お知らせ

 > お知らせ

令和7年度 【後期】授業料免除および日本学生支援機構給付奨学金在学採用について

標記のことについて、下記のとおり申請受付を開始します。
申請を希望する方は申請書類を配布しますので、学生課学生係窓口までお越しください。

               記

申請期限  令和7年10月10日(金)17:00迄 ※厳守
対 象 者  本科4~5年生及び専攻科1~2年生のうち、所定の要件を満たす者
提 出 先  学生課学生係窓口(対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)

制度について
  ・文部科学省 高等教育の修学支援新制度について
   https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
  ・日本学生支援機構 給付奨学金について
   https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html

 

 ※学生への連絡は原則として学内奨学金用掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことのないようご注意ください。

2025年9月8日

第3学年保護者様向け:海外研修旅行に係る送迎車両の駐車場所等について

出発日(9/14)及び帰校日(9/19)の送迎車両の駐車場所については、下図のとおりとさせていただきます。

当日の正門付近は大型バス複数台の駐車及び通行用スペースとして利用するため、正門及びその周辺の利用はお控えいただき、西門及びその周辺の駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。

なお、当日は多くの送迎車両の来校が予想されるため、次の点にもご留意くださいますよう併せてお願い申し上げます。

出発日(9/14)
集合時刻近くは、駐車場が混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。
また、学生を降車させた後は、なるべく速やかに校外に移動いただくようお願いします。

帰校日(9/19)
バス到着予定時刻近くは、駐車場が混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。
状況により臨時の駐車スペースを設けますので、その際は校内の案内誘導に従い駐車してください。

9/19は小山高専到着後に希望する学生を専用バスで「小山駅」までお送りしますので、その点も踏まえて来校の必要性をご検討ください。

2025年9月2日

2025年9月2日

2025年8月29日

第49回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会栃木県大会で本校学生が3位入賞

 令和7年5月10日(土)、宇都宮市の栃木県教育会館で開催された、第49回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会栃木県予選会に、3年電気電子創造工学科吉原凜君(アマ2段)と3年物質工学科大音奏太君(アマ2段)が出場し、吉原君が全国大会出場まであと一歩に迫る3位となりました。
 吉原君と大音君の対局は、下野新聞囲碁欄観戦記者の藩美玲氏の解説で特選譜として下野新聞に掲載されました。(6月29日(日)~7月2日(水))また、吉原君の対局は、6月3日(火)~6月7日(土)、6月17日(火)~6月20日(金)にも特選譜に選出され、吉原君の棋譜は一か月にわたり下野新聞の紙面を賑わせました。

下野新聞掲載記事(本校図書館所蔵)
下野新聞掲載記事(本校図書館所蔵)
2025年8月27日

全国高等専門学校水泳競技大会において女子100m平泳ぎで3位!

8月23日(土)~8月24日(日)に鹿児島県鴨池公園水泳プールにて「第31回全国高等専門学校水泳競技大会」が開催され、本校水泳部の大山花さん(2年)が女子100m平泳ぎで、3位入賞を果たしました!チーム全体の士気の向上と個々の頑張りが目立ち、リレーも男女とも昨年度に引き続き決勝進出しました。
新戦力も加わり、今シーズンの水泳部は大活躍を見せてくれました。また来シーズンに向けて頑張りたいと思います。引き続き、水泳部活動の応援をよろしくお願いします。

個人種目)8位以内を記載

男子種目
100m バタフライ 佐藤大治朗(5年) 4位
100m バタフライ 松井一樹(3年) 5位

女子種目
大山花(2年) 3位
100m 背泳ぎ 大山花(2年) 6位

団体競技)
女子メドレーリレー(林田彩乃(2年)、大山花(2年)、西岡菜々海(1年)、笠原禾帆(5年)) 7位
女子フリーリレー(大山花(2年)、笠原禾帆(5年)、松坂奏美(5年)、林田彩乃(2年)) 7位
男子フリーリレー(松井一樹(3年)、黒崎海星(3年)、池野翔貴(5年)、佐藤大治朗5年)) 8位

