公開講座「マイコンを用いて学ぶはじめての人工知能プログラミング」を募集開始しました。
(中学校教員の方向け)第2回入試説明会募集開始について
中学校教員の方向けの令和7年度第2回入試説明会(8月28日(木))の参加募集を開始しております。
参加お申込みはこちらのページからお願いいたします。
機械工学科教員が分担執筆した書籍が刊行されました
機械工学科の加藤岳仁 教授と黒川侑暉 助教が分担執筆した『有機薄膜太陽電池・ペロブスカイト太陽電池の開発最前線』(佐野健志、吉田郵司(監修)、NTS)が刊行されました。「第1編 第2章 第5節 効率的なキャリアマネージメントによる塗布型3成分バルクヘテロ薄膜太陽電池の開発」を執筆しています。
第1回学校・入試説明会(中学生・保護者向け)の募集を開始しました
令和7年度第1回目の学校・入試説明会(7月27日(日))の参加募集を開始しております。
説明会の詳細の確認・参加お申込みはこちらのページからお願いいたします。
公開講座5件「光合成の原理を模倣した光電池の作製」「小中学生のための卓球教室」「障害物を乗り越えるロボットカーを作ろう」「センシング入門講座 センサーを使用してカラーLEDの色情報を取得しよう」「センサープログラミング講座」を募集開始しました。
機械工学科教員の国際会議における受賞について
令和7年7月1日(火)から4日(金)に龍谷大学深草キャンパス成就館で開催された国際会議「32nd International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays-TFT Technologies and FPD Materials- (AM-FPD’25)」において、機械工学科の黒川侑暉助教が、昨年度の「AM-FPD’24」での研究発表に対して、若手研究者による優れた研究成果とその発表に対して贈られる「AM-FPD ’24 ECS Japan Section Young Researcher Award」を受賞しました。

令和7年度・関東信越地区高等専門学校体育大会テニス競技における活躍
公開講座「親子で楽しむ『夏休み』のモノづくり一緒に作る自分だけのキーホルダー製作」を募集開始しました。
『工陵―小山高専だより―』第20号(令和7年6月)を発刊しました。
メディア掲載のお知らせ(令和7年6月26日付け下野新聞)
令和7年6月24日(火)に挙行した小山高専創立60周年記念植樹式が、令和7年6月26日(木)付け下野新聞の県南・両毛版(23面)に掲載されました。本校ホームページの記事とあわせてご覧ください。
関連記事:小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました
職員採用情報を更新しました
小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました
令和7年6月24日(火)、小山工業高等専門学校は、創立60周年を記念し小山高専創立60周年記念植樹式を挙行しました。
当日は、衆議院議員 佐藤勉様(代理:秘書 武正和様)、参議院議員 上野通子様、小山市長 浅野正富様、小山高専後援会長大和田賢一様、小山高専地域連携協力会長八木仁様をご来賓としてお迎えし、式典にご臨席いただきました。
また、本校からは学生会長4年機械工学科荒巻湖乎乃さん、学生会副会長3年物質工学科小笠原柊太さんも式典に参加いただきました。
式典は、鶴見校長の挨拶に始まり、来賓の皆様から心温まるご祝辞を頂戴しました。その後、サンシュユの木の植樹が行われました。
植樹後は、鶴見校長の謝辞の後、記念撮影が行われました。
ご臨席賜りました皆様、60周年記念事業募金をはじめとして、本校にご支援いただきました皆様に、心から感謝申し上げるとともに、今後も本校の教育活動に変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
なお、式典の様子はテレビ小山の「おやまニュース50」内にて、以下のとおり放送予定です。是非ご覧いただきますようお願い申し上げます。
6月30日(月) 18:50~ 20:50~ 22:50~ 23:50~
再放送
7月1日(火)7:50~
7月5日(土)18:30~、20:30~、23:30~
7月6日(日)8:00~、18:30~、20:30~、23:30~
植樹苗 : サンシュユ (山茱萸) について
-300x225.jpg)
サンシュユは、冬枯れの残る早春の山野で他の花木に先駆けて鮮やかな黄色い花を咲かせ、稔りの秋には古来より生薬に用いられるグミ状の赤い実をつけます。
「持続」「耐久」「剛健」。高専生に相応しい花言葉とともに、若さの象徴・社会の発展に貢献する高専生の象徴として、本校はこの樹を、創立60周年を寿ぐ植樹木に選びました。
令和8年度専攻科入学者学力選抜検査 合格者速報
令和7年6月14日(土)に実施した、令和8年度専攻科入学者学力選抜検査の合格者速報を掲載しました。
オープンキャンパスの参加登録を6月25日(水)に延長しました
(入学希望の方向け)メール配信サービスの登録受付を開始しました
本校の入試や関連イベント等の最新情報を希望者へお知らせする「メール配信サービス」について、登録受付を開始しました。
昨年度にご登録いただいた方も、配信を希望される場合はお手数ですが再度ご登録が必要となります。
登録方法などについてはこちらをご覧ください。