お知らせ

 > お知らせ

2025年11月21日

学級閉鎖のお知らせ

学生・保護者 各位

                小山工業高等専門学校長
                       鶴見  智

          学級閉鎖のお知らせ

 物質工学科1年及び建築学科1年の学級において、インフル
エンザの罹患者が多数確認されたため、次の期間について「学級
閉鎖」の措置をとることとなりましたのでお知らせします。

〇11月18日(火)~11月21日(金)

2025年11月18日

工陵祭にて60周年記念事業特別企画「ホームカミングデイ」を実施しました

 令和7年11月1日(土)、2日(日)工陵祭で、60周年記念事業特別企画「ホームカミングデイ」を実施しました。
各学科の特徴的な実験装置や機器の展示や操作体験を行える「懐かしの学生実験」、小山高専のジャージの人気投票企画「キング・オブ・ジャージ2025」(優勝はオレンジジャージ)、各種ロボットコンテストで近年活躍したロボットの展示等懐かしさと今の高専を感じられる内容の企画を実施し、2日間で延べ84名の卒業生・修了生の方に記名ご来場いただきました。

 また、ホームカミングデイと同時開催で60周年記念事業募金寄附ブースも設置し、多くのご寄附を賜りました。

 ご来場いただいた皆様、ご寄附いただいた皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

2025年11月12日

本校教員が日本水泳連盟より2025年度有功章を受章

 本校水泳部顧問の電気電子創造工学科鹿野教授が、公益財団法人日本水泳連盟より永年にわたる水泳及び水泳競技の普及・発展に貢献したとして有功章を受章、令和7年9月14日(日)に滋賀県で開催された国民スポーツ大会水泳競技において、表彰状と記念品が授与されました。

2025年11月10日

工陵祭に創立60周年記念事業募金ブースを設置します

 令和7年11月1日(土)、2日(日)に本校の学園祭である工陵祭が開催されます。
 この度、60周年記念事業特別企画「ホームカミングデイ~懐かしの学生実験~」と同時開催で、創立60周年記念事業募金ブースを設置させていただくことになりました。

 ホームカミングデイにお越しいただいた本校OB・OGの方、創立60周年記念事業募金に1口以上の寄附をいただいた全ての方に、小山高専グッズのプレゼント企画等も実施予定です。

 工陵祭へお越しの際は、ホームカミングデイ、小山高専創立60周年記念事業募金ブースへ、是非お立ち寄りいただきますようお願い申し上げます。

募金ポスター
今年も募金ブースを設置します

 

 ホームカミングデイ、小山高専創立60周年記念事業募金ブースについて
  ・開催日時:令和7年11月1日(土)、2日(日) 各日 10:00~15:00
  ・場所:電気電子創造工学・物質工学科棟1F 電磁気実験室
  ・募金ブースでは、オンライン寄附の案内、入力サポート等を実施します。
  ・寄附いただいた方(オンライン決済を行い入金確認できた方)には、小山高専オリジナルグッズを進呈します。
  ・令和6年11月11日以降に寄附いただいた方についても、来室の上、入金確認ができればグッズを差し上げます。

 小山工業高等専門学校創立60周年記念事業募金の詳細(オンライン寄附を含む)はこちらをご覧ください。

2025年10月31日

2025年10月31日

2025年10月29日

工陵祭にて60周年記念事業特別企画「ホームカミングデイ」を実施します!!

 今年で小山高専も60周年を迎え、これまでに9,512人の卒業生と601人の修了生を輩出してきました。そんな節目の年である今年の第59回工陵祭にて60周年記念事業の特別企画と致しまして「ホームカミングデイ」を実施致します。
ホームカミングデイの企画として、本校OB、OGの皆様が、楽しくも苦しくも高専生活で体験してきたであろう「学生実験」を体現した「懐かしの学生実験」を企画致しました。懐かしい実験装置や機器の展示や操作体験ができるような内容となっております。その他に学科紹介ツアーや各専門企画なども開催しております。
 工陵祭にて、過去の良き思い出を振り返りつつ、後輩との交流を通して、変わりゆく小山高専の様子を肌で感じ、高専をもっと身近に感じてもらえる機会としたいと思っております。工陵祭へのご来校、ホームカミングデイへの参加、心よりお待ちしております。

【企画】60周年記念事業特別企画「ホームカミングデイ~懐かしの学生実験~」
【場所】電磁気実験室(電物棟1F)
【日程】工陵祭期間中
11/1(土):10:00~12:00, 13:00~15:00
11/2(日):10:00~12:00, 13:00~15:00

60周年_ホームカミングデイ_ポスター
皆様のお越しをお待ちしております
2025年10月29日

60周年記念授業Open Engineering Fairを実施します

小山高専創立60周年記念事業の一環として,「60周年記念授業 Open Engineering Fair(オープンエンジニアリングフェア)」を下記のとおり実施します。

特別講師による各種講演に加え、地域連携PBL授業の成果発表、マレーシア海外研修やインターンシップなどの様々な教育活動の発表など、本校学生が自身の専門分野や学年を越えて相互に日頃の活動の成果を発表・参観し、共に未来を創るための1日とします。なお、一般公開はしておりません。

小山高専「60周年記念授業 Open Engineering Fair」

日時:令和7年11月6日(木)9:00~16:10
場所:小山工業高等専門学校
テーマ:Co-Creative Futures! 共に創るミライ!
ポスター:https://www.oyama-ct.ac.jp/wp-content/uploads/2025/10/20251106oef.pdf
本件に関する問い合わせ先:
学生課教務係  TEL:0285-20-2142  kyoumu◎oyama-ct.ac.jp(◎を@マークに置き換えてください)

