お知らせ

 > お知らせ

夏季休業中の学生の見守りについて(お願い)

保護者の皆様へ

                    学 生 主 事

 

 夏季休業期間(7月30日~8月18日)が始まります。長期休業中では、開放感から気が緩み、思いもよらない事故に巻き込まれる危険もあります。そのようなことがないよう、普段から保護者の皆様も学生の行動を見守り、より良い生活を送って頂けますよう、別添の事項につきまして、ご指導頂けますようお願い申し上げます。

 

 

夏季休業中の学生の見守りについて(PDF)

2020年7月22日

休業前における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた注意喚起について(R2.7.21時点)

令和2年7月21日

学生・保護者の皆さまへ

小山工業高等専門学校
教務主事・学生主事

 

休業前における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた注意喚起について

 

 新型コロナウィルスの感染状況を踏まえた本校の取り組みについて、平素より本校の教育・研究活動にご理解とご協力を賜りまことにありがとうございます。
 6月1日以降、外出・イベント・営業に関する 自粛要請が解除されるとともに(東京圏・北海道への不要不急の移動は19日以降)、県立高校は通常開校・通常授業となり、本校においても対面授業を再開しましたが、新しい生活様式での活動を考えていかなければなりません。
 しかしながら、最近では、東京における感染者の拡大及び県内・小山市内においても感染者が出ている状況です。
 夏季休業前には、海の日などの連休になりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、再度注意していただけるようご協力をお願いいたします。
 常に、3密の防止、マスクの着用、手洗いの励行、毎日の検温を行っていただくとともに、毎日の行動記録シートへの記入を忘れずお願いいたします。
 また、外出の際にはなるべく大勢の人が集まる場所を避けてくださるよう併せてお願いするとともに夏のコロナ対策として、以下について気を付けてください。

【コロナを踏まえた上での熱中症対策:三つの取る】
①人とはなるべく2メートル以上の距離を取る
②十分な距離を確保したら、マスクを取る
③水分を取る

新型感染症対策のための行動記録シート

行動記録シート記入要領

2020年7月21日

高専周辺及び登下校時の安全情報について

学生・保護者の皆様へ

 

高専周辺及び登下校時の安全情報を提供するサイトを案内させていただきます。

 【ガッコム安全ナビ】

https://www.gaccom.jp/safety/

このサイトは、地方自治体や警察署の情報を元に、事件を解析・分類し、無料で公開しているサイトです。スマートフォン向けアプリでの情報提供も行っています。

 こちらをご活用いただき、自分自身で安全を確保することに、お役立てください。

2020年7月17日

自動車による学生の送迎について(お願い)

   保護者各位

                                      学生主事

 保護者の皆様におかれましては、日頃から本校の教育活動にご支援を賜りありがとうございます。

 さて、「自動車による学生の送迎」についてですが、朝の通学時間帯に、本校正門付近で混雑及びそれに伴う頻繁な道路渋滞が見られ、苦情もきております。車の通行量の増加が大きな原因ではありますが、コミュニティバスの旋回、及び自転車で通学する学生の登校の妨げにもなっているようです。また、混雑の時間外においても、長時間のロータリーでの駐停車は、コミュニティバスの旋回に支障をきたしているようです。

つきましては、自転車通学の学生が多い時間帯の事故を避けるためにも、下記についてご理解とご協力をお願いいたします。
今後とも本校の教育活動にご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

                        記

○ 自動車による学生の送迎について
 自動車による送迎については、混雑緩和及びロータリーでの長時間の駐停車を避けるため、できるだけ控えてください。
送迎が必要な場合には、

  ◇ 登校時間( 8時10分~ 8時50分) 及び雨天時は、ロータリーから出る際左折のみとしています。
   申し訳ありませんが、新4号方面へは左折後に迂回してください。
  ◇ 乗降はバス停付近では行わないようにお願いします。
   (バス停付近での停車は、コミュニティバスの運行の妨げとなります。)
  ◇ 送迎時は、ロータリーへの長時間の駐停車はご遠慮ください。コミュニティバ
   スの旋回に支障をきたします。長時間停車する場合は、学内の外来駐車場をご利用ください。
  ◇横断歩道では、学生を優先的に渡らせてあげるようにご協力をお願いいたします。
   なお、朝の通学時間帯に混雑が見られるようですので、少し早めの送迎にご協力願います。

