お知らせ

 > 2025年 > 

高専における加速器製作活動「AxeLatoon」および加速器同好会「アテーナ」がWEBサイト『月刊高専』に掲載されました

高エネルギー加速器研究機構(KEK)と高専が協力して実施している,高専における加速器製作活動「AxeLatoon」が月刊高専のWeb記事に掲載されました。
是非ご覧下さい。
記事URL: https://gekkan-kosen.com/23193/ (外部サイトに移動します)

本加速器製作プロジェクトは,高エネルギー加速器研究機構(KEK)の加速器科学総合育成事業「高専での加速器製作による次世代技術者育成」・KEK一般寄附金事業・総合研究大学院大学(総研大)社会連携事業の一環として,KEK,理化学研究所(理研),総合研究大学院大学(総研大)をはじめとする多くの研究所の加速器研究者および大学院生の協力を得て実施しているものです。また,JSPS科研費(25K21974)の助成を受けたものです。

月刊高専はメディア総研株式会社が運営する、高専を広く知っていただくためのメディアサイトです。
高専関係者(教職員、在学生及びその保護者、卒業生)、高専進学関係者(小中学生及びその保護者、教職員)、企業関係者(採用担当者、研究開発担当者、経営者)の方々に、高専の魅力をお伝えしています。

【参考】(外部サイトに移動します)
メディア総研株式会社 https://mediasouken.co.jp/
AxeLatoon HP: https://www2.kek.jp/axltn/
活動ブログ: https://www2.kek.jp/axltn/blog/

2025年8月18日

本校学生のテレビ出演について(NHK「沼にハマってきいてみた」)

 本校の4年建築学科榎波莉呂さんが、NHKEテレの「沼にハマってきいてみた」に出演します。
 「沼にハマってきいてみた」は「10代が熱中・ハマっている」ことを深掘りして紹介するバラエティ番組です。

 榎波さんは、トビタテ!留学JAPANの派遣留学生に選ばれたり、昨年度開催された第58回工陵祭のポスター及びパンフレットの表紙をデザインする等多方面に活躍している学生です。「ディズニー沼」にハマった榎波さんが、夢に向かって努力する姿が、数か月に及ぶ密着取材を経て丁寧に描かれています。

 詳細は、番組公式ホームページ及び公式Xをご覧ください。
 
 番組名:沼にハマってきいてみた「ディズニー沼」
 放送日:8月16日(土)  NHK Eテレ 20:00~20:45
 再放送:8月23日(土)  NHK Eテレ 午前0:00~0:45(金曜深夜)

 番組公式ホームページ
  https://www.nhk.jp/p/hamatta/
 番組公式X
  https://twitter.com/nhk_hamatta

2025年8月10日

タイ テクニカルカレッジとの交流協定調印式を実施

2025年8月7日、国際交流協定校であるタイのテクニカルカレッジ チョンブリ校(Science Based Technology Vocational College (Chonburi))、スラナリ校(Suranaree Technical College)との調印式を実施しました。

タイ教育省職業教育委員会(OVEC: Office of the Vocational Education Commission)の局長、事務局長ほか、チョンブリ校およびスラナリ校の校長、副校長先生方や関係の皆様に来校いただき、3校およびタイと日本間の交流をますます発展させていくことを相互に確認しました。

 

2025年8月8日

本校教員が全国教職員卓球選手権大会で2連覇!

 令和7年8月2日(土)~5日(火)に三重県津市・日硝ハイウエーアリーナにて開催された第69回全国教職員卓球選手権大会において、本校一般科教員で卓球部顧問を務める佐藤悠樹助教が出場し、男子シングルスで優勝(2年連続・通算3回目)を果たしました。

 また、男子団体では栃木県勢として初の優勝を達成し、さらに男子ダブルスにおいても佐藤悠樹・吉田彪馬(本校卓球部課外活動指導員)ペアが第3位に入賞するなど、卓越した成績を収めました。

 本大会は、日本卓球協会と全国教職員卓球連盟が主催する公式大会であり、幼稚園から大学に至る教育機関や教育関係団体の教職員、ならびに文部科学省管轄の学校等から委嘱を受けて当該年度卓球指導を行う外部指導員等を対象とした大会です。

 教職員日本一を連覇した佐藤教員が監督を務める小山高専卓球部は、令和7年6月27日(金)~29日(日)新潟県長岡市の長岡市市民体育館で開催された「令和7年度関東信越地区高等専門学校体育大会卓球競技」で男子シングルス・男子ダブルス・女子団体の3種目を制し全国大会を決める等、佐藤教員が指導者に就任依頼躍進を遂げています。

