お知らせ

 > その他

新型コロナウイルス感染症発生に関する学校の対応について(R3.1.15現在)

令和3年1月15日

学生のみなさんへ

小山工業高等専門学校   
リスク管理室長  
校長 堀 憲之

新型コロナウイルス感染症発生に関する学校の対応について

 学生のみなさん、こんにちは。栃木県に特措法に基づく緊急事態宣言が発出されました。本校においては、みなさんの安全に配慮して、感染経路、行動履歴等個別に判断し、「学びを止めない」という文部科学省の指針のとおり、対面授業と遠隔授業を併用して行います。

 小山高専での新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生を抑えるためには、皆さんの協力が必要です。以下の点にご留意ください。

・体調管理を徹底し、毎朝の健康チェック(Forms)の回答を必ずお願いします。
・新型感染症対策のための行動記録シートの作成を継続してください。(新型コロナウイルス感染症の陽性が確認された場合は、保健所等からの行動確認があります。)
・マスクの着用を徹底してください。
・三密の回避を心がけてください。
・帰宅した際等は、手洗いうがいをしてください。

 市中では新型コロナウイルス感染症が拡大しており、長期化することにより感染防止対策に気が緩みがちです。そこで本校では改めて皆さんに基本対策の徹底をお願いします。社会で模範となる技術者を目指す皆さんは、日々の小さい努力の積み重ねの大切さをよく知っていると思います。まずは一人一人ができることを継続するよう心掛けましょう。敵はコロナよりも、自分の心かもしれません。

2021年1月15日

1/18~1/29 分散登校の実施について(R3.1.15現在)

栃木県に特措法に基づく緊急事態宣言が発出されたことを受け、

令和3年1月18日(月)~29日(金)の期間は、分散登校時間割での授業を実施します。

期間中の時間割は別添のとおりとし、黄緑色に色づけした部分のみ対面授業、その他は遠隔授業となります。

 

各曜日で、対面授業となるクラスは以下のとおりです。
———————————————————————
月曜日:2C、2A、3年全、5年全、専攻科1年全
火曜日:1年全、2M、3M、3L、3R、3C、4A、5年全
水曜日:1年全、2年全、専攻科1年全、専攻科2年全
木曜日:1年全、2L、2R、3M、4M、4L、4R、4C、専攻科2年全
金曜日:2年全、3L、3R、3A、4年全
———————————————————————

また、登校日以外の登校は禁止(土日含む。)とし、卒業研究、特別研究、

補習及び補講などは登校日の18時までのみ可とします。

1/18~1/29 分散登校時間割(黄緑コマ:対面、白コマ:遠隔)

2021年1月15日

令和3年1月7日からの大雪による災害に係る日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について

令和3年1月7日からの大雪による災害救助法適用地域の世帯の学生で

当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。

  参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」

 

【災害救助法適用地域】

 適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域

  ※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに

   同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

 

なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。

 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

2021年1月15日

令和3年度市貝町奨学生の募集について(貸与)

市⾙町教育委員会より、令和3年度市⾙町奨学⽣募集の案内が届いております。

募集要項等については次のHPをご覧ください。

https://www.town.ichikai.tochigi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=24047

申請を希望する学⽣は要項等を確認のうえ、必要書類を揃えて

市貝町教育委員会事務局(こども未来課学校教育係)市貝町役場2階 へ申請してください。

注意︓申請には「推薦書」が必要です。推薦書の発⾏には時間を要しますので、期限に余裕をもって発⾏依頼を提出してください。

※ 奨学⾦情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学⽣係向い側の掲⽰板⼜は図書館棟前の掲⽰板に掲⽰しますので、それをご覧ください。
※ 学⽣への連絡は原則として掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

 

 

2021年1月15日

緊急事態宣言発出後の学生活動について(R3.1.12現在)

学生の皆さんへ

教務主事
学生主事

緊急事態宣言発出後の学生活動について(通知)