                                                 以上

                 【小山高専正門付近写真】

※ ロータリーから出る際は、青ラインのとおり左折のみでお願いいたします。

2020年7月16日

本校の教育プログラムが助成金を獲得しました

本校の教育プログラムが、一般財団法人 三菱みらい育成財団の助成対象に採択されました。

本プログラムは、機械工学科 加藤岳仁 准教授、電気電子創造工学科 床井良徳 准教授、及び同学科 平田克己 准教授 が中心となって実施するものです。

本助成金は複数カテゴリーにて募集されたものであり、本プログラムは『カテゴリー1.高等学校等が学校現場で実施する「心のエンジンを駆動させるプログラム」』にて採択されています。

上記カテゴリーは、生徒の興味や好奇心を刺激する領域をテーマに、具体的な「問い」を自ら深堀することで自分の将来の生き方を考えることに繋がるプログラムに対し、同財団が助成するものです。

本教育プログラムを推進するため、NPO法人エナジーエデュケーションと協業して実施していくことを計画しております。

 

(採択プログラム)

 SDGsにアプローチする学年進行探求型STEAM教育を基盤とした未来実装型スーパーリカレント教育プログラム

財団HP: https://www.mmfe.or.jp/entry/

 

 

 

 

2020年7月14日

【4,5年生向け】九州工業大学eラーニング特別聴講学生の募集について

九州工業大学より、eラーニング特別聴講学生の募集がありました。

受講を希望する学生は、「特別聴講学生願」及び「ネットワーク利用届」を

記入の上、8月24日(月)までに学生課教務係に提出してください。

募集要項

シラバス

(提出書類)

特別聴講学生願

ネットワーク利用届

(注意事項)

・開講科目を受講し単位取得した場合は、本校「特別演習(専門科目)」の単位として申請できます。

・成績通知時期について明確な記載がありませんが、本校の成績締切に間に合わない可能性が高いため、

 5年生は単位認定できないことがあります。卒業単位としては使用しないでください。

2020年6月30日

令和2年度学寮保護者会総会について

                                         令和2年6月29日

青嵐寮・寮生保護者各位

                                   学寮保護者会会長 枝   史子
                                   寮 務 主 事   山 下  進

                 令和2年度学寮保護者会総会について

 梅雨の候、青嵐寮・寮生保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 日頃の学生寮へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
 さて、例年6月下旬に、学校で行われております保護者会に合わせて、学寮においては学寮保護者会総会を開催しているところです。しかしながらコロナ感染防止のため、保護者会が開催しないことになり、これを受けて、学寮保護者会総会も、参集しての開催は行わないことといたしました。現学寮保護者会会長と話し合いの結果、新役員の交代承認および昨年度決算報告につきましては、書面にて行わせていただきますので、関係書類を7月上旬に郵送いたします。
 後日、その結果のご報告と、ご質問に対する回答をメールにてお知らせいたしますので、ご確認願います。
 お手数をお掛け致しますが、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2020年6月29日

令和3年度学生募集要項の公表等の一時停止について

 新型コロナウイルスの影響により、学生募集要項の内容に変更が生じる場合があるため、高専機構本部の指示により、学生募集要項等の入試情報の公開を一時停止させていただきます。

 詳細については、決定したものからホームページで順次お知らせしていきます。

2020年6月29日

2020年6月26日

来校者の皆様へ

来校者の皆様へ

 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

                    

                            小山工業高等専門学校

 

 

新型コロナウイルス感染拡大防止への対応のため、ご来校の皆様には下記のことを遵守願います。

 

                   記

 

①ご自宅等で事前の検温をお願いします。体調不良や発熱等の風邪症状のある方は、来校をお控えください。

②来校の際は、マスクの着用をお願いします。

③来校後2週間の期間内に、新型コロナウイルス感染症の発症又は疑いが判明した場合は、

 来校者本人もしくは、所属する企業等から、速やかに担当あてご連絡いただくようお願いします。

 

                      本校担当

 

                       小山工業高等専門学校

                           総務課総務係

                       電話 0285-20-2100

                       E-mail soumu2□oyama-ct.ac.jp

                       (□→@へ変換してお送り下さい。)

