創立60周年記念植樹(サンシュユ)の幹周を測定しました
加速器同好会「アテーナ」が第22回加速器学会年会特別講演に登壇します!!
小山高専 加速器製作同好会「アテーナ」は,一般社団法人日本加速器学会が主催する「第22回加速器学会年会 特別講演(公開講座)」に登壇します。
本講演では,基礎化学・医療・産業など幅広い分野を支える先端・基盤技術である「加速器の作り方」について,全国の高専(小山・豊田・長野・群馬・沖縄)の学生が合同で発表を行います。
私たち「アテーナ」は,手のひらサイズのサイクロトロン加速器を製作中で,講演当日は加速器の設計から運転,さらに測定結果まで,学生の視点からわかりやすく・楽しくご紹介いたします。
事前の申し込み及び参加料等は不要です。お越しの方は是非お立ち寄りください。
日時:2025年8月8日 13:00~14:30
会場:東京都市大学世田谷キャンパス 7号館TCUホール
学会HP:https://www.pasj.jp/dai22kainenkai/special_lecture.html(外部サイトに移動します)
本プロジェクトは,高エネルギー加速器研究機構(KEK)の加速器科学総合育成事業「高専での加速器製作による次世代技術者育成」・KEK一般寄附金事業・総合研究大学院大学(総研大)社会連携事業の一環として,KEK,理化学研究所(理研),総合研究大学院大学(総研大)をはじめとする多くの研究所の加速器研究者および大学院生の協力を得て実施しているものです。

参照リンク(外部サイトに移動します)
AxeLatoon HP: https://www2.kek.jp/axltn/
活動ブログ: https://www2.kek.jp/axltn/blog/
夏季休業に係る閉・開寮について
夏季休業に係る閉・開寮について、下記のとおりお知らせいたします。
やむを得ない事情で閉寮・開寮日時の変更等ありましたら、変更希望日の1週間前までに「閉開寮日時変更願」を寮務事務室にご提出ください。
記
◎閉寮
日 時 :令和7年8月9日(土)
10:00~ 西寮2F ・南寮1F ・東寮2F・東寮5F
10:20~ 西寮3F・ 南寮2F ・東寮3F・東寮4F
10:40~ 北寮3F ・南寮3F
寮生から保護者の方に連絡があるまで、正門入って西側の駐車場で待機していただき、帰宅準備完了の連絡が入りましたら、寮建物入口まで車の移動をお願いします。混雑緩和のためにご協力をお願いいたします。
◎開 寮
日 時 :令和7年9月23日(火)14:00~16:30
※閉・開寮両日とも通用口(北寮東側)の車止めを開放し、構内は一方通行とします。
【学寮事務室】
〒323-0806 小山市中久喜771
小山工業高等専門学校
寮事務室 0285-20-2149、2164(受付:平日9:00~17:00)
サイエンスキャラバン@まちかどを「栃木県なかがわ水遊園」で8/9(土)に開催します
保護者会の資料について(掲載)
1~4年生保護者各位
6月22日および7月6日に開催いたしました保護者会について、説明に使用したスライドを掲載いたしますので、ご覧ください。
公開講座4件「地層中の小さな化石を探そう~電子顕微鏡をつかったケイソウ化石の観察~」「果物電池の仕組みとパワーアップ!」「鉛筆電池で燃料電池を学ぼう」「やさしく楽しい草木染め「青は藍より出でて藍より青し」~タデアイの葉のたたき染め~」を募集開始しました。
夏季一斉休業の実施について
小山工業高等専門学校では、以下のとおり一斉休業を実施します。
これに伴い、各種証明書発行等の通常業務を行いませんので、ご不便をおかけしますが、
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
一斉休業期間 令和7年8月12日(火)~8月15日(金)
緊急連絡先 0285-20-2100(警備員室直通)
公開講座「マイコンを用いて学ぶはじめての人工知能プログラミング」を募集開始しました。
(中学校教員の方向け)第2回入試説明会募集開始について
中学校教員の方向けの令和7年度第2回入試説明会(8月28日(木))の参加募集を開始しております。
参加お申込みはこちらのページからお願いいたします。
【陸上競技部】関東信越地区高専陸上競技大会で女子総合3位、男子総合4位 地元カンセキスタジアムとちぎで開催