 令和3年1月7日(木)に、特措法に基づき一都三県を対象地域として令和3年1月8日(金)から2月7日(日)まで、緊急事態宣言が発出されました。

 現時点で栃木県は政府の緊急事態宣言対象地域外ですが、対象地域から通学する学生も多くいるため、緊急事態宣言期間中の学生活動については、以下のとおり取扱います。

なお、この取扱は、部活動等の課外活動の他卒業研究、実験、補講、試験等を含め学生が関係する活動全てに対して適用されますのでご留意ください。

〇授業は通常通り行います。
〇学生活動については、平日は朝8時30分からとし、完全下校時刻は18時とします。
 土日祝日については、朝8時30分からとし、完全下校時刻は17時とします。
〇緊急事態宣言対象地域への移動は避けてください。
〇不要不急の外出自粛をお願いします。
〇居住地において独自に緊急事態宣言、外出自粛要請等が発出されている場合は要請に従ってください。

この取扱に変更がある場合はホームページ等で周知します。

(参考)
 栃木県特定警戒行動要請
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/corona_gaiyo.html

以上

2021年1月12日

小山工業高等専門学校における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について(R3.1.12現在)

 本校の学生1名について、新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました。

 保健所から濃厚接触の疑いがあるとされた方については、担当部局よりご連絡しました。連絡のない方は濃厚接触者ではありませんが、不要不急の外出自粛をお願いします。
 なお、学事日程等については、通常どおり行う予定です。

 当該学生の個人情報保護及び人権保護のため、ご配慮をお願いします。全校的な感染拡大を防止するための取組みを徹底してまいります。また、お問合せはご遠慮ください。

2021年1月12日

冬季休業前における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた注意喚起について(R2.12.23現在)

令和2年12月23日

学生・保護者の皆さまへ

                                                             教務主事
学生主事

 

冬季休業前における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた注意喚起について

 新型コロナウイルス感染拡大防止に関して、冬季休業期間中、特に次の事項について注意するよう心がけてください。
 また、文部科学省より大学等における年末年始の忘年会・新年会・成人式等及び帰省の留意事項について周知依頼が来ています。ご確認いただくようお願いします。

 〇不特定多数の人が集まる場所への訪問の自粛
 〇家族以外の大人数(おおむね5人以上)での会食はできるだけ控える
 〇会話するときはマスク着用し「三密」を避ける
 〇室内では定期的に換気を行う
 〇体調が悪いときは外出しない
 〇毎朝の検温を行い、健康チェック(Forms)に回答する
 〇新型感染症対策のための行動記録シートへの記入を継続する(新型コロナウイルス感染症の陽性が確認された場合は、保健所等からの行動確認があります。)

添付
・【事務連絡】大学等における年末年始の忘年会・新年会・成人式等及び帰省の留意事項について
・新型感染症対策のための行動記録シート
・行動記録シート記入要領

2020年12月23日

(本科4,5年生及び専攻科生対象)緊急特別無利子貸与型奨学金について(再募集)

日本学生支援機構より、所定の要件を満たす高等専門学校生を対象とする緊急特別無利子貸与型奨学金について案内が来ております。

学生課学生係窓口にて申請書類の配布を行いますので、奨学金の貸与を希望する学生は申請書類を受け取り、申請に必要な書類を全て揃えた上で下記の提出期限までに書類を提出してください。

 

【対象者】 本科4,5年生及び専攻科生

【要件等】 次の日本学生支援機構HPをご確認ください。

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/type/kinkyumurishi.html

 

【提出先】 学生課学生係窓口 (平日8:30~17:00)

【書類提出期限】 令和3年1月12日(火)17:00まで (期限厳守)

     ※郵送による提出も可とします。その場合、以下へお送りください。

      なお、お手数ですが郵送後に学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。

       〒323-0806

        栃木県小山市大字中久喜771番地

        独立行政法人国立高等専門学校機構

        小山工業高等専門学校 学生課学生係

※申請書類の郵送を希望される場合は、学生課学生係(0285-20-2147)までご一報ください。

 