R7高専全国大会での水泳部
R7高専全国大会での水泳部
女子100m平泳ぎで3位入賞した大山さん
女子100m平泳ぎで3位入賞した大山さん

2025年8月27日

本校学生が出演した「沼にハマってきいてみた」の再放送(8/22深夜)及びWeb限定コンテンツの配信について

 本校の4年建築学科榎波莉呂さんが、NHKEテレで放送されている「10代が熱中・ハマっている」ことを深掘りして紹介するバラエティ番組「沼にハマってきいてみた」ディズニー沼テーマパーク編に出演しました。

 本放送は終了しましたが、8月22日(金)深夜に再放送が予定されています。
 再放送予定 8月23日(土)0:00~0:45 NHKEテレ
 NHKプラスでも8月23日(土) 20:45まで見逃し配信中です。
  https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2025081606252

 
 また、放送に収まらなかったコンテンツについて、番組公式XでWeb配信が開始されました。
 本放送と合わせてご視聴いただければ幸いです。

 収録後ハマったさんのリロさんが、MOMONAさんにインタビュー
  https://x.com/nhk_hamatta/status/1956683895505895534
 ハマったさん作 ハマさん&サーヤさんの隠れ家
  https://x.com/nhk_hamatta/status/1955902456992555486

 関連記事(本校ホームページ)
  本校学生のテレビ出演について(NHK「沼にハマってきいてみた」)
 

2025年8月21日

小山高専「アテーナ」、加速器学会特別講演に登壇〜全国の高専生と共に「加速器の作り方」を発表〜

2025年8月8日に東京都市大学で開催された,一般社団法人日本加速器学会が主催する「第22回加速器学会年会 特別講演(公開講座)」に,小山高専 加速器製作同好会「アテーナ」が登壇しました。
「放課後に加速器!?~高専生,総合科学に挑む~」と題して,基礎化学・医療・産業など幅広い分野を支える先端・基盤技術である「加速器の作り方」を,加速器を製作中の高専(小山・豊田・長野・群馬・沖縄)の学生14名が合同発表を行いました。
当日は,まず加速器について簡単な紹介があり,その後,各高専の学生がそれぞれの製作進捗やこれからの計画について発表しました。小山高専の「アテーナ」は,手のひらサイズのサイクロトロン加速器についての設計から運転,さらに測定結果と考察を踏まえた追加実験の結果まで,学生の視点からわかりやすく,楽しく紹介しました。
会場には300名を超える加速器学会会員に加え,多くの大学生も参加。発表は「非常に楽しく,しかも発表時間も守って素晴らしい」と高い評価を頂き,その後は予定時間を大幅に超える活発な質疑と議論が繰り広げられました。
さらに午前中にはポスター発表も実施し,会場には常に多くの聴衆が訪れ,熱心な質疑と意見交換が続きました。
当日参加いただいた皆様には,心より感謝申し上げます。学生たちは,高専で学んだ工学の知識を,加速器を通じて実践的に体験しながら楽しく学んでいます。一緒に活動をサポートしてくださるメンバーを募集しています。

本プロジェクトは,高エネルギー加速器研究機構(KEK)の加速器科学総合育成事業「高専での加速器製作による次世代技術者育成」・KEK一般寄附金事業・総合研究大学院大学(総研大)社会連携事業の一環として,KEK,理化学研究所(理研),総合研究大学院大学(総研大)をはじめとする多くの研究所の加速器研究者および大学院生の協力を得て実施しているものです。また,JSPS科研費(25K21974)の助成を受けたものです。

発表の様子。多くの質疑と議論が繰り広げられ,本活動の注目の高さが伺えました。

 

午前中のポスター発表の様子
加速器学会会長(左写真中央)と前会長(右側手前)も来てくださいました。

2025年8月18日

高専における加速器製作活動「AxeLatoon」および加速器同好会「アテーナ」がWEBサイト『月刊高専』に掲載されました

高エネルギー加速器研究機構(KEK)と高専が協力して実施している,高専における加速器製作活動「AxeLatoon」が月刊高専のWeb記事に掲載されました。
是非ご覧下さい。
記事URL: https://gekkan-kosen.com/23193/ (外部サイトに移動します)

