お知らせ

 > 2023年 > 

本校物質工学科の学生が優秀ポスター賞を受賞しました

令和4年12月11日(日)に開催された『第8回 関東磐越地区化学技術フォーラム(大宮ソニックシティ)』において、津浦 百花さん(物質工学科5年)、島田 健太さん(物質工学科5年)、米満 太輝さん(物質工学科5年)が、優秀ポスター賞を受賞しました。
高専生、大学生、大学院生を含む全34件のポスター発表エントリーのうち、優秀ポスター賞として6件が表彰され、うち3件が本校学生の受賞となりました。

【発表内容に関する情報】
題目:ペクチンを基材とした分離膜の調製と分子サイズモデルを用いた膜内有効拡散係数の評価
発表者:(1小山高専,2群馬高専)〇1津浦 百花,2羽切 正英,1加島 敬太

題目:ハイスループットスクリーニング法を用いた脂肪族ポリエステル分解微生物の探索と評価
発表者:(小山高専)〇島田 健太,西井 圭,高屋 朋彰

題目:難培養性乳酸菌の増殖促進物質および増殖阻害物質に関する研究
発表者:(小山高専)〇米満 太輝,高屋 朋彰

おめでとうございます!

2023年1月10日

トビタテ!留学JAPAN 学内説明会開催のお知らせ

国際交流センター主催で、 説明会を以下のとおり開催しますので、 興味の
ある方は参加してください。
————————————————————-
日 時:1 月 12 日(木) 16 時 20 分〜
場 所:専攻科棟 4 階多目的ホール
内 容:トビタテ留学 JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】及び【大学生等対象】について
対象学年:【高校生等対象】現 本科1,2年生
     【大学生等対象】現 本科3年生以上(専攻科生含む)
————————————————————-

2023年1月10日

機械工学科 加藤岳仁教授の研究成果の取材動画が公開されました

令和4年12月に放映された栃木県の県政情報報道番組「県政ピックアップ」において、カーボンニュートラルを実現するための取り組み事例発信として、本校 機械工学科 加藤岳仁教授の研究する環境エネルギー変換デバイスが紹介されました。

 

○加藤教授が研究する「環境エネルギー変換デバイス」とは?

「塗る太陽電池」としてこれまでも各種メディアで紹介されていますが、実際に発電する様子が動画でご覧いただけます。

 

○カーボンニュートラルとは何か?生活にどのように関係があるのか?

ぜひ動画でお確かめください。

ニュース映像は下記URLから視聴できます。(公開から約2年間視聴可能)

 

○とちぎ動画 (栃木県ホームページに移動します)
 https://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/tib/2ch/pickup/r0403.html

○栃木県チャンネル (YouTube動画ページに移動します)
 https://www.youtube.com/watch?v=xOuN8n1n2Ns&list=PLLHbnBBICaPZggQ4_lwpKprkVRbiXjwYa

2023年1月6日

令和4年山形県鶴岡市の土砂崩れにかかる日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について

令和4年山形県鶴岡市の土砂崩れにかかる災害救助法適用地域の世帯の学生で
当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。

  参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」

【災害救助法適用地域】
 適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域

  ※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに
   同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。

 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

2023年1月5日

令和4年12月22日からの大雪による災害に係る日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について

令和4年12月22日からの大雪による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生で
当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。

  参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」

【災害救助法適用地域】
 適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域

  ※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに
   同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。

 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

2023年1月4日