2021/1/22(金)「サイエンスキャラバン@スクール(ライブ配信)」を実施しました
【学生・教職員対象】特別講演会(日本半導体製造装置協会)の実施について
標記の件について、Teamsによるテレビ会議を利用した
特別講演会を実施します。
概要は以下のとおりですので、聴講を希望する学生は
令和3年1月15日(金)まで
に担任の先生に申し出てください。
【実施方法・日時】
・Teams 動画データ配信にて実施予定です。(2月中予定)
【講演内容(予定)60分程度】
1.日本半導体製造装置協会(SEAJ)ご紹介
2.半導体製造装置の業界動向、技術動向
先端技術の状況、世界市場に於ける日本製装置産業の強み
3.業界動向、最新の技術動向として、
高専OBによる説明
株式会社エリオニクス(調整中) https://www.elionix.co.jp/index.html
就職から現在に至る状況~装置技術のご紹介
4.半導体製造装置産業に必要な技術と人材
半導体装置産業で活躍する人たちの事例
5.質疑応答
【参考】
一般社団法人日本半導体製造装置協会HP
http://www.seaj.or.jp/
(締切延長・追加連絡)【3~5年生・専攻科生対象】明石高専主催 オーストラリア モナッシュ大学英語プログラム参加者募集
12月3日付でお知らせした標記の研修について、申込締切の延長と追加連絡がありました。
———-
・申込期日:1月22日(金)
・請求書の送付:1月25日(月)~2月3日(水)
・支払期日:2月8日(月)まで
・キャンセルポリシー:
Administration Fee/登録手続料(AUD305)の返金はいたしません。
2月10日以降のキャンセルは、返金はございません。
ただし、やむを得ない事情によるキャンセルだとMonash Collegeが判断した場合
には、返金をする可能性があります。
尚、いずれの場合も、キャンセルの連絡を受けてから28日以内に手続きを行います。
また、オーストラリアドルで返金するため、手続き日の為替レートが適用されます。
そのため、受け取る金額は、支払い金額とは同額にはなりませんこと、 あらかじめご了承ください。
———-
3~5年生・専攻科生の皆さん
標記のことについて、明石高専より以下のとおり案内がありました。
詳細は、「Flyer」をご確認いただき、参加希望の方はプログラム専用ページから
各自手続きを行ってください。
不明点等ある場合は、学生課教務係窓口までお問い合わせください。
——————————————————————————————-
・研修期間:2021年 3月8日(月)ー 3月19日(金)※13日(土) 14日(日)は除く
※Zoom によるオンライン実施
・対象学生:研修開始時 年齢18歳以上の者
※TOEIC 500点以上等「語学最低条件」を満たす者に限る
・費用:AUD 1095 (豪ドル) *11月時点の為替レート 約8万3000円
・申込:2021年1月4日(月)までに各自専用ページから申込
・オンライン説明会(Zoom)
①12 月 11 日(金)日本時間 16:20~17:05
②12 月 18 日(金)日本時間 16:20~17:05
③12 月 27 日(日)日本時間 10:00~10:45
——————————————————————————————-
2020/12/15(火)「サイエンスキャラバン@スクール(第2回)」を実施しました
トビタテ!留学JAPAN 学内説明会開催のお知らせ
国際交流センター主催で、 説明会を以下のとおり開催しますので、 興味の
ある方は参加してください。
————————————————————-
日 時:1 月 12 日(木) 16 時 20 分〜
場 所:専攻科棟 4 階多目的ホール
内 容:トビタテ留学 JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】及び【大学生等対象】について
対象学年:【高校生等対象】現 本科1,2年生
【大学生等対象】現 本科3年生以上(専攻科生含む)
————————————————————-
【本科1~4年生・専攻科1年生対象】福島高専主催 タイ チェンマイ大学付属語学学校オンライン英語研修 参加者募集
本科1~4年生 各位
専攻科1年生 各位
標記のことについて、福島高専より参加者募集の案内がありました。
参加希望の方は、募集要項をよく確認の上、参加申込書を学生課教務係まで
提出してください。
(学内応募締切: 2020 年 12 月 17 日(木) 17:00
※募集要項中の締切とは異なるので注意すること。)
以下、募集要項の抜粋です。
研修:15:00-17:00 交流会:18:00-19:00(期間中5回)
いずれも 15:00-17:00
(個人の PC において、 Teams の会議に参加できる環境である
こと。カメラ、マイク必須。寮生は、閉寮期間に注意すること。)
内訳; オンライン研修費
上記に含まれない費用:授業料以外に受講にかかる費用は、 別途個人負担となります。
通信費、光熱費・研修中のオンライン交流会等における個人的準備物。)
海外送金またはクレジットカード決済にて LICMU へ 1 月下旬までに個人で支払い。
※クレジットカードは VISA または Mastercard のみとなります。本人名義以外のクレ
ジットカードでの支払い可能。 (支払画面コピーを LICMU へ提出します。 )
学内応募締切: 2020 年 12 月 17 日(木) 17:00
※募集要項中の締切とは異なるので注意すること。
——————————————————————————————-
「サイエンスキャラバン@まちかど」がテレビ小山で放送
リモート公開講座3件「高専ロボットコンテスト出場マシンのしくみを知ろう」「ワイヤー配線で作るクリスマスイルミネーション電子工作」「中学校入学前に予習する「Scratchによるプログラミング体験」」募集を開始しました
高専ロボコン2020全国大会にて小山高専が悲願の初優勝!

