お知らせ

 > お知らせ

第32回AP展・第5回建築展で専攻科建築コース学生が入賞

 (一社)栃木県建築士事務所協会主催の「第32回AP展・第5回建築展・栃木県県土整備部講演会」が、2024年8月7日(水)~8月8日(木)に宇都宮市文化会館(宇都宮市明保野町7-66)で開催されました。

 本イベントでは、毎年、建築学科の学生作品の出展があり、本年は、専攻科1年建築学コースの「大杉昂資」君による、卒業設計作品「嚮導するリニアハウスー障がい者が障がい者でなくなる空間ー」を出展し、「日本工業経済新聞社長賞」を受賞しました。

 おめでとうございます。 

【参照URL】https://www.pref.tochigi.lg.jp/h10/kouhou/aptennkenchikutenn.html 

2024年8月28日

第3学年保護者様向け:海外研修旅行に係る送迎車両の駐車場所等について

出発日(9/8)及び帰校日(9/13)の送迎車両の駐車場所については、下図のとおりとさせていただきます。

当日の正門付近は大型バス複数台の駐車及び通行用スペースとして利用するため、正門及びその周辺の利用はお控えいただき、西門及びその周辺の駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。

なお、当日は多くの送迎車両の来校が予想されるため、次の点にもご留意くださいますよう併せてお願い申し上げます。

出発日(9/8)
集合時刻近くは、駐車場が混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。
また、学生を降車させた後は、なるべく速やかに校外に移動いただくようお願いします。

帰校日(9/13)
バス到着予定時刻近くは、駐車場が混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。
状況により臨時の駐車スペースを設けますので、その際は校内の案内誘導に従い駐車してください。

9/13は小山高専到着後に希望する学生を専用バスで「小山駅」までお送りしますので、その点も踏まえて来校の必要性をご検討ください。

 

 

2024年8月21日

Craft Team STARSS の記事が「小山 地域みっちゃく生活情報誌 月刊おりっぷ」 に掲載されました。

 「小山 地域みっちゃく生活情報誌 月刊おりっぷ 8月号」の巻頭特集「小山高専生のクラフトチーム[STARSS]の挑戦 夢を乗せて走れ! 僕らのローラーコースター」というタイトルで記事が掲載されました。詳しくは、おりっぷのHPをご覧ください。

 

おりっぷ公式HP:https://orip.jp/content/110

2024年8月19日

【4,5年生及び専攻科生向け】長岡技科大eラーニング特別聴講学生の募集について(R6_2学期)

4,5年生及び専攻科生 各位

長岡技科大からeラーニングの募集案内がありました。

   募集要項  シラバス

受講希望の学生は「特別聴講学生履修願」を8月30日(金)までに教務係へ提出してください。
また、本科・専攻科向け開講科目の単位認定区分については下記のとおりです。

 ・e-数理・データサイエンス・人工知能への誘い・・・専門科目(2単位)
 ・e-安全制御基礎・・・専門科目(2単位)
 ・e-電気磁気学Ⅰ・・・専門科目(2単位)
 ・e-情報・経営数学Ⅰ・・・専門科目(2単位)
 ・e-データサイエンスC・・・2単位(本科生が受講した際には、一般科目として扱います。)
 ・e-地球環境学Ⅱ・・・2単位(本科生が受講した際には、一般科目として扱います。)
 ・e-経営倫理Ⅱ・・・2単位(本科生が受講した際には、一般科目として扱います。)

 

(注意事項)
・成績通知時期が本校の単位認定申請の期限に間に合わず、
 本科5年生は単位認定できないことがあるため、
 5年生の課程修了要件の単位数として見込むことが無いよう注意してください。
  専攻科2年生についても上記と同様の理由により、
 専攻科修了要件の単位数として見込むことが無いよう注意してください。

問い合わせ先:学生課教務係 Tel:0285-20-2141  email:kyoumu@oyama-ct.ac.jp

2024年8月19日

本校教員が執筆担当した書籍が刊行されました

 栃木県の特産物である「かんぴょう」について、物質工学科の田中孝国教員が、分担執筆した書籍『伝統食品のおいしさの科学』が刊行されました。これまで「かんぴょう」について、本研究室では10人の卒研生や専攻科生が取り組んでおり、執筆内容では彼らの研究成果を十分に紹介した内容になっています。

 

2024年8月8日

夏季休業に係る閉・開寮について(追記)

8月10日(土)閉寮の際のお願いになります。

閉寮につきましては、下記のとおり寮ごとに時間を設定しております。

寮生から保護者の方に連絡があるまで、正門入って西側の駐車場で待機していただき、帰宅準備完了の連絡が入りましたら、寮建物入口まで車の移動をお願いします。

混雑緩和のためにご協力をお願いいたします。

 

◎閉寮
日 時  令和6年8月10日(土)
10:00~ 西寮2F 南寮1F 北寮3F
10:20~ 西寮3F 南寮2F 北寮1F
10:40~ 西寮1F 南寮3F 北寮2F

2024年8月8日

【4,5年生及び専攻科生向け】豊橋技科大eラーニング特別聴講学生の募集について(R6後期)

4,5年生及び専攻科生 各位

豊橋技科大からeラーニングの募集案内がありました。

募集要項   シラバス

受講希望の学生は「特別聴講学生履修願」を8月30日(金)までに教務係へ提出してください。

また、開講科目の単位認定区分については下記のとおりです。

【本科4,5年生向け】
・英文法基礎…一般科目(1単位)
・物理学Ⅰ……専門科目(3単位)

