授業実施方法の方針について、改訂を行いましたので、周知します。
授業実施方法の方針の改訂について(R3.9.14現在)
9月25日以降の課外活動について
【学生向け】(職域接種)白鴎大学における新型コロナウイルスワクチン接種実施について
学生の皆様
学生主事
(職域接種)白鴎大学における新型コロナウイルスワクチン接種実施について
本日、白鴎大学から、職域接種実施の連絡がありました。
希望する方は、本校保健室までメールにて接種を希望する旨、申し出てください。
おって、ログインアドレス及び予約認証番号を付与します。
連絡先: hoken★oyama-ct.ac.jp (★印は@にして送信してください)
申込期限: 9/17(金)16:00迄
<ワクチン接種概要 (以下予定となりますので、変更になる場合があります。)>
ワクチンは、「モデルナ社」製のワクチンです。
接種期間
◆第1回目接種期間:9月20日(月)~9月25日(土)
◆第2回目接種期間:10月18日(月)~10月23日(土)
接種可能時間 9:30~16:00
接種場所:白鷗大学本キャンパス白鷗国際ホール(小山市駅東通り2-2-2)
◎小山駅前のキャンパスとなります。
※18歳以上の方を対象。
※すでに1回でも新型コロナワクチンを接種している方は、接種予約はできません。
なお、ワクチン接種は、接種を希望する方に対して実施するものであり、強制ではありません。
また、接種しない方が不利益を受けるものではありませんので、ご理解をお願いします。
令和3年9月27日(月)から10月1日(金)の授業について(R3.9.14現在)
学生・保護者の皆様へ
教務主事
令和3年9月27日(月)から10月1日(金)の授業について
栃木県について令和3年9月末まで特措法に基づく緊急事態宣言が延長されたことに伴い、令和3年9月27日(月)から10月1日(金)の授業については、完全分散により実施します。分散登校時間割は決定次第周知します。
また、令和3年10月4日(月)以降の授業等については、決まり次第お知らせします。教室掲示、ホームページ、Teams等をチェックし、最新情報を確認してください。
以上
学生・保護者向けお知らせ掲載用ページInfoUについて
学生・保護者向けお知らせ掲載用ページInfoUを開設しました。
InfoU(トップページ→学生・保護者の方→InfoU)
https://www.oyama-ct.ac.jp/gakusei/oyama_oshirase/
現在、学業成績通知書の発送時期について掲載しております。
詳細はInfoUにアクセスし、内容をご確認ください。
令和3年度学業成績通知書前期定期の発送時期について
令和3年度オープンキャンパス(10月)のお知らせ
令和3年度オープンキャンパス(10月16日(土)開催)の詳細を公開しました。
詳細は「こちら」をご覧ください。
令和3年長野県茅野市において発生した土石流による災害に係る日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について
令和3年長野県茅野市において発生した土石流にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生で
当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。
参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」
【災害救助法適用地域】
適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域
※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに
同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。
なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。
令和3年度日本学生支援機構第二種奨学生(貸与) 在学採用(二次採用)について
日本学生支援機構より、所定の要件を満たす高等専門学校生を対象に第二種奨学生(貸与)の募集について
案内が来ております。
学生課学生係窓口にて申請書類の配布を行いますので、奨学金の貸与を希望する学生は申請書類を受け取り、
申請に必要な書類を全て揃えた上で下記の提出期限までに書類を提出してください。
【書類提出期限】 令和3年10月4日(月)17:00まで (期限厳守)
【対象者】 本科4~5年生及び専攻科1~2年生
【提出先】 学生課学生係窓口 (平日8:30~17:00)
※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。
なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
〒323-0806
栃木県小山市大字中久喜771番地
独立行政法人国立高等専門学校機構
小山工業高等専門学校 学生課学生係
※申請書類の郵送を希望される場合は、学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
※奨学金情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学生係向い側の掲示板又は図書館棟前の掲示板に掲示しますので、それをご覧ください。
※学生への連絡は原則として掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。
令和3年度災害等による後期授業料免除について
このことについて、下記の通り申請を受け付けます。
申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)
記
申請期限 令和3年10月4日(月) 17:00迄 ※厳守
対 象 者 次の各号の一に該当する特別な事由により授業料の納付が著しく困難であると認められる者等
①授業料の各期の納付期限前6月以内において,学資負担者が死亡した場合又は学生若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合
②前号に準ずると認められる事由がある場合
提 出 先 学生課学生係窓口
(対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)
※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。
なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
〒323-0806
栃木県小山市大字中久喜771番地
独立行政法人国立高等専門学校機構
小山工業高等専門学校 学生課学生係
※学⽣への連絡は原則として学内掲⽰板によって⾏いますので、
⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。
令和3年度後期授業料免除及び日本学生支援機構 給付奨学金在学採用(二次採用)について
このことについて、下記の通り申請を受け付けます。
申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。
記
申請期間 令和3年10月4日(月)17:00迄
※期間厳守。期間外の申請については受付けません。
対 象 者 本科4~5年生及び専攻科1~2年生
提 出 先 学生課学生係窓口
(対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)
※ただし、既に日本学生支援機構の給付奨学生(新制度)に採用されている方は申請不要です。
※申請書類の郵送を希望される場合は、学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。
なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
〒323-0806
栃木県小山市大字中久喜771番地
独立行政法人国立高等専門学校機構
小山工業高等専門学校 学生課学生係
【概要】
令和2年4月から開始される高等教育の修学支援新制度により、世帯収入や資産の要件を満たしており、
学ぶ意欲がある学生に対して授業料減免及び給付奨学金を受けることができます。
詳細については、次の文部科学省特設サイト「高等教育への進学支援」をご覧ください。
なお、世帯収入や資産の要件については日本学生支援機構の「進学資金シミュレーター」で大まかに
試算することが可能です。下記特設サイトのリンク先にございますので、併せてご覧ください。
(URL:https://www.mext.go.jp/kyufu/)
※奨学金情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学生係向い側の掲示板又は図書館棟前の掲示板に掲示しますので、それをご覧ください。
※学生への連絡は原則として掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。
令和3年度特別措置による後期授業料免除について
このことについて、下記の通り申請を受け付けます。
申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)
記
申請期限 令和3年10月4日(月) 17:00迄 ※厳守
対 象 者 通常の授業料免除等の対象とならない学生のうち次の各号の一に該当し,
かつ経済的に授業料の納付が困難であると認められる者等
①授業料の各期の納付期限前6月以内において,学資負担者の失職等により著しい家計の急変があった場合
②在学した期間を超える等,就学支援金の受給資格のない学科3年生以下の学生であり,かつ,学業優秀と認められる者
③就学支援金の受給資格対象となる学科3年生以下の学生のうち,課税証明書が発行されない等の理由により,
当該制度による加算が認められない又は申請できない者で,かつ,学業優秀と認められる者
提 出 先 学生課学生係窓口
(対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)
※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。
なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
〒323-0806
栃木県小山市大字中久喜771番地
独立行政法人国立高等専門学校機構
小山工業高等専門学校 学生課学生係
※学⽣への連絡は原則として学内掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。
令和4年度野木町奨学金奨学生の募集について
野木町教育委員会より令和4年度野木町奨学金奨学生の募集について案内が来ております。
募集要項等については次のHPをご覧ください。
http://www.town.nogi.lg.jp/page/page001315.html
申請を希望される方は、必要書類を揃え受付期間内にこども教育課庶務管理係(野木町役場別館内)へ申請を⾏ってください。
注意︓申請には「推薦書」が必要です。推薦書の発⾏には時間を要しますので、期限に余裕をもって発⾏依頼を提出してください。
※ 奨学⾦情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学⽣係向い側の掲⽰板⼜は図書館棟前の掲⽰板に掲⽰しますので、それをご覧ください。
※ 学⽣への連絡は原則として掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。
コロナウイルスと上手に付き合うためにを改訂しました(R3.9.1時点)
令和2年5月28日付けで周知、令和3年30日付けで改訂した、『コロナウイルスと上手に付き合うために』について改訂を行いましたので、別添のとおり周知4します。
主な改訂点
・不織布マスク着用
・昼食時等の黙食
・ワクチンに関する記述の追加
・CO2モニター(教室に設置予定)の確認
・3密→密
(別添) 【2021版】コロナウィルスと上手に付き合うために-改訂版.pdf
【重要】開寮日の延期について
新型コロナ感染状況の悪化に伴い、当初予定されていた開寮日時の延期について、下記のとおりお知らせいたします。
詳細は郵送でお知らせするとともに、青嵐寮Teamsに投稿いたします。
家庭の事情等で閉寮・開寮日時の変更等ありましたら、変更希望日の9月3日(金)までに寮務事務にご相談ください。
記
◎開 寮
日 時 令和3年9月12日(日)
13:00~13:40 1年生
13:40~14:20 2年生
14:20~15:00 3年生
15:00~15:40 4年生
15:40~16:30 5年生、専攻科生
※閉・開寮両日とも通用口(北寮東側)の車止めを開放し、構内は一方通行とします。
寮内への入構前に全員に検温を実施します。
【学寮事務室】
〒323-0806 小山市中久喜771
小山工業高等専門学校
寮事務室 0285-20-2164