お知らせ

 > 2024年 > 

「令和5年度読書体験発表会」発表者表彰式

令和5年度第22回読書体験発表会の発表者10名の表彰式が2月15日に校長室で行われました。
読書体験発表会は、自分自身やお互いの内面的成長に目を向けることを通じて人間性を養い表現力を磨く機会として一般科国語・図書情報センター・教務委員会の共催により1学年と2学年で実施しているもので、今年度で22回目を迎えます。今年度の発表はいずれも読書をきっかけに深まった内面的な体験を自分らしい言葉で表現しており、説得力のある素晴らしいものでした。
表彰を受けた学生は以下の通りです。 

【1年読書体験発表会(1月18日)の発表者】 
機械工学科       野村 英準
電気電子創造工学科L  小堀 咲陽
電気電子創造工学科R  近藤 洸
物質工学科       星野 舞
建築学科        野澤 花

【2年読書体験発表会(12月13日)の発表者】
機械工学科       添野 力煕
電気電子創造工学科L  堀江 新之介
電気電子創造工学科R  印出 真優
物質工学科       佐藤 叶夢
建築学科        長山 依咲希

2024年3月6日

【新4,5年・専攻科生向け】R6前期eラーニング特別聴講学生の募集について

本校学生向けに募集のあったeラーニング科目をご案内します。
受講希望の学生は、指定された提出書類を令和6年4月4日(木)までに小山高専学生課教務係へ提出してください。
なお、対象学生(出願資格)の詳細については募集要項で確認してください。

豊橋技術科学大学(募集要項

○開講科目と単位認定区分(シラバス
 ・基礎電磁気学…………………………専門科目(2単位)
 ・生命科学………………………………専攻科(1単位)
 ・データサイエンス演習基礎…………専攻科(1単位)

○提出書類
 ・豊橋技術科学大学特別聴講学生願

長岡技術科学大学(募集要項

○開講科目と単位認定区分(シラバス
・e-エネルギー経済論……………………専攻科(2単位)
・e-商学概論………………………………専攻科(2単位)、本科生が受講した場合一般科目(2単位)
・e-情報・経営数学Ⅱ……………………専門科目(2単位)
・e-情報処理概論…………………………専門科目(2単位)
・e-データマイニング……………………専門科目(2単位)
・e-情報技術基礎Ⅰ………………………専門科目(2単位)
・e-気象学概論……………………………専攻科(2単位)、本科生が受講した場合一般科目(2単位)
・e-データベースと応用システム………専攻科(2単位)、本科生が受講した場合専門科目(2単位)
・e-経営管理Ⅰ……………………………専攻科(2単位)、本科生が受講した場合一般科目(2単位)

 

  ○提出書類
   ・長岡技術科学大学特別聴講学生願

2024年3月5日

電気電子創造工学科飯島教員の研究教育に寄附をいただきました

 この度本校は、小山高専地域連携協力会企業の新エフエイコム株式会社様の親会社の岡谷鋼機株式会社様より、電気電子創造工学科飯島准教授の研究教育に対し、寄附を頂きました。

 本寄附金は、地域課題の獣害対策等に、ICT技術を活用し効果を上げることを目的とした研究教育に対する寄附金になります。
 寄附受入れに際して、岡谷鋼機株式会社専務取締役坂田光徳様、新エフエイコム取締役社長大矢英貴様が本校に来校し、本校堀校長に寄附目録を贈呈、堀校長からは感謝状の贈呈が行われました。
 感謝状贈呈に引き続き、文部科学省の高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業の採択を受けて整備され、先日開室した起業家工房「思索(おもひ)ファクトリー」を見学し、アントレプレナー教育推進室長でもある飯島教員が坂田様、大矢様に説明を行いました。

 岡谷鋼機株式会社様、新エフエイコム株式会社様のご厚意に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
 なお、この様子は3月4日(月)以降、テレビ小山の「おやまニュース50」で放送予定です。

 

 テレビ小山 放送予定
 3月4日(月) 18:50~ 20:50~ 22:50~ 23:50~
 再放送
 3月5日(火)7:50~及び3月9日(土)、10日(日)18:30~、20:30~、23:30~

 (外部リンク)
  新エフエイコム株式会社:【ニュース】小山高専に親会社の岡谷鋼機が寄付
  https://www.s-facom.jp/2024/03/06/donation/

 

2024年2月29日

小山高専サッカー部が(公社)栃木県サッカー協会「協会長賞」を受賞!