第33回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2020全国大会が、11月29日(日)にオンラインで開催されました。本校から出場した「シンクロシスターズ♪」が優勝チームに贈られる「超優秀賞」を受賞し、初優勝を成し遂げました。
今大会は、競技課題「だれかをハッピーにするロボットを作ってキラリ輝くパフォーマンスを自慢しちゃおうコンテスト(略称:はぴ☆ロボ自慢)」で、地区大会で全国54校58キャンパスから150チームが出場し競い合い、各地区で全国大会出場を決めた合計28チームで行われました。予選ラウンドでは、全チーム2分間のパフォーマンスを行い審査員が点数化(50点満点)し、その結果、点数上位の6チームが3分間の決勝ラウンドに進み同様に点数化(50点満点)し、予選ラウンドと決勝ラウンドの合計点(100点満点)で競われました。
シンクロシスターズ♪は、予選ラウンドで唯一の40点台の42.2点を獲得し、首位で決勝ラウンドに進みました。決勝ラウンドでは、「幕開け」、「幻想」、「集大成」をテーマにした壮大なパフォーマンスを披露し、本大会の最高得点46.2点を獲得しました。予選ラウンドと決勝ラウンドの合計点88.4点で1位となり「超優秀賞」を受賞し、全国150チームの頂点に立ちました。
最後になりましたが、昨年の全国大会での決勝戦における同点での判定負けの悔しさをばねに真摯にロボット作りに励み、「悲願の初優勝」、「史上初のオンライン開催での優勝」、「25年ぶりの関東甲信越地区出場校からの優勝」とロボコンプロジェクトのメンバーの心に残る大会となりました。本校、ロボコンプロジェクトを応援、ご支援頂きました皆様、ありがとうございました。
メディア掲載情報等
・新聞関係
読売新聞:令和2年12月3日(木)朝刊28面
下野新聞:令和2年12月8日(火)21面
産経新聞:令和2年12月19日(土)23面
・テレビ放映予定
NHK 12/26(土)15:05~
第33回 アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2020
http://www.official-robocon.com/kosen/
高専ロボコン関東甲信越地区大会小山高専が連覇!
史上初のオンライン開催となった第33回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2020関東甲信越地区大会が、令和2年11月8日(日)に10高専26チームにて開催され、小山高専Cチームが最優秀賞を受賞、地区大会連覇を果たすと共に、全国大会出場を決めました。
出場チーム
Aチーム:あっぱれセグ郎くん(読み:アッパレセグロウクン)