【専攻科生向け】
・基礎画像処理(1単位)
・データサイエンス演習応用(1単位)

 

(注意事項)
・成績通知時期が本校の単位認定申請の期限に間に合わず、
 本科5年生は単位認定できないことがあるため、
 5年生の課程修了要件の単位数として見込むことが無いよう注意してください。
  専攻科2年生についても上記と同様の理由により、
 専攻科修了要件の単位数として見込むことが無いよう注意してください。

問い合わせ先:学生課教務係 Tel:0285-20-2141  email:kyoumu@oyama-ct.ac.jp

2024年8月8日

2024年8月5日

2024年8月2日

【陸上競技部】女子4×100mR悲願の初優勝!関東信越地区高専陸上 女子総合3年ぶり2位

 令和6年度関東信越地区高等専門学校体育大会陸上競技大会(第61回関東信越地区高等専門学校陸上競技対校選手権大会)が、令和6年7月20日(土)、21日(日)に千葉県総合スポーツセンター陸上競技場において開催されました。

 女子4×100mリレーでは、悲願の初優勝を達成し、昨年2位であったリベンジを果たしました。(リレー種目での優勝は、平成16年度以降女子のリレー種目がオープン種目として導入されて以降初めてとなる快挙)

 また、女子総合では、3年ぶりに2位を獲得することができました。

 この他、本校の陸上競技部員は多くの種目に出場して、自己ベストを更新する活躍がみられ、全国大会への出場権を獲得するなど、素晴らしい結果となりました。個人成績は以下のとおりです。

 

個人成績(6位までの入賞者)

☆:全国大会出場権獲得(ランキング種目による出場可能性を含む)

PB:パーソナルベスト記録

 

<男子> 総合5位(57点)

・400m 6位 青木(2年) PB

・800m 2位 ☆ 武末(3年)、5位 大野(2年)

・1500m 優勝 ☆ 武末(3年) PB、6位 菱谷(4年)

・5000m 5位 菱谷(4年)

・110mH 4位 秋山(1年) PB

・400mH 6位 青木(2年)

・4×100mR 4位 齋藤(2年)・髙野(4年)・秋山(1年)・高橋(1年)

・4×400mR 4位 青木(2年)・大野(2年)・武末(3年)・佐藤(5年)☆

・走幅跳 4位 佐藤(5年) PB

 

<女子> 総合2位(106点)

・100m 3位 宮田(4年)、5位 長島(3年)

・200m 3位 金田(1年)

・800m 優勝 ☆ 栗田(1年)、4位 西松(4年)

・3000m 4位 西松(4年)、5位 天野(1年)

・100mH 4位 ☆ 宮田(4年)、6位 鶴田(4年)

・4×100mR 優勝 ☆ 鶴田(4年)・宮田(4年)・金田(1年)・長島(3年)

・走高跳 2位 金田(1年)、3位 目黒(1年)

・走幅跳 4位 秋山(1年)、5位 鶴田(4年)

・砲丸投 3位 出野(2年) PB

・円盤投 4位 出野(2年) PB、5位 金田(1年) PB

・やり投 優勝 ☆ 出野(2年) PB、3位 西松(4年) PB

 

今後ともご声援の程よろしくお願い申し上げます。

 

    

    女子800m 優勝 栗田さん            男子1500m 優勝 武末さん

       

    女子やり投 優勝 出野          女子4×100mリレー 優勝 表彰

     陸上競技部集合写真

 

2024年7月31日

夏季休業に係る閉・開寮について

夏季休業に係る閉・開寮について、下記のとおりお知らせいたします。
やむを得ない事情で閉寮・開寮日時の変更等ありましたら、変更希望日の1週間前までに「閉開寮日時変更願」を寮務事務室にご提出ください。

              記

◎閉寮
日 時  令和6年8月10日(土)
10:00~ 西寮2F 南寮1F 北寮3F
10:20~ 西寮3F 南寮2F 北寮1F
10:40~ 西寮1F 南寮3F 北寮2F

◎開 寮
日 時  令和6年9月23日(月)14:00~16:00

※閉・開寮両日とも通用口(北寮東側)の車止めを開放し、構内は一方通行とします。

【学寮事務室】
〒323-0806 小山市中久喜771
小山工業高等専門学校
寮事務室 0285-20-2149、2164(受付:平日9:00~17:00)

2024年7月30日

2024年7月26日

【本校柔道部の活躍について】全国大会出場決定!

本校の学生が令和6年度関東信越地区高等専門学校体育大会柔道競技に出場し、団体競技・個人競技において大きく活躍しました。

団体戦では、強豪校の長岡高専柔道部に逆転勝利し、2位という成績で全国大会出場を果たしました。

個人戦では、以下の3人の全国大会出場が決まりました。
大嶋陸斗(5M):73kg級1位(2年連続)
宮川大生(4M):無差別級1位
島村啓太(4C):66kg級3位

今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

2024年7月26日

2024年7月24日

建築学科の学生(本科)によるコンペの受賞(2022年度,2023年度)

建築学科の学生が学外で行われたコンペで優秀な成績をおさめました。
 
表中のNo.3のコンペは,意匠設計のプロや大学院生も数多く参加するもので,受賞者の本校学生(当時)は,高専生として初めて2等(最高位)を受賞しました。

https://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp/shunkenweb/shunkenweb-1578/
「第70回 日本大学全国高等学校・建築設計競技」レポート(日本大学理工学部建築学科)

https://www2.nisshinkogyo.co.jp/compe2023/index.html
第50回日新工業建築設計競技(日新工業株式会社)

2024年7月22日