※奨学金情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学生係向い側の掲示板又は図書館棟前の掲示板に掲示しますので、それをご覧ください。

※学生への連絡は原則として掲示板によって行いますので、見逃して後に支障をきたすことの無いようご注意ください。

2020年12月22日

令和2年12月16日からの大雪による災害に係る日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について

令和2年12月16日からの大雪による災害救助法適用地域の世帯の学生で

当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。

  参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」

 

【災害救助法適用地域】

 適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域

  ※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに

   同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

 

なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。

 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

2020年12月22日

令和3年度鹿沼市奨学金貸付者募集について

⿅沼市教育委員会より、⿅沼市奨学⾦貸付者募集の案内が来ております。
募集要項等については次のHPをご覧ください。

https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0035/info-0000003168-0.html

奨学⾦の貸与を希望する学⽣は、募集要項をよく確認のうえ、
必要書類を揃えて下記期間中に⿅沼市教育委員会教育総務課総務政策係へ申請を⾏ってください。

注意︓申請には「推薦書」が必要です。推薦書の発⾏には時間を要しますので、期限に余裕をもって発⾏依頼を提出してください。

※ 奨学⾦情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学⽣係向い側の掲⽰板⼜は図書館棟前の掲⽰板に掲⽰しますので、それをご覧ください。
※ 学⽣への連絡は原則として掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2020年12月22日

令和3年度真岡市奨学生の募集について(貸付)

真岡市教育委員会より、真岡市奨学生募集の案内が来ております。
募集要項等については次のHPをご覧ください。

https://www.city.moka.lg.jp/toppage/kosodate_kyoiku_manabi/2/6/3112.html

奨学⾦の貸与を希望する学⽣は、募集要項をよく確認のうえ、
必要書類を揃えて下記期間中に真岡市教育委員会 学校教育課 総務係へ申請を⾏ってください。

注意︓申請には「推薦書」が必要です。推薦書の発⾏には時間を要しますので、期限に余裕をもって発⾏依頼を提出してください。

※ 奨学⾦情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学⽣係向い側の掲⽰板⼜は図書館棟前の掲⽰板に掲⽰しますので、それをご覧ください。
※ 学⽣への連絡は原則として掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2020年12月22日

高専ロボコン2020全国大会にて小山高専が悲願の初優勝!

ロボコンプロジェクト2020

 第33回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2020全国大会が、11月29日(日)にオンラインで開催されました。本校から出場した「シンクロシスターズ♪」が優勝チームに贈られる「超優秀賞」を受賞し、初優勝を成し遂げました。

 今大会は、競技課題「だれかをハッピーにするロボットを作ってキラリ輝くパフォーマンスを自慢しちゃおうコンテスト(略称:はぴ☆ロボ自慢)」で、地区大会で全国54校58キャンパスから150チームが出場し競い合い、各地区で全国大会出場を決めた合計28チームで行われました。予選ラウンドでは、全チーム2分間のパフォーマンスを行い審査員が点数化(50点満点)し、その結果、点数上位の6チームが3分間の決勝ラウンドに進み同様に点数化(50点満点)し、予選ラウンドと決勝ラウンドの合計点(100点満点)で競われました。

 シンクロシスターズ♪は、予選ラウンドで唯一の40点台の42.2点を獲得し、首位で決勝ラウンドに進みました。決勝ラウンドでは、「幕開け」、「幻想」、「集大成」をテーマにした壮大なパフォーマンスを披露し、本大会の最高得点46.2点を獲得しました。予選ラウンドと決勝ラウンドの合計点88.4点で1位となり「超優秀賞」を受賞し、全国150チームの頂点に立ちました。

