2020/11/16(月)「サイエンスキャラバン@スクール」を実施しました
2020/11/15(日)「サイエンスキャラバン@まちかど」が終了(FM「おーラジ」生中継となりました。)
学生会が校内のイルミネーションを実施中

校内を明るくするため、本校の学生会が校内の樹木をイルミネーションで装飾するという取り組みを始めました。
夕方になると、ホワイトとブルーのLEDに彩られた木々が帰宅する学生を優しく包みます。
学内の新名所として定着しつつあるこのイルミネーション、12月のクリスマス頃まで実施される予定です。
※なお、一般の方の学校敷地内への入構はご遠慮いただき、ホームページ画像でお楽しみいただければ幸いです。

11月15日(日)開催の「サイエンスキャラバン@まちかど」がFMラジオ おーラジ(77.5MHz)で当日13:30~生中継!
【陸上競技部】第24回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会にて3位入賞

令和2年10月25日(日),正田醤油スタジアム群馬において,第24回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会が,開催されました。大会は,日本陸上競技連盟,群馬県高体連などが作成したガイドラインに準じた十分な感染対策が講じられ、無観客で実施されました。
本校からは,犬飼侑樹君(2年機械)が400mハードルに出場し,見事に3位入賞を果たしました。
今年度は,例年とはいろいろと異なるシーズンとなりました。チームとしては,まだまだ課題が残っておりますが,今日までのトレーニングでは,学生一人一人が,率先して感染対策を考えながら取り組むなど,頼もしい部分が多く見られました。
これからも,来シーズンに向けてさらに飛躍できるように努力していきたいと思いますので,今後ともご声援の程よろしくお願い申し上げます。
リコ★キャリHPをスタート!
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「女子中学生の理系進路選択支援プログラム」採択事業として、
女子中学生の理工系分野への興味・関心を高め、理工系分野への進路選択に向けた支援企画などの情報提供を
行っていくため、プログラムテーマ「サイエンスキャラバンで届ける、リケジョライフへの夢」で、現在本校で
女子中学生の理系進路選択を推進する様々な取り組みを行っています。
今回、専用ページ「リコ★キャリHP」を開設しました。
今後、このホームページで理系進路選択を応援する情報を発信していきます。
【関連記事】
「サイエンスキャラバンで届ける、リケジョライフへの夢」の取組を開始(JST女子中高生の理系進路選択支援プログラムの実施協定を締結)
【参考】
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 次世代人材育成事業「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」
小山高専女子学生受験応援サイト
高専ロボコン関東甲信越地区大会のお知らせ

