令和7年度第1回目の学校・入試説明会(7月27日(日))の参加募集を開始しております。
説明会の詳細の確認・参加お申込みはこちらのページからお願いいたします。
令和7年度第1回目の学校・入試説明会(7月27日(日))の参加募集を開始しております。
説明会の詳細の確認・参加お申込みはこちらのページからお願いいたします。
令和7年7月1日(火)から4日(金)に龍谷大学深草キャンパス成就館で開催された国際会議「32nd International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays-TFT Technologies and FPD Materials- (AM-FPD’25)」において、機械工学科の黒川侑暉助教が、昨年度の「AM-FPD’24」での研究発表に対して、若手研究者による優れた研究成果とその発表に対して贈られる「AM-FPD ’24 ECS Japan Section Young Researcher Award」を受賞しました。
令和7年6月27日(金)~29日(日)、新潟県長岡市の長岡市市民体育館で開催された「令和7年度関東信越地区高等専門学校体育大会卓球競技」において、小山高専卓球部が男子シングルス・男子ダブルス・女子団体の3種目で優勝し、全国大会出場を決めました。
男子シングルスでは、玉野結希さん(物質工学科4年)が平成16年度以来の優勝を果たしました。決勝では、過去に2回敗れてきた相手との再戦となり、序盤に1ゲームを落としながらも冷静に試合を運び、実力を示す内容で勝利しました。
男子ダブルスでは、玉野結希さん・岡島諒弥さん(電気電子創造工学科1年)ペアが平成12年度以来の優勝を達成。初戦では5度のマッチポイントを凌いでの逆転勝利を収め、全国大会出場決定戦では、昨年度のシングルス1位・2位によるペアを破りました。玉野結希さんはシングルス・ダブルスの二冠を達成しました。
女子団体では、令和元年度以来の優勝を飾りました。準決勝・決勝ともに2勝2敗の接戦となる中、最終第5試合を託された中田早和菜さん(建築学科4年)がいずれも勝利し、会場から大きな拍手が送られました。また、中田早和菜さん・高瀨侑菜さん(建築学科1年)ペアは女子ダブルスで第3位に入賞しました。
小山高専卓球部は、上記3種目において、令和7年9月5日(金)~7日(日)に福岡県大牟田市「おおむたアリーナ」で開催される「第60回全国高等専門学校体育大会 兼 第59回全国高等専門学校体育大会卓球競技」に出場し、日本一を目指します。
日頃より温かいご支援・ご声援をいただいている皆様、会場で見守ってくださった保護者・卒業生・教職員の皆様に、心より感謝申し上げます。今後とも小山高専卓球部への応援をよろしくお願いいたします。
令和7年6月24日(火)に挙行した小山高専創立60周年記念植樹式が、令和7年6月26日(木)付け下野新聞の県南・両毛版(23面)に掲載されました。本校ホームページの記事とあわせてご覧ください。
関連記事:小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました
令和7年6月24日(火)、小山工業高等専門学校は、創立60周年を記念し小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました。
当日は、衆議院議員 佐藤勉様(代理:秘書 武正和様)、参議院議員 上野通子様、小山市長 浅野正富様、小山高専後援会長大和田賢一様、小山高専地域連携協力会長八木仁様をご来賓としてお迎えし、式典にご臨席いただきました。
また、本校からは学生会長4年機械工学科荒巻湖乎乃さん、学生会副会長3年物質工学科小笠原柊太さんも式典に参加いただきました。
式典は、鶴見校長の挨拶に始まり、来賓の皆様から心温まるご祝辞を頂戴しました。その後、サンシュユの木の植樹が行われました。
植樹後は、鶴見校長の謝辞の後、記念撮影が行われました。
ご臨席賜りました皆様、60周年記念事業募金をはじめとして、本校にご支援いただきました皆様に、心から感謝申し上げるとともに、今後も本校の教育活動に変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
なお、式典の様子はテレビ小山の「おやまニュース50」内にて、以下のとおり放送予定です。是非ご覧いただきますようお願い申し上げます。
6月30日(月) 18:50~ 20:50~ 22:50~ 23:50~
再放送
7月1日(火)7:50~
7月5日(土)18:30~、20:30~、23:30~
7月6日(日)8:00~、18:30~、20:30~、23:30~
植樹苗 : サンシュユ (山茱萸) について
サンシュユは、冬枯れの残る早春の山野で他の花木に先駆けて鮮やかな黄色い花を咲かせ、稔りの秋には古来より生薬に用いられるグミ状の赤い実をつけます。
「持続」「耐久」「剛健」。高専生に相応しい花言葉とともに、若さの象徴・社会の発展に貢献する高専生の象徴として、本校はこの樹を、創立60周年を寿ぐ植樹木に選びました。
令和7年6月21日(土)~22日(日)、千葉県総合スポーツセンターサッカー・ラグビー場で、令和7年度関東信越地区高等専門学校体育大会関東ブロックサッカー競技兼第54回関東高等専門学校サッカー選手権大会・全国大会予選が開催され、小山高専サッカー部が優勝しました。
小山高専サッカー部は、初戦は昨年度準優勝校の都立産業技術高専荒川キャンパスを3対2で振り切ると、2回戦は昨年度3位の群馬高専を相手に4対1で勝利し、決勝に駒を進めるとともに、全国大会出場を確定させました。
決勝では関東地区の古豪、茨城高専を完封、2対0で勝利し2年振りの優勝を飾りました。
小山高専サッカー部は、令和7年12月20日(土)~24日(水)に、宮崎県都城市で開催される第60回全国高等専門学校体育大会サッカー競技兼第58回全国高等専門学校サッカー選手権大会に出場し、日本一を目指します。
これまでご支援いただいた皆様、スタンドで熱い声援をおくっていただいた保護者やOB、職員の皆様に深く感謝申し上げるとともに、引き続き小山高専サッカー部を応援くださいますようお願い申し上げます。
なお、小山高専より以下の4名が大会優秀選手に選出されました。
海老澤 奨英(機械工学科4年)
菊地 想生(物質工学科4年)
熊倉 海叶(電気電子創造工学科4年)
春名 陽智(機械工学科4年)
また、小山高専サッカー部は関東信越地区高等専門学校体育大会サッカー競技において通算10回目の優勝を成し遂げたため、特別表彰されました。
参考:本校サッカー部ホームページ https://www.oyama-ct.ac.jp/kagai/soccer/index.html
令和7年6月14日(土)に実施した、令和8年度専攻科入学者学力選抜検査の合格者速報を掲載しました。
本校の入試や関連イベント等の最新情報を希望者へお知らせする「メール配信サービス」について、登録受付を開始しました。
昨年度にご登録いただいた方も、配信を希望される場合はお手数ですが再度ご登録が必要となります。
登録方法などについてはこちらをご覧ください。