令和7年7月12日(土)、13日(日)の2日間にわたって、地元栃木のカンセキスタジアムとちぎ・投てき場において「令和7年度関東信越地区高等専門学校体育大会陸上競技大会(第62回関東信越地区高等専門学校陸上競技対校選手権大会)」が開催されました。
本校の陸上競技部員からは約30名が出場し、自己ベスト更新者も多数。優勝2種目、表彰台にあがる活躍など見どころがたくさんありました。
その結果、女子総合では3位。男子総合では4位を獲得することができました。
男子は昨年総合5位からのリベンジを達成。
女子は小山高専初の総合優勝を目指しましたが11点及びませんでした。
結果(外部サイトに移動します): 栃木陸上競技協会
以下に、入賞者のうち4位までに入賞した学生(全国大会への出場権を獲得した学生を含む)を記載します。
個人・リレー成績(4位までの入賞者)
☆:全国大会出場権獲得(★印はランキング種目による出場可能性を含むもの)
PB:パーソナルベスト記録
【男子】
総合4位(73点)
・400m 4位 鈴木(1年) PB
・800m 2位 ☆ 大野(3年)3位 ☆ 武末(4年)
・110mH 4位 秋山(2年)
・4×100mR ★ 4位 齋藤(3年)・菅(1年)・秋山(2年)・高橋(2年)
・4×400mR ★ 3位 鈴木(1年)・大野(2年)・秋山(2年)・武末(4年)
・走幅跳 2位 ☆ 菅(1年)
・三段跳 4位 菅(1年) PB
・砲丸投(6.000kg) 優勝 ☆ 仙波(1年) PB
・円盤投(1.750kg) 2位 ☆ 仙波(1年) PB
<女子> 総合3位(92.5点)
・800m 2位 ☆ 栗田(2年)、3位 西松(5年)
・3000m 4位 栗田(2年)
・100mH 3位 ★ 宮田(5年)、4位 ★ 金田(2年) PB
・4×100mR 2位 ★ 秋山(2年)・宮田(5年)・金田(2年)・栗田(2年)
・走高跳 2位 ★ 金田(2年) PB
・走幅跳 4位 秋山(2年) PB
・砲丸投 2位 ☆ 出野(3年) PB
・やり投 優勝 ★ 出野(3年) PB
全国大会は、8月29日(金)、30日(土)に大分県大分市の
大分スポーツ公園 クラサスドーム大分で開催されます。
今後ともご声援の程よろしくお願い申し上げます。
関東高校水泳大会に本校水泳部員が出場しました
【本校柔道部の活躍について】全国大会出場決定!
令和7年7月12日(土)に、ALSOKぐんま総合スポーツセンターALSOKぐんま武道館(群馬県前橋市)にて開催された「関東信越地区高等専門学校体育大会柔道競技」に本校柔道部の学生が出場しました。
競技の結果、下記の成績を残す事ができました。
○男子団体戦(5人制) 3位入賞
○男子団体戦(3人制) 3位入賞
○男子66kg級 準優勝 島村 啓太(物質5年)・・・全国大会出場
○男子66kg級 3位入賞 池葉 瑞貴(電気電子1年)
○男子無差別級 3位入賞 宮川 大生(機械5年)
○女子57kg級 準優勝 五味淵 凛(物質2年)・・・全国大会出場
なお、全国高等専門学校体育大会柔道競技は、8月30日(土)~31日(日)に第一警備スポーツセンター戸畑(福岡県北九州市)で開催されます。引き続き、柔道部への応援、よろしくお願いいします。

本校学生が内閣総理大臣杯第67回全国空手道選手権大会へ出場!
機械工学科教員が分担執筆した書籍が刊行されました
機械工学科の加藤岳仁 教授と黒川侑暉 助教が分担執筆した『有機薄膜太陽電池・ペロブスカイト太陽電池の開発最前線』(佐野健志、吉田郵司(監修)、NTS)が刊行されました。「第1編 第2章 第5節 効率的なキャリアマネージメントによる塗布型3成分バルクヘテロ薄膜太陽電池の開発」を執筆しています。
令和7年度留学生懇談会を開催しました
2025年6月25日、留学生と教職員及び留学生相談員ら関係者が親睦を図ることを目的として留学生懇談会意を開催しました。
長期留学生のほか、フランスからの短期留学生が参加し、来日してからの感想や様々なエピソードを披露しました。また、留学生相談員の体験談も紹介され、和やかな雰囲気の中交流が深められました。
鶴見校長をはじめとする多数の教職員らが参加したほか、小山市国際交流協会および小山市国際交流会おいふぁの方々をお招きし、活発な交流が行われました。














