お知らせ

 > その他

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金のご案内

新型コロナウイルス感染症の影響によるアルバイト休業の際等に新たに受けられる支援として、「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」(以下、「支援金・給付金」といいます。)について、申請対象期間が令和3年6月まで延長となりました。
詳しくは下記をご覧いただき、該当する場合は直接申請してください。

・新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(厚生労働省ホームページ)
 (https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html
・(労働者・事業主の皆さまへ)新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の対象期間の延長
    及び緊急事態宣言の発令等に伴う地域特例のお知らせ
 (https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000775610.pdf

2021年5月20日

経済的に困難な学生等が活用可能な支援策(令和3年4月~)について

経済的に困難な場合に活用できる制度等について、次のとおりお知らせしますのでご活用ください。

〇経済的理由により修学困難な学生等に対する支援策(R3.4~)

上記について、お問い合わせ等ございましたら、学生課学生係(0285-20-2147)までお知らせください。

※奨学金情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学生係向い側の掲示板又は図書館棟前の掲示板に掲示しますので、それをご覧ください。
※学生への連絡は原則として掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。

2021年5月20日

島根県松江市における大規模火災に係る日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について

島根県松江市における大規模火災に係る災害救助法適用地域の世帯の学生で
当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)
または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。

  参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」

【災害救助法適用地域】
 適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域

 ※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに
  同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、
「JASSO支援金」の申請を受け付けます。

 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

2021年4月22日

(本科新4年生~専攻科新2年生対象)令和3年度前期授業料免除及び日本学生支援機構給付奨学金在学採用について

 標記のことについて、下記のとおり申請を受け付けます。

申請を希望する方は申請期間内に必要書類を揃えて学生課学生係へ申請してください。

申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)

 

               記

申請期限  令和3年5月6日(木)17:00迄 ※厳守

対 象 者  本科新4~5年生及び専攻科新1~2年生のうち、所定の要件を満たす者

 

※詳細については学内掲示板及びホームルームへ掲示しますので、そちらをご確認ください。

 

提 出 先  学生課学生係窓口

     (対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)

 

 

※学生への連絡は原則として学内掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。

2021年3月23日

令和3年度特別措置による前期授業料免除について

 このことについて、下記の通り申請を受け付けます。

申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)

                            記 

申請期限 令和3年5月6日(木)17:00迄 厳守

対 象 者  通常の授業料免除等の対象とならない学生のうち次の各号の一に該当し,

     かつ経済的に授業料の納付が困難であると認められる者等

①授業料の各期の納付期限前6月以内において,学資負担者の失職等により著しい家計の急変があった場合

②在学した期間を超える等,就学支援金の受給資格のない学科3年生以下の学生であり,かつ,学業優秀と認められる者

③就学支援金の受給資格対象となる学科3年生以下の学生のうち,課税証明書が発行されない等の理由により,当該制度による加算が認められない又は申請できない者で,かつ,学業優秀と認められる者

 

提 出 先  学生課学生係窓口(対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)

 

郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。

 なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。

       〒323-0806

        栃木県小山市大字中久喜771番地

        独立行政法人国立高等専門学校機構

        小山工業高等専門学校 学生課学生係

 

※学⽣への連絡は原則として学内掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2021年3月23日

(本科新4年生~専攻科新2年生対象)令和3年度日本学生支援機構給付奨学生の家計急変採用について

日本学生支援機構より、予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が地方税情報に反映される前に支援の必要がある場合において、所定の要件を満たす高等専門学校生を対象とした給付奨学金の家計急変採用について案内が来ております。

申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)

                   記

【申込期限(※)】 原則として、急変事由発生日から3ヶ月以内に申し込むこと。

                 ただし、急変事由発生日が進学(進級)前の2020年1月以降、

         2021年3月以前の場合は、進学(進級)から3ヶ月以内に申し込む必要があります。

    ※日本学生支援機構への申込期限となりますので、急変事由が発生した場合速やかにご相談ください。

【対 象 者】  本科新4~5年生及び専攻科新1~2年生

【提 出 先】  学生課学生係窓口(対応時間 8:30~17:00※土・日・祝除く)   

郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。

 なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。

 〒323-0806

 栃木県小山市大字中久喜771番地

 独立行政法人国立高等専門学校機構

 小山工業高等専門学校 学生課学生係

 

※新型コロナウイルス感染症に係る影響により家計が急変した場合も対象となる場合があります。詳しくは、下記日本学生支援機構ホームページをご覧ください。

日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/kakei_kyuhen/index.html

 

 

※奨学金情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学生係向い側の掲示板又は図書館棟前の掲示板に掲示しますので、それをご覧ください。

※学生への連絡は原則として学内掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。

2021年3月23日

令和3年度災害等による前期授業料免除について

このことについて、下記の通り申請を受け付けます。

申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)
                      記

申請期限 令和3年5月6日(木)17:00迄 ※厳守

対 象 者 次の各号の一に該当する特別な事由により授業料の納付が著しく困難であると認められる者等

     ①授業料の各期の納付期限前6月以内において,学資負担者が死亡した場合又は

      学生若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合

     ②前号に準ずると認められる事由がある場合

提 出 先  学生課学生係窓口
(対応時間 8:30~17:00 ※土・日・祝除く)

郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。
 なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
       〒323-0806
        栃木県小山市大字中久喜771番地
        独立行政法人国立高等専門学校機構
        小山工業高等専門学校 学生課学生係

※学⽣への連絡は原則として学内掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2021年3月23日

令和3年度日本学生支援機構 貸与奨学生の在学採用について

日本学生支援機構より、所定の要件を満たす高等専門学校生を対象に貸与奨学金の在学採用について案内が来ております。

申請書類を学生課学生係窓口にて配布いたします。(希望者には郵送いたします)

申請期限  令和3年5月6日(木)17:00迄 ※厳守
提 出 先  学生課学生係窓口(対応時間 8:30~17:00※土・日・祝除く)

※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。
  なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。
       〒323-0806 栃木県小山市大字中久喜771番地
        独立行政法人国立高等専門学校機構
        小山工業高等専門学校 学生課学生係

※奨学金情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学生係向い側の掲示板又は図書館棟前の掲示板に掲示しますので、それをご覧ください。
※学生への連絡は原則として掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。

2021年3月23日

令和3年新潟県糸魚川市における地滑りに係る日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について

令和3年新潟県糸魚川市における地滑りに係る災害救助法適用地域の世帯の学生で

当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)

または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。

  参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」

 

【災害救助法適用地域】

 適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域

  ※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに

   同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

 

なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。

 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

2021年3月19日

令和3年栃木県足利市における大規模火災に係る日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について

令和3年栃木県足利市における大規模火災に係る災害救助法適用地域の世帯の学生で

当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)

または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。

  参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」

 

【災害救助法適用地域】

 適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域

  ※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに

   同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

 

なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。

 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

2021年3月3日

令和3年福島県沖を震源とする地震に係る日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について

令和3年福島県沖を震源とする地震による災害救助法適用地域の世帯の学生で

当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。

  参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」

 

【災害救助法適用地域】

 適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域

  ※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに

   同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

 

なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。

 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

2021年2月17日

(本科4,5年生及び専攻科生対象)緊急特別無利子貸与型奨学金について(再々募集)

日本学生支援機構より、所定の要件を満たす高等専門学校生を対象とする緊急特別無利子貸与型奨学金について案内が来ております。

学生課学生係窓口にて申請書類の配布を行いますので、奨学金の貸与を希望する学生は申請書類を受け取り、申請に必要な書類を全て揃えた上で下記の提出期限までに書類を提出してください。

 

【対象者】 本科4,5年生及び専攻科生

【要件等】 次の日本学生支援機構HPをご確認ください。

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/type/kinkyumurishi.html

 

【提出先】 学生課学生係窓口 (平日8:30~17:00)

