合、連絡用にメール件名を「XXXXXX国際交流改修図面申請」として本文に ・会社名 ・担当者名 ・電話番号 を記入してsisetu@oyama-ct.ac.jpまでメールを送信してください。図面等配布もこのメールアドレスを通じて配布先をご連絡いたします。なお、件名の「XXXXXX」は文部科学省競争参加資格認定通知書の受付番号です。(受付番号は文部科学省競争参加資格認定通知書の右上に記載の番号です。また、この受付番号は以下のサイトからも検索できます。)
https://sisetuweb1.mext.go.jp/mdbskn/frontsite/
※図面等は、本工事の入札参加希望者のみに配布いたします。上記メール送信者に令和04年07月26日(火)以降折り返し配布先をご連絡いたします。
夏季休業に係る閉・開寮について、下記のとおりお知らせいたします。
家庭の事情等で閉寮・開寮日時の変更等がありましたら、変更希望日の1週間前までに
「閉開寮日時変更願」を寮務事務室にご提出ください。
記
◎閉 寮
日時 : 令和4年8月11日(木)
10:00~ 西寮1F、南寮1F、東寮1F、東寮5F
10:20~ 西寮2F、南寮2F、東寮2F、東寮4F
10:40~ 西寮3F、南寮3F、東寮3F
◎開 寮
日時 : 令和4年9月25日(日)
13:00~14:20 1・2年生
14:20~15:40 3・4年生
15:40~17:00 5年生
※閉・開寮両日とも通用口(北寮東側)の車止めを開放し、構内は一方通行とします。
スムーズな閉開寮にご協力をお願いします。
【学寮事務室】
〒323-0806
栃木県小山市大字中久喜771
小山工業高等専門学校
学寮事務室 ℡0285-20-2164
小山工業高等専門学校では、以下のとおり一斉休業を実施します。
これに伴い、各種証明書発行等の通常業務を行いませんので、ご不便をおかけしますが、
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
またネットワーク設備更新工事及び電気設備法定点検による停電に伴い、以下のとおり
本校のネットワークが停止となります。ついては、停止期間中はメールの受信ができなく
なりますので、メールでのご連絡は停止期間外にいただきますよう重ねてお願いいたします。
一斉休業期間 令和4年8月13日(土)~8月21日(日)
緊急連絡先 0285-20-2100(警備員室直通)
ネットワーク停止期間
・工事に伴う停止
8月12日(金)15:00~8月18日(木)17:00※
・法定点検に伴う停止
8月26日(金)15:00~8月29日(月)10:30※
※作業の進捗状況により、停止時間は変更となる場合があります。
物質工学科 飯島道弘教授の教員紹介インタビューが月刊高専のWeb記事に掲載されました。
是非ご覧下さい。
『勉強だけが学びではない。学生と受け継いでいく、研究室での「6つの基本方針」』
【記事URL】https://gekkan-kosen.com/8003/(小山高専HP外に移動します)
月刊高専はメディア総研株式会社が運営する、高専を広く知っていただくためのメディアサイトです。
高専関係者(教職員、在学生及びその保護者、卒業生)、高専進学関係者(小中学生及びその保護者、教職員)、企業関係者(採用担当者、研究開発担当者、経営者)の方々に、高専の魅力をお伝えしています。
【参考】メディア総研株式会社 https://mediasouken.co.jp/(小山高専HP外に移動します)