お知らせ

 > お知らせ

2025年7月28日

2025年7月28日

2025年7月22日

2025年7月11日

2025年7月11日

機械工学科教員の国際会議における受賞について

 令和7年7月1日(火)から4日(金)に龍谷大学深草キャンパス成就館で開催された国際会議「32nd International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays-TFT Technologies and FPD Materials- (AM-FPD’25)」において、機械工学科の黒川侑暉助教が、昨年度の「AM-FPD’24」での研究発表に対して、若手研究者による優れた研究成果とその発表に対して贈られる「AM-FPD ’24 ECS Japan Section Young Researcher Award」を受賞しました。

受賞写真
黒川侑暉助教(写真左)
2025年7月9日

令和7年度・関東信越地区高等専門学校体育大会テニス競技における活躍

令和7年度関東信越地区高等専門学校体育大会テニス競技が、6月28日(土)29(日)に千葉県白子町のテニス村で都立産業技術高専(品川キャンパス)主幹にて開催されました。本校テニス部は6名(男子5名、女子1名)が参加しました。
 本大会において、男子ダブルスで4年物質工学科の村岡裕昇君・4年建築学科の諏訪皓大君ペアが3位、女子シングルスで1年電気電子創造工学科の有路かなえさんも3位になる活躍をしました。

入賞の有路かなえさん、村岡裕昇さん、諏訪皓大さん(左から順に)
入賞の有路かなえさん、村岡裕昇さん、諏訪皓大さん(左から順に)
2025年7月9日

2025年6月27日

2025年6月27日

メディア掲載のお知らせ(令和7年6月26日付け下野新聞)

 令和7年6月24日(火)に挙行した小山高専創立60周年記念植樹式が、令和7年6月26日(木)付け下野新聞の県南・両毛版(23面)に掲載されました。本校ホームページの記事とあわせてご覧ください。

 

関連記事:小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました

小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました

2025年6月26日

2025年6月26日

小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました

 令和7年6月24日(火)、小山工業高等専門学校は、創立60周年を記念し小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました。

 当日は、衆議院議員 佐藤勉様(代理:秘書 武正和様)、参議院議員 上野通子様、小山市長 浅野正富様、小山高専後援会長大和田賢一様、小山高専地域連携協力会長八木仁様をご来賓としてお迎えし、式典にご臨席いただきました。
 また、本校からは学生会長4年機械工学科荒巻湖乎乃さん、学生会副会長3年物質工学科小笠原柊太さんも式典に参加いただきました。

 式典は、鶴見校長の挨拶に始まり、来賓の皆様から心温まるご祝辞を頂戴しました。その後、サンシュユの木の植樹が行われました。
 植樹後は、鶴見校長の謝辞の後、記念撮影が行われました。

 ご臨席賜りました皆様、60周年記念事業募金をはじめとして、本校にご支援いただきました皆様に、心から感謝申し上げるとともに、今後も本校の教育活動に変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 なお、式典の様子はテレビ小山の「おやまニュース50」内にて、以下のとおり放送予定です。是非ご覧いただきますようお願い申し上げます。
 6月30日(月) 18:50~ 20:50~ 22:50~ 23:50~
 再放送
 7月1日(火)7:50~
 7月5日(土)18:30~、20:30~、23:30~
 7月6日(日)8:00~、18:30~、20:30~、23:30~

植樹苗 : サンシュユ (山茱萸) について

サンシュユの花
サンシュユの花

 サンシュユは、冬枯れの残る早春の山野で他の花木に先駆けて鮮やかな黄色い花を咲かせ、稔りの秋には古来より生薬に用いられるグミ状の赤い実をつけます。
「持続」「耐久」「剛健」。高専生に相応しい花言葉とともに、若さの象徴・社会の発展に貢献する高専生の象徴として、本校はこの樹を、創立60周年を寿ぐ植樹木に選びました。

 

2025年6月26日

2025年6月20日

2025年6月19日

2025年6月18日