【書類提出期限】 令和3年2月10日(水)17:00まで (期限厳守)

     ※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。

      なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。

       〒323-0806

        栃木県小山市大字中久喜771番地

        独立行政法人国立高等専門学校機構

        小山工業高等専門学校 学生課学生係

※申請書類の郵送を希望される場合は、学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。

 

※奨学金情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学生係向い側の掲示板又は図書館棟前の掲示板に掲示しますので、それをご覧ください。

※学生への連絡は原則として掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。

2021年2月4日

令和3年度「小山市奨学金」「おやまふるさとみらい奨学金」奨学生の募集について

小山市教育委員会より、「小山市奨学金」「おやまふるさとみらい奨学金」奨学生募集の案内が来ております。
(募集要項はこちら → https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/kyoikuiinkai/1452.html
奨学⾦の貸与を希望する学⽣は、募集要項をよく確認のうえ、
必要書類を揃えて小山市教育委員会教育総務課へ申請を⾏ってください。

注意︓申請には「推薦書」が必要です。推薦書の発⾏には時間を要しますので、期限に余裕をもって発⾏依頼を提出してください。

※ 奨学⾦情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学⽣係向い側の掲⽰板⼜は図書館棟前の掲⽰板に掲⽰しますので、それをご覧ください。
※ 学⽣への連絡は原則として掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2021年2月4日

令和3年度 宇都宮市奨学生・宇都宮市交通遺児奨学生・宇都宮市返還免除型育英修学生の募集について

宇都宮市教育委員会より、令和3年度 宇都宮市奨学生・宇都宮市交通遺児奨学生・宇都宮市返還免除型育英修学生の募集について案内が来ております。

募集要項は次のとおりです。 

宇都宮市奨学生:https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/gakko/1012029/shogakukin/1006436.html

宇都宮市交通遺児奨学生:https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/gakko/1012029/shogakukin/1006437.html

宇都宮市返還免除型育英修学生:https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/gakko/1012029/shogakukin/1006439.html

奨学⾦の貸与を希望する学⽣は、募集要項をよく確認のうえ、
必要書類を揃えて宇都宮市教育委員会事務局 教育企画課へ申請を⾏ってください。

注意︓申請には「推薦書」が必要です。推薦書の発⾏には時間を要しますので、期限に余裕をもって発⾏依頼を提出してください。

※ 奨学⾦情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学⽣係向い側の掲⽰板⼜は図書館棟前の掲⽰板に掲⽰しますので、それをご覧ください。
※ 学⽣への連絡は原則として掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2021年2月4日

1月15日(金)以降の授業、学生活動等について(R3.1.15現在)

 栃木県を対象地域として令和3年1月14日(木)から2月7日(日)まで、特措法に基づく緊急事態宣言が発出されました。これに伴い、1月15日以降の授業、学生活動等については、以下のとおり取扱います。

●分散登校の開始
 〇分散登校時間割等については、こちらをご覧ください。
 〇登校日(対面授業実施日)以外の登校は禁止します。
 〇授業終了後は速やかに帰宅してください。

●学生活動
 〇課外活動については、1月15日(金)から2月7日(日)まで禁止します。
 〇卒業研究、特別研究、補習、補講については、登校日のみ可とし、完全下校は18時とします。
 〇学習支援室は閉室します。
 〇図書館については、土日祝日は閉館し、平日は18時までの開館とします。
 〇一般食堂は通常メニューをなくし、弁当のみ販売します。

●登校時の留意点
 〇登校前に必ず健康チェック(Forms)に回答の上登校してください。
 〇授業を除き、他クラスと接触を避け行動してください。
 〇食事中は、周囲と距離をとり、会話を控えてください。

●生活上の留意点
 〇不要不急の外出自粛をお願いします。
 〇毎日の健康チェック(Forms)、新型コロナウイルス感染症対策のための行動記録シートの作成を行ってください。

参考:これまでの新型コロナウイルス感染症関係緊急連絡一覧はこちら

2021年1月15日