本加速器製作プロジェクトは,高エネルギー加速器研究機構(KEK)の加速器科学総合育成事業「高専での加速器製作による次世代技術者育成」・KEK一般寄附金事業・総合研究大学院大学(総研大)社会連携事業の一環として,KEK,理化学研究所(理研),総合研究大学院大学(総研大)をはじめとする多くの研究所の加速器研究者および大学院生の協力を得て実施しているものです。また,JSPS科研費(25K21974)の助成を受けたものです。

月刊高専はメディア総研株式会社が運営する、高専を広く知っていただくためのメディアサイトです。
高専関係者(教職員、在学生及びその保護者、卒業生)、高専進学関係者(小中学生及びその保護者、教職員)、企業関係者(採用担当者、研究開発担当者、経営者)の方々に、高専の魅力をお伝えしています。

【参考】(外部サイトに移動します)
メディア総研株式会社 https://mediasouken.co.jp/
AxeLatoon HP: https://www2.kek.jp/axltn/
活動ブログ: https://www2.kek.jp/axltn/blog/

2025年8月18日

本校学生のテレビ出演について(NHK「沼にハマってきいてみた」)

 本校の4年建築学科榎波莉呂さんが、NHKEテレの「沼にハマってきいてみた」に出演します。
 「沼にハマってきいてみた」は「10代が熱中・ハマっている」ことを深掘りして紹介するバラエティ番組です。

 榎波さんは、トビタテ!留学JAPANの派遣留学生に選ばれたり、昨年度開催された第58回工陵祭のポスター及びパンフレットの表紙をデザインする等多方面に活躍している学生です。「ディズニー沼」にハマった榎波さんが、夢に向かって努力する姿が、数か月に及ぶ密着取材を経て丁寧に描かれています。

 詳細は、番組公式ホームページ及び公式Xをご覧ください。
 
 番組名:沼にハマってきいてみた「ディズニー沼」
 放送日:8月16日(土)  NHK Eテレ 20:00~20:45
 再放送:8月23日(土)  NHK Eテレ 午前0:00~0:45(金曜深夜)

 番組公式ホームページ
  https://www.nhk.jp/p/hamatta/
 番組公式X
  https://twitter.com/nhk_hamatta

2025年8月10日

本校教員が全国教職員卓球選手権大会で2連覇!

 令和7年8月2日(土)~5日(火)に三重県津市・日硝ハイウエーアリーナにて開催された第69回全国教職員卓球選手権大会において、本校一般科教員で卓球部顧問を務める佐藤悠樹助教が出場し、男子シングルスで優勝(2年連続・通算3回目)を果たしました。

 また、男子団体では栃木県勢として初の優勝を達成し、さらに男子ダブルスにおいても佐藤悠樹・吉田彪馬(本校卓球部課外活動指導員)ペアが第3位に入賞するなど、卓越した成績を収めました。

 本大会は、日本卓球協会と全国教職員卓球連盟が主催する公式大会であり、幼稚園から大学に至る教育機関や教育関係団体の教職員、ならびに文部科学省管轄の学校等から委嘱を受けて当該年度卓球指導を行う外部指導員等を対象とした大会です。

 教職員日本一を連覇した佐藤教員が監督を務める小山高専卓球部は、令和7年6月27日(金)~29日(日)新潟県長岡市の長岡市市民体育館で開催された「令和7年度関東信越地区高等専門学校体育大会卓球競技」で男子シングルス・男子ダブルス・女子団体の3種目を制し全国大会を決める等、佐藤教員が指導者に就任依頼躍進を遂げています。

 小山高専卓球部は、令和7年9月5日(金)~7日(日)に福岡県大牟田市「おおむたアリーナ」で開催される「第60回全国高等専門学校体育大会 兼 第59回全国高等専門学校体育大会卓球競技」に出場します。プレーヤーと監督の二刀流で日本一を目指す佐藤教員と、小山高専卓球部にご声援をお願いします。

 また、佐藤教員は、8月9日(土)に、公開講座「小中学生のための卓球教室」を開催予定で、卓球の普及にも力を入れています。今年度の参加は締め切らせていただきましたが、次回開催の際は、ご参加ご検討お願い申し上げます。

関連記事
 本校卓球部、地区高専大会で3種目優勝!

