お知らせ

 > トピック

タイ テクニカルカレッジとの交流協定調印式を実施

2025年8月7日、国際交流協定校であるタイのテクニカルカレッジ チョンブリ校(Deputy Director of Science Based Technology Vocational College (Chonburi))、スラナリ校(Suranaree Technical College)との調印式を実施しました。

タイ教育省職業教育委員会(OVEC: Office of the Vocational Education Commission)の局長、事務局長ほか、チョンブリ校およびスラナリ校の校長、副校長先生方や関係の皆様に来校いただき、3校およびタイと日本間の交流をますます発展させていくことを相互に確認しました。

 

2025年8月8日

本校教員が全国教職員卓球選手権大会で2連覇!

 令和7年8月2日(土)~5日(火)に三重県津市・日硝ハイウエーアリーナにて開催された第69回全国教職員卓球選手権大会において、本校一般科教員で卓球部顧問を務める佐藤悠樹助教が出場し、男子シングルスで優勝(2年連続・通算3回目)を果たしました。

 また、男子団体では栃木県勢として初の優勝を達成し、さらに男子ダブルスにおいても佐藤悠樹・吉田彪馬(本校卓球部課外活動指導員)ペアが第3位に入賞するなど、卓越した成績を収めました。

 本大会は、日本卓球協会と全国教職員卓球連盟が主催する公式大会であり、幼稚園から大学に至る教育機関や教育関係団体の教職員、ならびに文部科学省管轄の学校等から委嘱を受けて当該年度卓球指導を行う外部指導員等を対象とした大会です。

 教職員日本一を連覇した佐藤教員が監督を務める小山高専卓球部は、令和7年6月27日(金)~29日(日)新潟県長岡市の長岡市市民体育館で開催された「令和7年度関東信越地区高等専門学校体育大会卓球競技」で男子シングルス・男子ダブルス・女子団体の3種目を制し全国大会を決める等、佐藤教員が指導者に就任依頼躍進を遂げています。

 小山高専卓球部は、令和7年9月5日(金)~7日(日)に福岡県大牟田市「おおむたアリーナ」で開催される「第60回全国高等専門学校体育大会 兼 第59回全国高等専門学校体育大会卓球競技」に出場します。プレーヤーと監督の二刀流で日本一を目指す佐藤教員と、小山高専卓球部にご声援をお願いします。

 また、佐藤教員は、8月9日(土)に、公開講座「小中学生のための卓球教室」を開催予定で、卓球の普及にも力を入れています。今年度の参加は締め切らせていただきましたが、次回開催の際は、ご参加ご検討お願い申し上げます。

関連記事
 本校卓球部、地区高専大会で3種目優勝!

 

2025年8月8日

令和7年度留学生懇談会を開催しました

2025年6月25日、留学生と教職員及び留学生相談員ら関係者が親睦を図ることを目的として留学生懇談会意を開催しました。
長期留学生のほか、フランスからの短期留学生が参加し、来日してからの感想や様々なエピソードを披露しました。また、留学生相談員の体験談も紹介され、和やかな雰囲気の中交流が深められました。
鶴見校長をはじめとする多数の教職員らが参加したほか、小山市国際交流協会および小山市国際交流会おいふぁの方々をお招きし、活発な交流が行われました。

2025年7月18日

OK PASSポイントの優秀者への表彰が行われました。

2月13日に、本年度卒業される本科5年生と専攻科2年生及び在校生の中で、OK PASSポイントを多く獲得した学生に対して表彰を行いました。

OK PASSポイントは、留学や校内の国際交流活動に参加した学生に付与している、本校独自のポイント制度です。

表彰された中でも特に卒業生の方々は、長年にわたりグローバル教育に対してご理解ご協力を頂き、誠にありがとうございました。

今後もご活躍をお祈り申し上げます。

2025年2月28日

一般科教員がカザフスタンの大学開催のウィンタースクールで講演

 令和7年1月24日(金)、長峰教員がアバイ記念カザフ国立教育大学(アルマトゥ、カザフスタン)開催のウィンタースクール「Евразийская степь в средние века и мировая цивилизация(中世のユーラシア草原と世界の文明)」の講師の一人として登壇し、「Ураз Мухаммед-хан и Кадыр Али-бек: Когда Касимовское ханство находилось между Казахским ханством и Россией(オラズ・ムハンマドとカーディル・アリー・ベク:カシモフ・ハン国がカザフ・ハン国とロシアの間にあったとき)」というタイトルで講演を行いました。オンラインも含めて100名を超える聴衆(学生)が参加し、熱気あふれる会となりました。

2025年1月27日

香港VTCとのMOUの調印式を実施しました

2024年1213堀校長他2名が香港を訪問国際交流協定校である香港IVE(INSTITUTE OF VOCATIONAL EDUCATION)とのMOUの調印式を実施しました。 

例年、学生同士が相互に研修のため渡航しており、今後も活発な国際交流を行う目的を確認しあいました。 

 

 