 小山高専卓球部は、令和7年9月5日(金)~7日(日)に福岡県大牟田市「おおむたアリーナ」で開催される「第60回全国高等専門学校体育大会 兼 第59回全国高等専門学校体育大会卓球競技」に出場します。プレーヤーと監督の二刀流で日本一を目指す佐藤教員と、小山高専卓球部にご声援をお願いします。

 また、佐藤教員は、8月9日(土)に、公開講座「小中学生のための卓球教室」を開催予定で、卓球の普及にも力を入れています。今年度の参加は締め切らせていただきましたが、次回開催の際は、ご参加ご検討お願い申し上げます。

関連記事
 本校卓球部、地区高専大会で3種目優勝!

 

2025年8月8日

夏季休業中の学生の見守りについて(お願い)

保護者の皆様へ

                                                 学 生 主 事

 夏季休業期間(8 月12日~9月19日)が始まります。長期休業中では、開放感から気が緩み、思いもよらない事故に巻き込まれる危険もあります。

 そのようなことがないよう、普段から保護者の皆様も学生の行動を見守り、より良い生活を送って頂けますよう、別添の事項につきまして、ご指導頂けますようお願い申し上げます。

 

夏季休業中の学生の見守りについて

2025年8月6日

創立60周年記念植樹(サンシュユ)の幹周を測定しました

創立60周年記念植樹(サンシュユ)の幹周を測定しました
 
 令和7年8月5日(火)、小山高専創立60周年を記念して植樹されたサンシュユの生育状況を記録するため、本校の教職員有志が、サンシュユの木の幹周(みきまわり)を計測しました。
 計測の結果、幹周は0.14メートルでした。※
 本校は、高専生と共に成長を続けるサンシュユの木をこれからも見守ってまいります。
 
※幹周の計測方法は、公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)に従い計測しています。
 
関連記事等
 ・小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました
  本事業は小山工業高等専門学校創立60周年記念事業募金で実施いたしました。
 
2025年8月5日

加速器同好会「アテーナ」が第22回加速器学会年会特別講演に登壇します!!

小山高専 加速器製作同好会「アテーナ」は,一般社団法人日本加速器学会が主催する「第22回加速器学会年会 特別講演(公開講座)」に登壇します。
本講演では,基礎化学・医療・産業など幅広い分野を支える先端・基盤技術である「加速器の作り方」について,全国の高専(小山・豊田・長野・群馬・沖縄)の学生が合同で発表を行います。
私たち「アテーナ」は,手のひらサイズのサイクロトロン加速器を製作中で,講演当日は加速器の設計から運転,さらに測定結果まで,学生の視点からわかりやすく・楽しくご紹介いたします。
事前の申し込み及び参加料等は不要です。お越しの方は是非お立ち寄りください。

日時:2025年8月8日 13:00~14:30
会場:東京都市大学世田谷キャンパス 7号館TCUホール
学会HP:https://www.pasj.jp/dai22kainenkai/special_lecture.html(外部サイトに移動します)

本プロジェクトは,高エネルギー加速器研究機構(KEK)の加速器科学総合育成事業「高専での加速器製作による次世代技術者育成」・KEK一般寄附金事業・総合研究大学院大学(総研大)社会連携事業の一環として,KEK,理化学研究所(理研),総合研究大学院大学(総研大)をはじめとする多くの研究所の加速器研究者および大学院生の協力を得て実施しているものです。

放課後に加速器!? ~高専生、総合科学に挑む~
放課後に加速器!? ~高専生、総合科学に挑む~

参照リンク(外部サイトに移動します)
AxeLatoon HP: https://www2.kek.jp/axltn/
活動ブログ: https://www2.kek.jp/axltn/blog/

2025年8月1日

夏季休業に係る閉・開寮について

夏季休業に係る閉・開寮について、下記のとおりお知らせいたします。
やむを得ない事情で閉寮・開寮日時の変更等ありましたら、変更希望日の1週間前までに「閉開寮日時変更願」を寮務事務室にご提出ください。

              記

◎閉寮
日 時 :令和7年8月9日(土)
10:00~ 西寮2F ・南寮1F ・東寮2F・東寮5F
10:20~ 西寮3F・ 南寮2F ・東寮3F・東寮4F
10:40~ 北寮3F ・南寮3F 