⼩⼭⾼専サッカー部は、第52回関東高等専門学校サッカー選手権大会において優秀な成績(優勝)をおさめ、栃⽊県サッカー競技の振興に尽⼒したとして、公益社団法⼈栃⽊県サッカー協会「協会⻑賞」を受賞しました。
また、令和5年度に優秀なチームを育成し、その功績が顕著な指導者に贈られる「森⼭賞」を、サッカー部顧問の⼀般科 上野哲 教員が受賞しました。
⽇頃より本校サッカー部の活動をご⽀援下さっている皆様のおかげで素晴らしい賞を受賞することができました。
心よりお礼申し上げます。
これからも皆様に引き続き応援していただけるよう、文武両道を目指し、真摯に部活動に取り組んでまいります。

本件について、2024年(令和6年)2月24日(土)付け「下野新聞」11面に掲載されました。

本校サッカー部ホームページアドレス
https://www.oyama-ct.ac.jp/kagai/soccer/index.html

2024年2月29日

第23回日本情報オリンピック2023において小山高専学生が活躍!

日本情報オリンピックは高等学校の2年生までの競技プログラマー日本一を決める大会であり、国際情報オリンピックへ派遣する日本代表選手の選考会を兼ねた大会です。この大会において、小山高専学生が参加し優秀な成績を収め、1名が本選出場、2名がJOIG本選出場を果たしました。

今年の情報オリンピック(JOI 2023/2024)は一次予選、二次予選を経て本選へと進出します。また、女性参加者は日本情報オリンピック女性部門(JOIG)にも同時登録され、JOI一次予選通過でJOIG本戦に進出します。
本校からは情報オリンピック二次予選に19名が進出し、うち1名が本選に進出しました。また、日本情報オリンピック女性部門(JOIG)本選に3名が進出しました。

JOI本戦出場
山田納大さん 予選Aランク(優秀賞)・本選敢闘賞

JOIG本戦出場
芦澤紫花さん 予選Bランク(敢闘賞)
黒田若葉さん 本選Bランク(敢闘賞)・本選敢闘賞
内山愛さん 予選Bランク(敢闘賞)

プロコンチームは今後も各種コンテストや大会にも精力的に参加していきたいと考えています。さらなる活躍を期待しています。

 

・参考リンク(小山高専HP外に移動します)

一般社団法人情報オリンピック日本委員会(https://www.ioi-jp.org/

第23回日本情報オリンピック (JOI 2023/2024)本選進出者(https://www.ioi-jp.org/joi/2023/2024-joi-ho-list

日本情報オリンピック第 4 回女性部門(JOIG 2023/2024)本選進出者(https://www.ioi-jp.org/joig/2023/2024-joig-ho-list

2024年2月29日

自殺予防に係る児童生徒や学生等への文部科学大臣メッセージについて

 この度、文部科学大臣より、全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係るメッセージが届きました。

 下記ページにメッセージが掲載されています。ご閲覧ください。

○文部科学大臣メッセージ
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm

○子供のSOSダイヤル等の相談窓口
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
 https://youtu.be/CiZTk8vB26I(YouTube文部科学省公式チャンネル)

2024年2月29日

(第2弾)本校サッカーロボットがテレビ放映されます

本校学生有志が製作したサッカーロボットが、再び、高校生とのサッカーPK対決を行います。
「マッドロボ部」の部員として、本校ロボコンプロジェクトの代表学生も出演しております。
PK勝負の行方、どうぞ楽しみにご覧ください。

放送:フジテレビ
番組名:「新しいカギ」 長の水ハカセのマッドロボ部
日時:2024年3月2日(土) 20:00~21:00(番組内の一部で放映)