史上初のオンライン開催となる第33回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2020関東甲信越地区大会が、下記の日程で開催されます。
今年のテーマは、だれかをハッピーにするロボットを作ってキラリ輝くパフォーマンスを自慢しちゃおうコンテスト(略称:はぴ☆ロボ自慢)になります。大会はオンラインで生配信されます。
昨年度は小山高専Bチームが地区大会を優勝し全国大会準優勝、Aチームが地区大会を準優勝しワイルドカードで全国大会出場と好成績を収めました。地区大会連覇がかかる小山高専の応援をよろしくお願いします。
●関東甲信越地区大会 令和2年11月8日14:00~
ライブ配信の視聴方法・詳細は、ロボコン公式HP(http://www.official-robocon.com/)をご参照ください。
●テレビ放送:NHK総合テレビにて放送予定
令和2年11月23日(月・祝)13:05~13:59
「サイエンスキャラバン@まちかど ~演示実験&キャリアレクチャー~」を11月15日開催します!(参加申込終了)
本校のOGで現在活躍している女性研究者の方によるキャリアレクチャーと
本校髙屋朋彰准教授による化学にまつわる不思議な実験ショーを開催します。
理工系に興味がある方もない方もどちらも大歓迎です。
ぜひ、ご参加いただき、理工系の学びや職業の魅力を知っていただきたいと思います。
みなさまの参加をお待ちしております。
開催日:11月15日(日)14:30~15:30 受付14:00~
会 場:小山市立生涯学習センター ホール
対 象:中学生とその保護者、中学校教員
(生徒のみ、保護者のみの参加も歓迎)
募集定員60名程度(定員に達した場合は先着順)
主 催:小山工業高等専門学校 後 援:小山市・小山市教育委員会
申込はこちらからお願いします。←定員に達しましたので、申込を終了しました。
このイベントは、JST女子中高生の理系進路選択支援プログラム「サイエンスキャラバンで届ける、リケジョライフへの夢」事業として実施します。
本校学生がBCリーグの始球式を行いました
令和2年10月11日(日)小山運動公園野球場で行われた、BCリーグ公式戦、 栃木ゴールデンブレーブス対茨城アストロプラネッツ戦の始球式を本校5年電気電子創造工学科北山未羽君が行いました。
ホーム最終戦となる試合は、エイジェックデーとして行われ、令和元年12月21日(土)に東京ビッグサイトの国際ロボット展会場で開催された「ロボットアイデア甲子園」全国大会でエイジェック賞を北山君が受賞した縁で、今回の始球式が実現しました。
会場は、感染症対策として席を間引いたため、外野まで開放し満員の観客を集めました。北山君は、直球勝負と事前の宣言どおり、見事な直球で地元栃木出身、ジャイアンツで長きにわたって活躍、オールスター出場経験もある寺内崇幸監督から空振りをとり喝采を浴びました。
試合も地元栃木が、先頭打者ホームランで始まり、最終回をホームランで締めるという豪快な試合運びで、9対1で勝利を収め、10月18日(日)に、小山運動公園野球場で行われる東地区チャンピオンシップに弾みをつけました。
【専攻科生向け】岐阜高専eラーニング特別聴講学生の募集について
本校学生が、BCリーグの始球式を行います
令和2年10月11日(日)16時から、小山運動公園野球場で行われるBCリーグ、栃木ゴールデンブレーブスのホーム最終戦となる茨城アストロプラネッツ戦の始球式を、本校5年電気電子創造工学科の北山未羽君が行うことが決定しました。
試合は、エイジェックデーとなり、令和元年12月21日(土)に東京ビッグサイトの国際ロボット展会場で開催された「ロボットアイデア甲子園」全国大会でエイジェック賞を北山君が受賞した縁で、今回の始球式が実現しました。
北山君及び地元チームへの熱い声援を是非お願いします。
(リンク)
栃木ゴールデンブレーブスイベント情報
保護者会の開催について(お知らせ)
令和2年9月30日
1・4年生保護者 各位
保護者会の開催について(お知らせ)
1・4年生の保護者の皆様に、下記の件についてお知らせを郵送させていただきま
したので、よろしくお願いいたします。
記
日 時 令和2年10月18日(日)
(午前)1・4年生 出席番号1-20番迄保護者対象
9:30~11:30(予定)
(午後)1・4年生 出席番号21番以降保護者対象
13:30~15:30(予定)
場 所 第一体育館、各教室
※ 来校の際は、駐車場に制限がありますので、公共交通機関のご利用をご検討ください。
また、コロナの状況に応じ、中止の場合は、ホームページのみでの連絡となりますので、
随時ご確認ください。
9月26日以降の課外活動について
【4,5年生及び専攻科生向け】富山高専eラーニング特別聴講学生の募集について
本校水泳部の活躍について
令和2年9月13日(日)に、第57回栃木県高等学校水泳競技大会新人大会及び令和2年度栃木県高等学校3年生水泳競技大会が栃木県立温水プール館にて無観客で厳重な感染予防対策を行い開催されました。
今年の水泳大会は新型コロナの影響で長く中止となり、本校でもプール授業中止のため部活練習ができず、練習不足のため参加できる人数が限られた大会でしたが、本校水泳部からは3年2名、2年1名、1年2名の5名が参加しました。
3年生大会では3年電気電子創造工学科の天野史敬君が男子100m平泳ぎで2位表彰、また新人大会では1年機械工学科の柿木達翔君が50m自由形4位、100m自由形6位と2種目入賞を果たし、他参加した部員3名も力泳をみせて大会を終えました。
大会開催が中止となりましたが、高専大会やインターハイ予選でも、活躍が期待できた選手たちです。今後の活躍にご期待いただくと共に、引き続き水泳部への応援をお願いします。
また、来年度の関東信越地区高専大会水泳競技は、本校主幹で開催する予定です。引き続き、本校水泳部にご支援ご声援お願い申し上げます。
結果詳細(8位入賞者)
令和2年度栃木県高等学校3年生水泳競技大会 (県立温水プール館) 長水路
・男子100m平泳ぎ 2位表彰 3年電気電子創造工学科 天野史敬 1分18秒47
第57回栃木県高等学校水泳競技大会新人大会(県立温水プール館) 長水路
・男子 50m 自由形 4位 1年機械工学科 柿木達翔 25秒84
・男子100m 自由形 6位 1年機械工学科 柿木達翔 56秒79
参考リンク:スイムレコードどっとこむ