寮生から保護者の方に連絡があるまで、正門入って西側の駐車場で待機していただき、帰宅準備完了の連絡が入りましたら、寮建物入口まで車の移動をお願いします。混雑緩和のためにご協力をお願いいたします。

◎開 寮
日 時 :令和7年9月23日(火)14:00~16:30

※閉・開寮両日とも通用口(北寮東側)の車止めを開放し、構内は一方通行とします。

【学寮事務室】
〒323-0806 小山市中久喜771
小山工業高等専門学校
寮事務室 0285-20-2149、2164(受付:平日9:00~17:00)

 

2025年7月30日

2025年7月29日

保護者会の資料について(掲載)

1~4年生保護者各位

 

 6月22日および7月6日に開催いたしました保護者会について、説明に使用したスライドを掲載いたしますので、ご覧ください。

 

全体説明資料 1・2年生向け

全体説明資料 3・4年生向け

グローバル教育に関する説明 2年生向け

グローバル教育に関する説明 4年生向け

学生会執行部からのお願い

2025年7月29日

2025年7月29日

夏季一斉休業の実施について

 小山工業高等専門学校では、以下のとおり一斉休業を実施します。

 これに伴い、各種証明書発行等の通常業務を行いませんので、ご不便をおかけしますが、

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

  一斉休業期間 令和7年8月12日(火)~8月15日(金)

  緊急連絡先 0285-20-2100(警備員室直通)

2025年7月29日

2025年7月28日

2025年7月28日

【陸上競技部】関東信越地区高専陸上競技大会で女子総合3位、男子総合4位 地元カンセキスタジアムとちぎで開催

令和7年7月12日(土)、13日(日)の2日間にわたって、地元栃木のカンセキスタジアムとちぎ・投てき場において「令和7年度関東信越地区高等専門学校体育大会陸上競技大会(第62回関東信越地区高等専門学校陸上競技対校選手権大会)」が開催されました。
本校の陸上競技部員からは約30名が出場し、自己ベスト更新者も多数。優勝2種目、表彰台にあがる活躍など見どころがたくさんありました。
その結果、女子総合では3位。男子総合では4位を獲得することができました。
男子は昨年総合5位からのリベンジを達成。
女子は小山高専初の総合優勝を目指しましたが11点及びませんでした。

結果(外部サイトに移動します): 栃木陸上競技協会

以下に、入賞者のうち4位までに入賞した学生(全国大会への出場権を獲得した学生を含む)を記載します。

個人・リレー成績(4位までの入賞者)
☆:全国大会出場権獲得(★印はランキング種目による出場可能性を含むもの)
PB:パーソナルベスト記録
【男子】
総合4位(73点)
・400m 4位 鈴木(1年) PB
・800m 2位 ☆ 大野(3年)3位 ☆ 武末(4年)
・110mH 4位 秋山(2年)
・4×100mR ★ 4位 齋藤(3年)・菅(1年)・秋山(2年)・高橋(2年)
・4×400mR ★ 3位 鈴木(1年)・大野(2年)・秋山(2年)・武末(4年)
・走幅跳 2位 ☆ 菅(1年)
・三段跳 4位 菅(1年) PB
・砲丸投(6.000kg) 優勝 ☆ 仙波(1年) PB
・円盤投(1.750kg) 2位 ☆ 仙波(1年) PB

<女子> 総合3位(92.5点)
・800m 2位 ☆ 栗田(2年)、3位 西松(5年)
・3000m 4位 栗田(2年)
・100mH 3位 ★ 宮田(5年)、4位 ★ 金田(2年) PB
・4×100mR 2位 ★ 秋山(2年)・宮田(5年)・金田(2年)・栗田(2年)
・走高跳 2位 ★ 金田(2年) PB
・走幅跳 4位 秋山(2年) PB
・砲丸投 2位 ☆ 出野(3年) PB
・やり投 優勝 ★ 出野(3年) PB

全国大会は、8月29日(金)、30日(土)に大分県大分市の
大分スポーツ公園 クラサスドーム大分で開催されます。

今後ともご声援の程よろしくお願い申し上げます。

①男子800m
①男子800m
②女子800m
②女子800m
③女子4継
③女子4継
④男子マイル
④男子マイル
⑤男子砲丸
⑤男子砲丸投
⑥集合写真
⑥集合写真
⑦100mH-3位-宮田
⑦女子100mH
⑧砲丸投 2位 出野
⑧女子砲丸投

2025年7月24日