番組HP(小山高専HP外に移動します)
https://www.fujitv.co.jp/newkey/index.html

PK対決第一弾は以下のとおり放映済です

本校サッカーロボットがテレビ放映されます

2024年2月28日

2024年2月28日

2024年2月27日

2024年2月19日

2024年2月15日

春季休業に係る閉・開寮について

春季休業に係る閉・開寮について、下記のとおりお知らせいたします。
やむを得ない事情で閉寮・開寮日時の変更等ありましたら、変更希望日の1週間前までに「閉開寮日時変更願」を寮務事務室にご提出ください。

              記

◎5年閉寮
日 時  令和6年2月23日(金) 10:00~

◎1~4年閉寮
日 時  令和6年3月2日(土)
10:00~ 西寮2F 南寮1F 東寮1F 東寮5F
10:20~ 西寮3F 南寮2F 東寮2F 東寮4F
10:40~ 北寮3F 南寮3F 東寮3F

◎開 寮
日 時  令和6年3月31日(日)
13:00~13:40  新2年生
13:40~14:20  新3年生
14:20~15:00  新4年生
15:00~15:40  新5年生・新専攻科生

※閉・開寮両日とも通用口(北寮東側)の車止めを開放し、構内は一方通行とします。

【学寮事務室】
〒323-0806 小山市中久喜771
小山工業高等専門学校
寮事務室 0285-20-2149、2164(受付:平日9:00~17:00)

2024年2月13日

回路設計コンペティションでの学生の活躍について

2023年12月13日~12月15日に開催されたJoint Workshop Thailand-Japan Microwave (TJMW) & Asian Wireless Power Transfer Workshop (AWPT) 2023においてStudent Design  Competitionで下記のように本校の3名の学生が優秀な成績を収めました。
なお,この大会は主催者側が決めたチームで回路設計し,競う形態で実施されました。

天野理音さん 1st prize

佐藤光一郎さん 2nd prize

多川 泰人さん 3rd prize

参加学生は回路設計技術の習得に、JSPS科研費 21K02917の助成を受け開発した3次元回路設計学習システムのプロトタイプを活用しています。
感謝の意を表します。

参考:Joint Workshop Thailand-Japan Microwave (TJMW) & Asian Wireless Power Transfer Workshop (AWPT) 2023のホームページ
https://www.ieice.org/~mw/TJMW2023/(小山高専外のサイトに移動します)

2024年2月9日

本校物質工学科の学生が優秀ポスター賞ならびにポスター発表奨励賞を受賞しました

令和5年11月18日(土)に開催された『第9回 関東磐越地区化学技術フォーラム(綿商会館)』において、清水 蒼太さん(物質工学科5年)、宇賀神 咲也さん(物質工学科5年)が優秀ポスター賞、阿部せらさん(物質工学科3年)がポスター発表奨励賞を受賞しました。
高専生、大学生、大学院生を含む全52件のポスター発表エントリーのうち、7件の優秀ポスター賞、3件のポスター発表奨励賞が授与されました。

【発表内容に関する情報】
題目:トチノキ落枝を原料とした活性炭吸着剤の調製とマラカイトグリーンの吸着特性
発表者:(1小山高専,2群馬高専)〇1清水 蒼太,2羽切 正英,1加島 敬太

題目:新奇な乳酸菌の生育を促進する大豆由来タンパク質の精製と解明
発表者:(小山高専)〇宇賀神 咲也,高屋 朋彰

題目:日本の乳製品からのプロピオン酸菌の単離・同定・特徴づけ
発表者:(小山高専)〇阿部 せら,仲 双葉,高屋 朋彰

2024年2月7日

(2/6)後期定期試験の開始繰り下げについて

 2月6日(火)後期定期試験について、降雪による交通機関等への影響を鑑み、
開始時間を繰り下げますので、お知らせいたします。変更後の時間割については、
以下をご確認ください。
 また学生各位へWebclassからも同様の通知をしておりますので、ご確認ください。
当日は試験開始に余裕をもって家を出るようにしてください。
 
※今後の積雪の状況等に応じて、これ以降も変更する可能性がありますので、
こまめに本校HPやWebclass等を確認するようにしてください。

※公共交通機関の遅れによって受験できなかった場合は、追試験の受験が可能ですので、
 遅延証明書の取得をお願いいたします。(なお試験開始後15分までは途中入室を認めます)

(本科) 令和5年度後期定期試験時間割
(専攻科) 令和5年度後期定期試験時間割

2024年2月5日