2024年12月26日

マレーシアADTEC教員との本邦研修を実施しました

2024年12月10日~12月20日、国際交流協定校であるマレーシア国立上級技術訓練センター(Advanced Technology Training Center・ADTEC)の教員6名が来日し研修を実施しました。本研修は「工学・技術教育に関する日本の高専手法の導入への協力」を目的とし、独立行政法人国際協力機構(JICA)の協力を得て3年間実施するもので、今年で3回目です。
マレーシアの先生方は、気候が大きく異なる冬の日本に驚きながらも、高専の教育について実際に体感し学んでいかれました。また、本校教職員にマレーシアやADTECの教育制度についての講演をいただくなど、相互に学びあえる機会となりました。
ご協力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。

2024年12月25日

創立60周年記念事業募金が下野新聞に掲載されました

 小山高専のOB有志(陵友会)の皆様から、本校の60周年記念事業募金に寄附をいただいた件が、令和6年12月16日(月)付けの下野新聞に掲載されました。
 記事では、陵友会の代表の方の談話の他、本校堀校長が、本校が令和7年に創立60周年を迎え、様々な記念事業を計画していること及び60周年記念事業募金への呼びかけを行いました。

 陵友会並びに60周年記念事業にご寄附を頂いたすべての皆様にお礼を申し上げるとともに、引き続き本校への応援をお願い申し上げます。

 

 小山工業高等専門学校創立60周年記念事業募金の詳細(オンライン寄附を含む)はこちらをご覧ください。

2024年12月17日

2024年11月28日

2024年11月15日

工陵祭に創立60周年記念事業募金ブースを設置します

 令和6年11月3日(日)、4日(月)に本校の学園祭である工陵祭が開催されます。
 この度、小山工業高等専門学校同窓会のホームカミングデイ・プレ企画と同時開催で、創立60周年記念事業募金ブースを設置させていただくことになりました。

 ホームカミングデイ・プレ企画にお越しいただいた本校OB・OGの方、創立60周年記念事業募金に1口以上の寄附をいただいた全ての方に、小山高専グッズのプレゼント企画等も実施予定です。

 工陵祭へお越しの際は、ホームカミングデイ・プレ企画、小山高専創立60周年記念事業募金ブースへも、是非お立ち寄りいただきますようお願い申し上げます。

 ホームカミングデイ・プレ企画、小山高専創立60周年記念事業募金ブースについて
  ・開催日時:令和6年11月3日(日)、4日(月) 各日 9:00~16:30
  ・場所:電気電子創造工学・物質工学科棟1F 電磁気実験室
  ・募金ブースでは、オンライン寄附の案内、入力サポート等を実施します。
  ・寄附いただいた方(オンライン決済を行い入金確認できた方)には、小山高専オリジナルグッズを進呈します。
  ・工陵祭期間前に寄附いただいた方についても、来室の上、入金確認ができればグッズを差し上げます。

 小山工業高等専門学校創立60周年記念事業募金の詳細(オンライン寄附を含む)はこちらをご覧ください。

2024年11月1日

第58回 工陵祭について

令和6年度11月3日(日),4日(月)に、第58回工陵祭を開催いたします。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。

詳細は工陵祭HPをご確認ください。

<企画内容等>
 工陵祭パンフレットをご覧ください。(企画実施時間:9:00-16:30)

<ご来場の方へのお願い>

 ・当日は混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関と無料シャトルバスをご利用ください。

   ・校内は禁煙となっております。喫煙はご遠慮ください。

 ・ゴミの分別を徹底しておりますので、ご協力お願いいたします。

 ・落とし物等のご相談は正面受付(正門前)または工陵祭本部(第二体育館前)までお越しください。

      

2024年10月31日

小山工業高等専門学校創立60周年記念事業募金サイトの開設について

 小山工業高等専門学校(小山高専)は、昭和40年に設立され、令和7年度に60 周年を迎えます。
 小山工業高等専門学校創立60周年記念事業実施のため、小山工業高等専門学校創立60周年記念事業募金サイトを開設しました。

 皆様方におかれましては今回の趣旨をご理解、ご賛同いただき、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

 なお、寄附の詳細等については、小山工業高等専門学校創立60周年記念事業募金サイトをご覧ください。

2024年10月9日

小山高専がNHK夜ドラ『未来の私にブッかまされる!?』に撮影協力

  10月7日からNHK総合テレビの「夜ドラ」枠で放送中のテレビドラマ『未来の私にブッかまされる!?』の撮影に小山高専が協力させていただきました。
  本校の体育館や実験室で撮影が行われた他、高専ロボコン2012、2013等で活躍したロボットが実際に動いて出演しています。
  是非ご覧ください。

  放送は、毎週月曜~木曜日の22:45~23:00、金曜深夜に再放送の予定です。
  詳細については、NHKのサイトでご確認ください。

  NHK 夜ドラ 未来の私にブッかまされる!?
  https://www.nhk.jp/p/ts/Z58K32PY93/

2024年10月9日

マレーシア海外研修旅行を実施しました

2024年98日~913日、本校の3年生及び教職員が海外研修旅行を実施しました。 

マレーシアのSri KDU学校訪問で現地学生との交流を深め、日本のグローバル企業の現地法人の見学では、日本で有名な企業の海外での活躍を目の当たりにして国際感覚を養う必要性を実感しました。 

カンポン村では、マレーシアの伝統的な家庭訪問や料理を頂き、マレーシアの文化に触れることが出来ました。 

ご協力いただいた、関係各位様に厚く御礼申し上げます。

 

2024年10月7日