2020年6月24日

令和2年度前期時間割(6/22~通常登校版)の公開について

                        令和2年6月17日

学生・保護者の皆さんへ

              小山工業高等専門学校            
                    教務主事

標記の件、6月22日(月)からの通常登校版を公開しましたので
確認してください。

(注意事項)
・6月22日(月)より、分散登校から対面授業に移行します。
・分散登校の時間割とは一部変更されていますので、必ず確認してください。

[学生・保護者の方]→[授業について]→[時間割]
令和2年度前期時間割(6/22~通常登校版)

2020年6月17日

2020年5月29日

登校禁止解除後の部活動について

今後の予定

 6月1日(月)から登校禁止が解除されますが、新型コロナウイルス感染症の第2波、第3波の脅威に備えるためにも部活動は段階的に再開していきます。
 今後の予定は以下のとおりです(状況により変動します)。

6/1~6/21
・勧誘活動と運用上の簡単な打ち合わせのみ可能とします。
(実動は禁止です)
・自主練習や遊びと称した活動は原則禁止です。
・対外試合等、他の学校や団体との交流も禁止です。
・完全下校時刻は17:30です。

6/22~
・各部で感染症対策の工夫をした上で活動可能とします。
(十分な工夫がされているかの審査は後述のとおり行います)
・平日・土日祝日問わず、活動は学校の敷地内でのみ可能とします。
・対外試合等、他の学校や団体との交流は引き続き禁止です。
・完全下校時刻は18:00です。

勧誘活動について

○勧誘ポスターの掲示
 ポスターの掲示は例年通り行うことができます。
 申請書は学生課窓口においてありますので、ポスターのコピーを添えて学生係に提出してください。
 また、ポスターの掲示期間は6月30日(火)までとします。

○教室を訪問する勧誘活動
 直接教室に赴いての勧誘活動は、3密になる恐れがあることから禁止とします。
 ポスターの掲示は認めますが、用事が済み次第速やかに退室してください。

○部活動説明会について
 新入生を対象とした部活動説明会ですが、今年度は見送りとなりました。
 その代わり、学生会で各部の紹介を兼ねた部活動マップを作製しました!
 詳細な内容を各部で作成できますので、続報をお待ちください。

活動内容の審査

 6月下旬以降の活動内容の工夫などを所定の様式にまとめ、学生係に提出してください。
 工夫が不十分と判断された場合や、書類を提出しない部は活動不可となります。
 また、場合により学生主事・主事補・体育教員・学生課などで改善命令を行うことがあります。
 詳細は後日、顧問教員を通じて各部にお知らせします。

2020年5月28日

6月の教材販売及び食堂・売店等の営業について

 1年生及び2年生以上で、まだ教材を購入していない学生については、以下のとおり教材の購入をお願いします。

 1年1組~3組:6月1日(月) 昼休み

 1年4組、5組:6月2日(火) 昼休み

 2年生以上については、最初の登校日に売店で購入してください。

 密を避けるため、分散での販売になります。ご了承ください。

 なお、1年生の教材販売に伴い、6月1日(月),2日(火)は食堂の営業は行いません。(売店でパン等の販売はあります。)

 

 

 

2020年5月28日

6月1日からの学年別登校授業,遠隔授業に関する学事日程等について(重要なご連絡R2.5.28時点)

令和2年5月28日

学生(新入学生を含む)・保護者の皆さんへ

小山工業高等専門学校

教務主事・学生主事

 

6月1日からの学年別登校授業,遠隔授業に関する学事日程等について(重要なご連絡)

 本校ホームページで,4月27日付の公表いたしました6月1日からの学事日程等について,同日から面接授業形態で開始を予定しておりましたが,政府の緊急事態宣言が解除後の6月19日までの県外移動者状況などを鑑み,6月1日から3週間を「学年別登校日指定の対面授業」と「遠隔授業(Office365のTeams による)」を併用することといたしました。

 ついては,別添のとおり周知させていただきますのでよろしくお願いいたします。

6月1日からの学年別登校授業,遠隔授業に関する学事日程等について(重要なご連絡)

感染症予防のための基本行動

コロナウィルスと上手に付き合うために

新型感染症対策のための行動記録シート

行動記録シート記入要領

2020年5月28日