同窓会役員募集のご案内
同窓会役員募集のご案内
小山工業高等専門学校 同窓会会長 松本 悟
同窓会会員の皆様におかれましては、益々御健勝のことと心よりお喜び申し上げます。早速ですが、表題の件についてご案内申し上げます。
当同窓会は、昭和45年に発足し、現在、1万人以上の卒業生が会員となり組織されております。役員は、同窓会会員の中から会長・理事等の役員を選出し、理事会・総会の承認を得て決定しております。
令和7年度に60周年を迎える事となり、同窓会運営の益々の活性化や継続性を図るために、この度、新役員を募集したいと考えております。
同窓会に興味のある方、何らかの形で小山高専に携わりたいがいらっしゃいましたら、2025年9月末までに下記の同窓会事務局までご連絡ください。後日、同窓会の活動についてご説明させていただきます。
会員皆様の積極的なご協力をよろしくお願いいたします。
連絡先:小山工業高等専門学校同窓会事務局(同校内)
担当:電気電子創造工学科 床井良徳(H13E卒、理事)
メールアドレス dousoukai アット oyama-ct.ac.jp
※迷惑メール防止のため、アット部分をアットマークに置き換えて送信してください。
件名:小山高専同窓会 役員希望
令和7年度・関東高専テニス競技 春季大会における活躍
「第12回ハイスクールジオラマグランプリ」の結果について(模型部)
2023年度まで全国高等学校鉄道模型コンテストに出場をして参りましたが、2024年度は前期定期試験の日程と重なったこともあり、新たな方向として「第12回ハイスクールジオラマグランプリ(第12回HiD)」に参加しました。模型部からは一次審査を経て2チームが初出場を果たしましたが、最終結果は添付ファイルのようになりました。
日時:3月27日(木)~3月29日(土)
場所:ザザシティ浜松 西館1階(静岡県浜松市中区鍛冶町15)
プレゼンテーション時間:10:19~(トレインスケープ)、10:28~(小山高専ビギナーズ)
内容:小山工業高等専門学校 模型部の学生によるジオラマ展示、プレゼンテーション
大会結果:トレインスケープ班(総合得点11位/31チーム)、小山高専ビギナーズ(総合得点13位/31チーム)

同窓会名簿作成におけるお問合せに関してのお願い
同窓会名簿作成におけるお問合せに関してのお願い
会員名簿作成におかれましては、何かとご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
現在「令和8年2月上旬」完成予定の同窓会名簿の作成作業を進めておりまして、会員の皆様に確認はがきを4/28に郵送にて発送をさせて頂く予定でおります。
その後も名簿購入のご案内を発送して作業を進めてまいりますので、ご協力のほど宜しくお願い致します。
名簿作成に関しまして(株)サラトに全て委託しておりますので、そちらに直接お問い合わせ頂けますよう宜しくお願い致します。
◎名簿についてのお問い合わせ先
専用フリーコール 0120-951-122
※電話の際、受付No.260206 もしくは学校名をお伝えください。
※上記受付時間は午前9:30~午後4:00迄(土・日・祝日はお休みです)
令和7年度入学式を挙行しました
令和7年4月3日(木)、本校第一体育館において、令和7年度入学式を挙行し、本科入学生202名、留学生4名、専攻科生24名の合計230名の新入生を迎えました。
今年度は昨年度に引き続き、新入生、保護者及び教職員のみの出席とし、式典を挙行しました。
入学許可宣言、本科入学生宣誓、専攻科入学生宣誓の後に鶴見校長から式辞がありました。続いて在校生から歓迎の言葉が述べられた後、入学生から答辞が述べられました。
新入生の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、おめでとうございました。
また、祝詞・祝電をお贈りいただいた皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
校長告辞はこちら
令和6年度総会資料の掲載
同窓会会員の皆様
令和6年度の総会資料を掲載致します。
【議題】
第一号議案 2023年度活動報告及び2024年度活動計画
第二号議案 2023年度会計報告・監査報告及び2024年度予算書
第三号議案 小山高専同窓会加入状況(報告)
第四号議案 役員の再任について(報告)
第五号議案 役員の追加選任について(報告)
電子情報通信学会2025年総合大会での受賞について
2025年3月25日に開催された一般社団法人電子情報通信学会2025年総合大会の「ジュニア&学生ポスターセッション」(選奨発表)において,星野 大空さん(電気電子創造工学科5年 大島心平研究室)が卒業研究の成果についてポスター発表を行い,極めて優れたポスター発表を表彰する優秀賞を受賞しました。なお,この大会は電子情報通信学会における最大の学術講演会です。本セッションは博士前期課程の学生まで参加可能であり, 118件の発表において最も上位である優秀賞の受賞は6名でした。
発表題目:“各種寄生成分を考慮したダイプレクサの高精度な設計に関する検討,”星野大空, 大島心平
■星野 大空さんのコメント
自分の研究を高く評価して頂き大変嬉しく思います。本研究を進めるにあたって、指導くださった大島先生、日々の研究相談に乗っていただいた、同じ研究室の國藤くん、鈴木くん、齋藤くんに感謝申し上げます。この経験を励みに、専攻科生としてより一層研究活動に取り組みます。

【参考リンク】(小山高専HP外へ移動します) https://www.ieice.org/jpn_r/activities/taikai/general/2025/ps.html
令和7年度小山高専オープンキャンパスは6月28日(土)に開催します
令和7年度の小山高専オープンキャンパスは、6月28日(土)に開催いたします。
例年より早い時期の開催となりますので、予めご承知おきください。
詳細はこちらをご覧ください。
お申し込み方法については、別途ご案内させていただきます。
教職員採用情報を更新しました
本校教員チームがリレーマラソンで好成績をおさめました
令和7年2月11日(火)、埼玉県の大宮公園で開催された「エイブルpresents 第7回 NACK5チームラン in 大宮公園」に本校の教員チームが参加し、42.195kmを3時間14分19秒の好記録で完走し、275チーム中78位の好成績でフィニッシュしました。
チーム名は「走る小山高専」、メンバーは3月に本校を離れる一般科ザイ教員のために、学科の枠を超えて集まった一般科の山崎教員、平野教員、長峰博之教員、佐藤悠樹教員、建築学科の大和教員の6名でした。
アンカーのザイ教員は、午前中に本校でジュニア技術者育成道場の業務を行った後に大会に参加するというハードスケジュールでしたが、たすきを受け取ると、見事な快走を見せ、大会の歴史に小山高専の名を刻みました。

参考:大会結果
https://nack5-teamrun.com/2025nack5teamrun_result.pdf
本校の技術職員が令和6年度国立高等専門学校機構職員表彰「理事長賞」を受賞しました
令和6年度国立高等専門学校機構職員表彰において、本校の教育研究技術支援部技術室第2グループ技術専門員の井手尾光臣技術専門員が理事長賞を受賞しました。
受賞題目は「自ら考える学生の創造性育成を目指した教材の開発」で、井手尾技術専門員がこれまでに開発した、様々な教材で、学生の創造性育成を推進したことが高く評価されました。
表彰式は令和7年1月31日に学術総合センターで行われ、理事長より賞状が授与されました。

参考リンク
令和6年度国立高等専門学校機構職員表彰 表彰式を開催
https://www.kosen-k.go.jp/news/15478
令和8年度専攻科入学者選抜日程等を更新しました。
学校生活における基本ルールについて
保護者各位
学校生活における基本ルールです。
御家庭におかれましてもご承知おきのほど、よろしくお願いいたします。
学生には掲示等を使って通知を行っております。