お知らせ

 > お知らせ

小山高専の記事が下野新聞に掲載されました

  福祉用具総合評価センター(CECAP)との共同研究の一環として、JISに基づく6輪介助用手動車いすの安全性試験が、10月24日(土)小山高専において実施されました。JISで定められている27項目の試験のうち、10項目についての試験を行いました。機械工学科の学生延べ10名が参加し、専門家の指導のもと、試験装置の組立からデータ収集までを行いました。
 この様子は、令和2年11月5日の下野新聞に掲載されました。

2020年11月30日

高専ロボコン関東甲信越地区大会小山高専が連覇!

 史上初のオンライン開催となった第33回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2020関東甲信越地区大会が、令和2年11月8日(日)に10高専26チームにて開催され、小山高専Cチームが最優秀賞を受賞、地区大会連覇を果たすと共に、全国大会出場を決めました。

出場チーム
Aチーム:あっぱれセグ郎くん(読み:アッパレセグロウクン)

Aチーム

Bチーム:合体☆とちV(読み:ガッタイトチファイブ)

Bチーム

Cチーム:シンクロシスターズ♪(読み:シンクロシスターズ)

Cチーム(全国大会出場)

Dチーム:メッセンジャー9(読み:メッセンジャーナイン)

Dチーム

 今年のテーマは、だれかをハッピーにするロボットを作ってキラリ輝くパフォーマンスを自慢しちゃおうコンテスト(略称:はぴ☆ロボ自慢)、小山高専Cチームのロボット「シンクロシスターズ♪」は、アーティスティックスイミング(シンクロナイズドスイミング)をイメージしたパフォーマンスで、予選最高得点を獲得すると、決勝では光と音の演出を駆使し、審査員も絶賛の圧巻のパフォーマンスを披露し、見事最優秀賞を獲得し、全国大会出場を決めました。
 今大会では、決勝進出6チームのうち、小山高専が3チームを占める活躍を見せ、決勝進出を果たした、小山高専Bチームはアイデア賞を、小山高専Aチームは技術賞を獲得しました。
 大会結果及び配信中のYoutube動画等の詳細はロボコン公式ホームページをご覧ください。また、大会の様子は、以下の日程でテレビ放送予定です。

 全国大会は、例年国技館で開催されてきましたが、今年度はオンラインで11月29日(日)に、開催予定です。オンライン上にバーチャルで国技館を再現し、生配信で開催予定とのことです。小山高専チームの応援をよろしくお願い申し上げます。

●ロボコン公式HP
 http://www.official-robocon.com/

●地区大会テレビ放送:NHK総合テレビにて放送予定
 令和2年11月23日(月・祝)13:05~13:59

2020年11月18日

2020年11月17日

2020年11月17日

学生会が校内のイルミネーションを実施中

学生会長再選を決めた3年電気電子創造工学科岡田篤典君(写真左から3人目)と学生会執行部の皆さん

 校内を明るくするため、本校の学生会が校内の樹木をイルミネーションで装飾するという取り組みを始めました。
 夕方になると、ホワイトとブルーのLEDに彩られた木々が帰宅する学生を優しく包みます。

 学内の新名所として定着しつつあるこのイルミネーション、12月のクリスマス頃まで実施される予定です。
 
 ※なお、一般の方の学校敷地内への入構はご遠慮いただき、ホームページ画像でお楽しみいただければ幸いです。

イルミネーション点灯式の様子
2020年11月17日

2020年11月13日

【陸上競技部】第24回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会にて3位入賞

 

向かい風を味方につけ、見事入賞を果たした犬飼君 おめでとう!

 令和2年10月25日(日),正田醤油スタジアム群馬において,第24回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会が,開催されました。大会は,日本陸上競技連盟,群馬県高体連などが作成したガイドラインに準じた十分な感染対策が講じられ、無観客で実施されました。

 本校からは,犬飼侑樹君(2年機械)が400mハードルに出場し,見事に3位入賞を果たしました。

 今年度は,例年とはいろいろと異なるシーズンとなりました。チームとしては,まだまだ課題が残っておりますが,今日までのトレーニングでは,学生一人一人が,率先して感染対策を考えながら取り組むなど,頼もしい部分が多く見られました。
 これからも,来シーズンに向けてさらに飛躍できるように努力していきたいと思いますので,今後ともご声援の程よろしくお願い申し上げます。

 

2020年11月5日

高専ロボコン関東甲信越地区大会のお知らせ

小山高専ロボコンプロジェクトチーム

 

 史上初のオンライン開催となる第33回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2020関東甲信越地区大会が、下記の日程で開催されます。

 今年のテーマは、だれかをハッピーにするロボットを作ってキラリ輝くパフォーマンスを自慢しちゃおうコンテスト(略称:はぴ☆ロボ自慢)になります。大会はオンラインで生配信されます。

 昨年度は小山高専Bチームが地区大会を優勝し全国大会準優勝、Aチームが地区大会を準優勝しワイルドカードで全国大会出場と好成績を収めました。地区大会連覇がかかる小山高専の応援をよろしくお願いします。