 最後になりましたが、昨年の全国大会での決勝戦における同点での判定負けの悔しさをばねに真摯にロボット作りに励み、「悲願の初優勝」、「史上初のオンライン開催での優勝」、「25年ぶりの関東甲信越地区出場校からの優勝」とロボコンプロジェクトのメンバーの心に残る大会となりました。本校、ロボコンプロジェクトを応援、ご支援頂きました皆様、ありがとうございました。

メディア掲載情報等

・新聞関係
 読売新聞:令和2年12月3日(木)朝刊28面
 下野新聞:令和2年12月8日(火)21面
 産経新聞:令和2年12月19日(土)23面

・テレビ放映予定
 NHK 12/26(土)15:05~ 
 第33回 アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2020
 http://www.official-robocon.com/kosen/

 

2020年12月1日

令和2年台風第14号による災害に係る日本学生支援機構の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急・応急採用について

令和2年台風第14号による災害救助法適用地域の世帯の学生で

当該の災害により家計が急変し、日本学生支援機構奨学金の給付(本科4年以上)または貸与を希望される方は、学生課学生係までご相談ください。

  参考:「給付奨学金 家計急変採用」「貸与奨学金 緊急・応急採用」

 

【災害救助法適用地域】

 適用地域はこちら:日本学生支援機構 災害救助法適用地域

  ※また、災害救助法適用地域の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに

   同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

 

なお、学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた場合、 「JASSO支援金」の申請を受け付けます。

 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

2020年10月23日

令和2年度 小山工業高等専門学校育英奨学金 奨学生の募集について

令和2年度の⼩⼭⼯業⾼等専⾨学校育英奨学⾦奨学⽣の募集を⾏います。
学⽣課学⽣係窓⼝にて申請書類を配布しますので、申請希望者は下記申請期限までに必要書類を揃えた上で提出してください。
【応募資格】 次のいずれかに該当する者
1.本校に在学している学⽣のうち、申請時に⽣活保護を受けている世帯の学⽣
2.授業料の納付が経済的に困難な世帯の学⽣(学級担任を通じて申請)
【給付⾦額】 授業料年額相当
【申請期限】 令和2年11月30日(月) 17時まで   ※期限厳守

※ 詳しくは学内掲⽰をご確認ください。

 

※ 奨学⾦情報については、各募集要項等が学校に届き次第、学⽣係向い側の掲⽰板⼜は図書館棟前の掲⽰板に掲⽰しますので、それをご覧ください。
※ 学⽣への連絡は原則として掲⽰板によって⾏いますので、⾒逃して後に⽀障をきたすことの無いようご注意ください。

2020年10月20日

本校学生がBCリーグの始球式を行いました

 令和2年10月11日(日)小山運動公園野球場で行われた、BCリーグ公式戦、 栃木ゴールデンブレーブス対茨城アストロプラネッツ戦の始球式を本校5年電気電子創造工学科北山未羽君が行いました。
 
 ホーム最終戦となる試合は、エイジェックデーとして行われ、令和元年12月21日(土)に東京ビッグサイトの国際ロボット展会場で開催された「ロボットアイデア甲子園」全国大会でエイジェック賞を北山君が受賞した縁で、今回の始球式が実現しました。
 
 会場は、感染症対策として席を間引いたため、外野まで開放し満員の観客を集めました。北山君は、直球勝負と事前の宣言どおり、見事な直球で地元栃木出身、ジャイアンツで長きにわたって活躍、オールスター出場経験もある寺内崇幸監督から空振りをとり喝采を浴びました。
 
 試合も地元栃木が、先頭打者ホームランで始まり、最終回をホームランで締めるという豪快な試合運びで、9対1で勝利を収め、10月18日(日)に、小山運動公園野球場で行われる東地区チャンピオンシップに弾みをつけました。

栃木ゴールデンブレーブス寺内崇幸監督と北原君
始球式で力強い直球を投げ込む北原君

 

 

 

 

2020年10月16日