Bチーム:合体☆とちV(読み:ガッタイトチファイブ)

Cチーム:シンクロシスターズ♪(読み:シンクロシスターズ)

Dチーム:メッセンジャー9(読み:メッセンジャーナイン)

今年のテーマは、だれかをハッピーにするロボットを作ってキラリ輝くパフォーマンスを自慢しちゃおうコンテスト(略称:はぴ☆ロボ自慢)、小山高専Cチームのロボット「シンクロシスターズ♪」は、アーティスティックスイミング(シンクロナイズドスイミング)をイメージしたパフォーマンスで、予選最高得点を獲得すると、決勝では光と音の演出を駆使し、審査員も絶賛の圧巻のパフォーマンスを披露し、見事最優秀賞を獲得し、全国大会出場を決めました。
今大会では、決勝進出6チームのうち、小山高専が3チームを占める活躍を見せ、決勝進出を果たした、小山高専Bチームはアイデア賞を、小山高専Aチームは技術賞を獲得しました。
大会結果及び配信中のYoutube動画等の詳細はロボコン公式ホームページをご覧ください。また、大会の様子は、以下の日程でテレビ放送予定です。
全国大会は、例年国技館で開催されてきましたが、今年度はオンラインで11月29日(日)に、開催予定です。オンライン上にバーチャルで国技館を再現し、生配信で開催予定とのことです。小山高専チームの応援をよろしくお願い申し上げます。
●ロボコン公式HP
http://www.official-robocon.com/
●地区大会テレビ放送:NHK総合テレビにて放送予定
令和2年11月23日(月・祝)13:05~13:59
2020/11/16(月)「サイエンスキャラバン@スクール」を実施しました
2020/11/15(日)「サイエンスキャラバン@まちかど」が終了(FM「おーラジ」生中継となりました。)
11月15日(日)開催の「サイエンスキャラバン@まちかど」がFMラジオ おーラジ(77.5MHz)で当日13:30~生中継!
高専ロボコン関東甲信越地区大会のお知らせ

史上初のオンライン開催となる第33回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2020関東甲信越地区大会が、下記の日程で開催されます。
今年のテーマは、だれかをハッピーにするロボットを作ってキラリ輝くパフォーマンスを自慢しちゃおうコンテスト(略称:はぴ☆ロボ自慢)になります。大会はオンラインで生配信されます。
昨年度は小山高専Bチームが地区大会を優勝し全国大会準優勝、Aチームが地区大会を準優勝しワイルドカードで全国大会出場と好成績を収めました。地区大会連覇がかかる小山高専の応援をよろしくお願いします。
●関東甲信越地区大会 令和2年11月8日14:00~
ライブ配信の視聴方法・詳細は、ロボコン公式HP(http://www.official-robocon.com/)をご参照ください。
●テレビ放送:NHK総合テレビにて放送予定
令和2年11月23日(月・祝)13:05~13:59
「サイエンスキャラバン@まちかど ~演示実験&キャリアレクチャー~」を11月15日開催します!(参加申込終了)
本校のOGで現在活躍している女性研究者の方によるキャリアレクチャーと
本校髙屋朋彰准教授による化学にまつわる不思議な実験ショーを開催します。
理工系に興味がある方もない方もどちらも大歓迎です。
ぜひ、ご参加いただき、理工系の学びや職業の魅力を知っていただきたいと思います。
みなさまの参加をお待ちしております。
開催日:11月15日(日)14:30~15:30 受付14:00~
会 場:小山市立生涯学習センター ホール
対 象:中学生とその保護者、中学校教員
(生徒のみ、保護者のみの参加も歓迎)
募集定員60名程度(定員に達した場合は先着順)
主 催:小山工業高等専門学校 後 援:小山市・小山市教育委員会
申込はこちらからお願いします。←定員に達しましたので、申込を終了しました。
このイベントは、JST女子中高生の理系進路選択支援プログラム「サイエンスキャラバンで届ける、リケジョライフへの夢」事業として実施します。