2025年10月28日

本校卓球部顧問が第59回全日本社会人卓球選手権大会でTリーグ選手と対戦

 令和7年10月24日(金)~10月26日(日)に沖縄県の那覇市民体育館で第59回全日本社会人卓球選手権大会が開催され、本校卓球部顧問の一般科佐藤悠樹助教が出場しました。

 今夏に三重県で開催された全国教職員卓球選手権大会を連覇して挑んだ今大会、3試合で落としたセットは1セットのみという安定感で順当に勝ち進み、4回戦に進出しました。

 4回戦の相手は、Tリーグ金沢ポートに所属する小林広夢選手、小林選手は、昨年の全日本卓球選手権大会男子ダブルスで、張本智和選手と森薗政崇選手のペアを下して優勝する等、トッププロとして活躍している選手です。

 佐藤教員は、惜しくも敗れましたが、全国からプロを含む259人の猛者が集まった中で、大健闘しました。佐藤教員が顧問を務める卓球部も、第60回全国高等専門学校体育大会兼第59回全国高等専門学校体育大会卓球競技では女子団体で3位決定トーナメント進出、男子ダブルスでも予選で勝利を上げる等、全国大会でも活躍し、着実に力をつけています。佐藤教員と小山高専卓球部の今後の活躍にご期待ください。

(外部リンク)
1回戦の様子(動画:日本卓球協会公式X)
 https://x.com/jtta_official/status/1981899719308947541

2025年10月28日

11/1(土)学寮保護者懇談会ご参加の方へ

日時:11月1日(土)14:10~15:00(予定)(受付開始13:30~)

場所:学寮食堂

※各自スリッパ等をお持ちください

 

工陵祭当日は学内駐車場はご利用いただけません。

なるべく無料シャトルバス・公共交通機関をご利用願います。

車でお越しの方は下記リンクの駐車場をご利用ください。(駐車場から徒歩約20分。小山高専までの無料シャトルバスが運行しております)

小山高専:小山工業高等専門学校 工陵祭 お知らせ

2025年10月27日

高専ロボコン全国大会に小山高専Aチームがエキシビション出場

 令和7年10月12日(日)群馬県のALSOKぐんま武道館で開催された高専ロボコン関東甲信越大会でベスト4に進出し、デザイン賞を受賞した小山高専Aチームの「レッサー☆はぐ太郎」が、この度全国大会のエキシビションに出場することが決定しました。
 地区大会では、小山高専Bチームの「オヤマシュランラン」が優勝し、全国大会出場を決めたため、競技部門での出場は叶いませんでしたが、国技館でも愛らしい姿を披露することになりました。
 全国大会は、令和7年11月16日(日)に両国国技館で開催されます。小山高専は「オヤマシュランラン」が、全国大会に、「レッサー☆はぐ太郎」がエキシビジョンに出場します。
 全国大会でも引き続き皆様のご声援をよろしくお願い申し上げます。

(関連記事)
 ・高専ロボコン関東甲信越地区大会で小山高専が3連覇、デザイン賞を受賞

 

 

2025年10月24日

水中ロボコン2025フリー部門で小山高専が3位入賞

 令和7年8月23日(土)、24日(日)神奈川県横須賀市の海洋研究開発機構(JAMSTEC)で水中ロボットコンベンション(水中ロボコン)2025が開催され、小山高専水中ロボット開発チーム2025が開発した魚ロボット「丹頂(タンチョウ)」が、フリー部門で第3位に入賞しました。

 フリー部門は技術内容やオリジナリティを競う部門で、事前審査を経て、プレゼン点・競技点の合計で勝敗が決まります。小山高専は一昨年は準優勝、昨年は優勝と入賞を続けており、出場チームの大半が大学チームのフリー部門で今年も好成績を収めることができました。

 今大会の様子は、BS日テレの科学ドキュメンタリー「ガリレオX」で10月2日及び9日に、放送されました。(放送は終了しております)また、YouTubeでも配信されました。 YouTubeでは、魚ロボット「丹頂」が動く様子も収められております。是非ご覧ください。

(外部リンク)
 ガリレオX(BS日テレ)
 水中ロボットで見る世界 未知の領域に広がる活躍の可能性
 https://www.web-wac.co.jp/program/galileo/gx347

 水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2025
 https://jam25.underwaterrobonet.org/

 YouTube配信(URLは水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2025にも掲載されています)
 1日目(ロボット調整・ワークショップ)
 https://www.youtube.com/live/MGFvQzT4yg0
 水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2025 2日目(開会式・競技・閉会式)
 https://www.youtube.com/live/1uaBM7wGNNs
 2日目後半
 https://www.youtube.com/live/Dy5IG0jotuk
 NPO日本水中ロボネット YouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/@npo137

2025年10月24日

2025年10月23日

小山高専地域連携協力会様より創立60周年記念事業募金にご寄附をいただきました

 令和7年9月16日(火)、小山高専地域連携協力会総会が開催され、本校の創立60周年記念事業募金に、30万円の寄附を行うことを決議し、この度寄附を受け入れさせていただきました。
 小山高専地域連携協力会様からのご寄附は60周年記念事業実施に使用させていただきます。小山高専地域連携協力会については、会員企業の皆様からも、多大なご寄附を賜っております。小山高専地域連携協力会及び会員企業様には心より感謝申し上げます。

総会の様子
総会の様子

 

・小山工業高等専門学校創立60周年記念事業募金サイト

2025年10月20日