 

2025年8月8日

夏季休業中の学生の見守りについて(お願い)

保護者の皆様へ

                                                 学 生 主 事

 夏季休業期間(8 月12日~9月19日)が始まります。長期休業中では、開放感から気が緩み、思いもよらない事故に巻き込まれる危険もあります。

 そのようなことがないよう、普段から保護者の皆様も学生の行動を見守り、より良い生活を送って頂けますよう、別添の事項につきまして、ご指導頂けますようお願い申し上げます。

 

夏季休業中の学生の見守りについて

2025年8月6日

創立60周年記念植樹(サンシュユ)の幹周を測定しました

創立60周年記念植樹(サンシュユ)の幹周を測定しました
 
 令和7年8月5日(火)、小山高専創立60周年を記念して植樹されたサンシュユの生育状況を記録するため、本校の教職員有志が、サンシュユの木の幹周(みきまわり)を計測しました。
 計測の結果、幹周は0.14メートルでした。※
 本校は、高専生と共に成長を続けるサンシュユの木をこれからも見守ってまいります。
 
※幹周の計測方法は、公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)に従い計測しています。
 
関連記事等
 ・小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました
  本事業は小山工業高等専門学校創立60周年記念事業募金で実施いたしました。
 
2025年8月5日

加速器同好会「アテーナ」が第22回加速器学会年会特別講演に登壇します!!

小山高専 加速器製作同好会「アテーナ」は,一般社団法人日本加速器学会が主催する「第22回加速器学会年会 特別講演(公開講座)」に登壇します。
本講演では,基礎化学・医療・産業など幅広い分野を支える先端・基盤技術である「加速器の作り方」について,全国の高専(小山・豊田・長野・群馬・沖縄)の学生が合同で発表を行います。
私たち「アテーナ」は,手のひらサイズのサイクロトロン加速器を製作中で,講演当日は加速器の設計から運転,さらに測定結果まで,学生の視点からわかりやすく・楽しくご紹介いたします。
事前の申し込み及び参加料等は不要です。お越しの方は是非お立ち寄りください。

日時:2025年8月8日 13:00~14:30
会場:東京都市大学世田谷キャンパス 7号館TCUホール
学会HP:https://www.pasj.jp/dai22kainenkai/special_lecture.html(外部サイトに移動します)

本プロジェクトは,高エネルギー加速器研究機構(KEK)の加速器科学総合育成事業「高専での加速器製作による次世代技術者育成」・KEK一般寄附金事業・総合研究大学院大学(総研大)社会連携事業の一環として,KEK,理化学研究所(理研),総合研究大学院大学(総研大)をはじめとする多くの研究所の加速器研究者および大学院生の協力を得て実施しているものです。

放課後に加速器!? ~高専生、総合科学に挑む~
放課後に加速器!? ~高専生、総合科学に挑む~

参照リンク(外部サイトに移動します)
AxeLatoon HP: https://www2.kek.jp/axltn/
活動ブログ: https://www2.kek.jp/axltn/blog/

2025年8月1日

夏季休業に係る閉・開寮について

夏季休業に係る閉・開寮について、下記のとおりお知らせいたします。
やむを得ない事情で閉寮・開寮日時の変更等ありましたら、変更希望日の1週間前までに「閉開寮日時変更願」を寮務事務室にご提出ください。

              記

◎閉寮
日 時 :令和7年8月9日(土)
10:00~ 西寮2F ・南寮1F ・東寮2F・東寮5F
10:20~ 西寮3F・ 南寮2F ・東寮3F・東寮4F
10:40~ 北寮3F ・南寮3F 

寮生から保護者の方に連絡があるまで、正門入って西側の駐車場で待機していただき、帰宅準備完了の連絡が入りましたら、寮建物入口まで車の移動をお願いします。混雑緩和のためにご協力をお願いいたします。

◎開 寮
日 時 :令和7年9月23日(火)14:00~16:30

※閉・開寮両日とも通用口(北寮東側)の車止めを開放し、構内は一方通行とします。

【学寮事務室】
〒323-0806 小山市中久喜771
小山工業高等専門学校
寮事務室 0285-20-2149、2164(受付:平日9:00~17:00)

 

2025年7月30日