お知らせ

 > お知らせ

「読書コンシェルジュ」に本校学生4名任命

栃木県教育委員会の読書活動推進リーダー「読書コンシェルジュ」に本校から初めて、4名の学生が任命されました!
この4名は8月までに県教育委員会の読書活動に関する研修に参加しました。
さらに、読書推進活動として、本校全1年生の夏休みポップ課題の掲示や、県のビブリオバトル審査などを行っていく予定です。

任命された学生さん達のコメント:
「校内の読書活動を推進できるように積極的に活動していきたいです。」 (高橋さん)
「学生がより良い読書生活に勤しめるよう一層努力致します。」 (恩田さん)

参考リンク:https://www.pref.tochigi.lg.jp/m06/tosyokandokusyo/d-con/d-con.html

2022年9月28日

【4,5年生及び専攻科生向け】富山高専eラーニング特別聴講学生の募集について

4,5年生及び専攻科生 各位

富山高専からeラーニングの募集案内がありました。

募集要項

受講希望の学生は「特別聴講学生履修願」を10月7日(金)までに教務係へ提出してください。
また、開講科目の単位認定区分については下記のとおりです。

・システム工学……専門科目(1単位)

 

(注意事項)
・開講科目を受講し単位取得した場合は、本校「特別演習()」の単位として申請できます。
・成績通知時期が本校の単位認定申請書の締切に間に合わない可能性が高く、5年生は単位認定できないことがあります。卒業単位としては使用しないでください。

2022年9月22日

「体調不良になったら」を改訂しました(R4.9.20現在)

このことについて、以下のとおり改訂しましたので、周知させていただきます。

・体調不良になったら~接触者になったら(PDF,0812改訂版) 

 R4.12.20追記 最新版「体調不良になったら~」フローは下記ページの「対応方針」欄に掲載しています。 
 https://www.oyama-ct.ac.jp/covid-19/

参考
・新型コロナウイルス感染症等による欠席等の手続方法について

2022年9月20日

2022年9月20日

令和4年度 学業成績通知書(前期末成績)について

学生・保護者の皆様へ

 先日、令和4年度 学業成績通知書(前期末成績)を郵送いたしましたが、授業時数の4分の1を超えて欠課した科目、授業時数の3分の1を超えて欠課した科目がある場合に付されている記号(★、♯)が、付されていないことが判明いたしましたのでお詫び申し上げます。

 大変ご迷惑をおかけしますが、欠課数について、ご自身で十分にご確認いただきますようお願いします。

 なお、成績は学年末で確定いたします。申し訳ございませんが、学業成績通知書(前期末成績)の再発行は行いませんのでご了承願います。

2022年9月16日

学生の新型コロナウイルスの感染について(R.4.9.14現在)

 9月8日(木)に1名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。

2022年9月14日

教職員の新型コロナウイルスの感染について(R.4.9.12現在)

 9月9日(金)に1名の本校教職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。

2022年9月13日

後期授業開始に向けた健康観察について

学生の皆さんへ

                          教務主事・学生主事

 

 令和4年8月3日付けで、お知らせしたとおり、夏季休業中登校予定がない場合でも、授業開始2週間前の9月12日(月)より毎日検温Formsに回答し、体調管理に努めてください。
 
 また、新型コロナウイルス感染症に感染した場合、濃厚接触者になった場合等は、「体調不良になったら」に従い、学校に連絡いただきますようお願いします。

 後期の授業を確実に実施するために、皆様の協力が必要です。よろしくお願いします。

参考
・夏季休業中の健康観察について(R4.8.3現在)
・検温Forms
・体調不良になったら(保健室より)

 

2022年9月9日

学生の新型コロナウイルスの感染について(R.4.9.5現在)

 9月3日(土)に1名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。

2022年9月5日

教職員の新型コロナウイルスの感染について(R.4.9.5現在)

 8月29日(月)に1名、8月31日(水)に1名の本校教職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。

2022年9月5日

電気電子創造工学科 干川准教授、物質工学科 高屋准教授と株式会社MOOBONによる学生の出席状況を自動記録して共有するDXアプリケーションサービス開発について

本校電気電子創造工学科 干川准教授、物質工学科 高屋准教授と株式会社MOOBONによる学生の出席状況を自動記録して共有するDXアプリケーションサービス開発について、プレスリリースされました。

プレスリリース(外部リンク)

このサービスを利用する学生(生徒)は教室に設置された受付端末に二次元バーコードを読み込ませることで出席を報告できるほか、クラウドサービスサイトのユーザーメニュー(マイページ)から欠席や遅刻などのメッセージを学校へ連絡することができます。また、これらの情報はリアルタイムにDX出席簿に反映され、学校の教職員間で共有できます。

 

9/6(火)追記
以下メディアで取り上げていただきました。

マイナビニュース
ZDnet Japan
先端教育

 

2022年9月2日

学生の新型コロナウイルスの感染について(R.4.8.30現在)

 8月29日(月)に1名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。

2022年8月30日

学生の新型コロナウイルスの感染について(R.4.8.29現在)

 8月27日(土)に2名の本校学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。

2022年8月29日

「キッズ・ユニバーシティ・おやま2022」を開催しました。

 7月30日に「キッズ・ユニバーシティ・おやま2022」を開催しました。
 この事業は将来を担う子どもたちの知的好奇心を刺激し、学問への憧れを抱く学びの機会を提供することを目的に、本校と小山市が連携して例年実施しております。

 令和2年度と令和3年度は新型コロナウイルスの影響により中止となりましたが、今年度はスケジュール短縮のうえ感染防止対策を徹底したうえで実施することが出来ました。

 小山市・下野市・野木町・茨城県結城市内の小学5・6年生、中学1年生および義務教育学校5~7年生を対象としております。今回は38名に参加いただき、小山高専のロボコン出場ロボット視聴等に加え、以下の講座を1人1講座受講いただきました。

 

 

 

 

 

左:学校紹介 右:小山高専ロボコンロボット解説

 

 

 

 

 

左【講座A】科学の力で地球を救え!!~バイオマスプラスチック編~ 右【講座B】ホバークラフトを作ろう

 

 

 

 

 

左:【講座C】化学反応でバナナの香りをつくろう  中央:【講座D】家に屋根をかけよう  右:【講座E】手回し発電機でオルゴールを鳴らそう 

2022年8月29日

教職員の新型コロナウイルスの感染について(R.4.8.29現在)

 8月24日(水)に1名の本校教職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 皆さまにおかれましては、ご心配をおかけしますが、今後も保健所等関係機関と連携を取りつつ感染拡大防止に向け対策を徹底していきますのでご理解・ご協力をいただきますようお願いします。また、感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご配慮願います。

2022年8月29日