●関東甲信越地区大会 令和2年11月8日14:00~
 ライブ配信の視聴方法・詳細は、ロボコン公式HP(http://www.official-robocon.com/)をご参照ください。

●テレビ放送:NHK総合テレビにて放送予定
 令和2年11月23日(月・祝)13:05~13:59

 

 

2020年11月4日

「サイエンスキャラバン@まちかど ~演示実験&キャリアレクチャー~」を11月15日開催します!(参加申込終了)

 本校のOGで現在活躍している女性研究者の方によるキャリアレクチャーと

本校髙屋朋彰准教授による化学にまつわる不思議な実験ショーを開催します。         

理工系に興味がある方もない方もどちらも大歓迎です。

ぜひ、ご参加いただき、理工系の学びや職業の魅力を知っていただきたいと思います。

みなさまの参加をお待ちしております。

開催日:11月15日(日)14:30~15:30 受付14:00~

会 場:小山市立生涯学習センター ホール

対 象:中学生とその保護者、中学校教員

   (生徒のみ、保護者のみの参加も歓迎)

    募集定員60名程度(定員に達した場合は先着順)

主 催:小山工業高等専門学校 後 援:小山市・小山市教育委員会

申込はこちらからお願いします。←定員に達しましたので、申込を終了しました。

このイベントは、JST女子中高生の理系進路選択支援プログラム「サイエンスキャラバンで届ける、リケジョライフへの夢」事業として実施します。

2020年11月2日

本校学生がBCリーグの始球式を行いました

 令和2年10月11日(日)小山運動公園野球場で行われた、BCリーグ公式戦、 栃木ゴールデンブレーブス対茨城アストロプラネッツ戦の始球式を本校5年電気電子創造工学科北山未羽君が行いました。
 
 ホーム最終戦となる試合は、エイジェックデーとして行われ、令和元年12月21日(土)に東京ビッグサイトの国際ロボット展会場で開催された「ロボットアイデア甲子園」全国大会でエイジェック賞を北山君が受賞した縁で、今回の始球式が実現しました。
 
 会場は、感染症対策として席を間引いたため、外野まで開放し満員の観客を集めました。北山君は、直球勝負と事前の宣言どおり、見事な直球で地元栃木出身、ジャイアンツで長きにわたって活躍、オールスター出場経験もある寺内崇幸監督から空振りをとり喝采を浴びました。
 
 試合も地元栃木が、先頭打者ホームランで始まり、最終回をホームランで締めるという豪快な試合運びで、9対1で勝利を収め、10月18日(日)に、小山運動公園野球場で行われる東地区チャンピオンシップに弾みをつけました。

栃木ゴールデンブレーブス寺内崇幸監督と北原君
始球式で力強い直球を投げ込む北原君

 

 

 

 

2020年10月16日

2020年10月12日

本校学生が、BCリーグの始球式を行います

 令和2年10月11日(日)16時から、小山運動公園野球場で行われるBCリーグ、栃木ゴールデンブレーブスのホーム最終戦となる茨城アストロプラネッツ戦の始球式を、本校5年電気電子創造工学科の北山未羽君が行うことが決定しました。

 試合は、エイジェックデーとなり、令和元年12月21日(土)に東京ビッグサイトの国際ロボット展会場で開催された「ロボットアイデア甲子園」全国大会でエイジェック賞を北山君が受賞した縁で、今回の始球式が実現しました。

  北山君及び地元チームへの熱い声援を是非お願いします。

(リンク)
 栃木ゴールデンブレーブスイベント情報

 ロボットアイデア甲子園全国大会での学生の活躍(本校ホームページ)

2020年10月9日

保護者会の開催について(お知らせ)

                               令和2年9月30日

 1・4年生保護者 各位

            保護者会の開催について(お知らせ)

 1・4年生の保護者の皆様に、下記の件についてお知らせを郵送させていただきま
したので、よろしくお願いいたします。

                      記

   日  時   令和2年10月18日(日)
      (午前)1・4年生 出席番号1-20番迄保護者対象
         9:30~11:30(予定)

              (午後)1・4年生 出席番号21番以降保護者対象
        13:30~15:30(予定)

   場  所   第一体育館、各教室

  ※ 来校の際は、駐車場に制限がありますので、公共交通機関のご利用をご検討ください。
   また、コロナの状況に応じ、中止の場合は、ホームページのみでの連絡となりますので、
       随時ご確認ください。

 

 

2020年9月30日

2020年9月25日

【4,5年生及び専攻科生向け】富山高専eラーニング特別聴講学生の募集について

4,5年生及び専攻科生 各位

富山高専からeラーニングの募集案内がありました。

募集要項
シラバス

受講希望の学生は「特別聴講学生履修願」を10月7日(水)までに教務係へ提出してください。
また、開講科目の単位認定区分については下記のとおりです。

・システム工学……専門科目(1単位)

 

(注意事項)
・開講科目を受講し単位取得した場合は、本校「特別演習()」の単位として申請できます。
・成績通知時期が本校の単位認定申請書の締切に間に合わない可能性が高いため、5年生は単位認定できないことがあります。卒業単位としては使用しないでください。

2020年9月18日