お知らせ

 > 新型コロナウイルス感染症対応

【重要】夏季休業後の授業、定期試験等について(R3.8.18現在)

学生、保護者の皆様へ

教務主事・学生主事

夏季休業後の授業、定期試験等について

 栃木県に、令和3年8月20日(金)から9月12日(日)まで「緊急事態宣言」が発出されることに伴い、9月7日(火)以降の授業および試験等については、以下のとおりとします。

〇9月7日(火)から登校の有無に関わらず、検温フォームを送信するようお願いします。(皆さんの健康状態を確認するため。)

〇9月7日(火)から13日(月)の授業については、すべてオンライン(Teams等)で実施します。授業の実施方法等については、9月に授業担当教員等からTeamsで通知します。原則、時間割の変更はありません。(科目担当教員から別途連絡があった場合は、その限りではありません。)
 なお、授業開始時刻等は対面授業と異なります。詳細は別紙をご覧ください。

〇9月14日(火)から21日(火)までの定期試験については、学年ごとに午前、午後を完全に入れ替える完全分散型で実施することとし、本科の1科目当たりの試験時間は50分とします。
 なお、専攻科については、この限りではありません。
 試験の日程については、試験1週間前を目途に学生個人のMicrosoft365メール及び担任から周知します。

〇試験期間中については、以下のとおりとします。
・体調不良での無理な登校を避けるため、体調不良等による別室受験は行いません。
・試験時間以外の学生教室等への立入りは極力控えてください。試験終了後は速やかに帰宅してください。

〇試験返却日以降の授業等については、決まり次第お知らせします。ホームページ、Teams等をチェックし、最新情報を確認してください。

〇特に夏季休業明けの遠隔授業期間、学業面・対人関係・進路関係等様々な面で悩みや不安を感じている場合は、どんな些細なことでも学生相談室にて遠隔対応しますので、以下の連絡先に気軽に連絡ください:
連絡先:
(電話)相談室直通0285-20-2152
(メール)soudan(アットマーク)oyama-ct.ac.jp
これ以外に、相談室員のメールやTeamsのチャットへの連絡も可能です。

別紙:遠隔授業時(9月7日~13日)の授業終始時刻

以上

2021年8月18日

コロナウイルスと上手に付き合うためにを改訂しました(R3.3.30時点)

令和3年3月30日

学生(新入学生を含む)・保護者の皆さんへ

小山工業高等専門学校学生主事

 令和2年5月28日付けで周知した、『コロナウイルスと上手に付き合うために』について改訂を行いましたので、別添のとおり周知します。

(別添) 【2021版】コロナウィルスと上手に付き合うために.pdf

(参考)6月1日からの学年別登校授業,遠隔授業に関する学事日程等について(重要なご連絡R2.5.28時点)

2021年3月30日

1月15日(金)以降の授業、学生活動等について(R3.1.15現在)

 栃木県を対象地域として令和3年1月14日(木)から2月7日(日)まで、特措法に基づく緊急事態宣言が発出されました。これに伴い、1月15日以降の授業、学生活動等については、以下のとおり取扱います。

●分散登校の開始
 〇分散登校時間割等については、こちらをご覧ください。
 〇登校日(対面授業実施日)以外の登校は禁止します。
 〇授業終了後は速やかに帰宅してください。

●学生活動
 〇課外活動については、1月15日(金)から2月7日(日)まで禁止します。
 〇卒業研究、特別研究、補習、補講については、登校日のみ可とし、完全下校は18時とします。
 〇学習支援室は閉室します。
 〇図書館については、土日祝日は閉館し、平日は18時までの開館とします。
 〇一般食堂は通常メニューをなくし、弁当のみ販売します。

●登校時の留意点
 〇登校前に必ず健康チェック(Forms)に回答の上登校してください。
 〇授業を除き、他クラスと接触を避け行動してください。
 〇食事中は、周囲と距離をとり、会話を控えてください。

●生活上の留意点
 〇不要不急の外出自粛をお願いします。
 〇毎日の健康チェック(Forms)、新型コロナウイルス感染症対策のための行動記録シートの作成を行ってください。

参考:これまでの新型コロナウイルス感染症関係緊急連絡一覧はこちら

2021年1月15日

新型コロナウイルス感染症発生に関する学校の対応について(R3.1.15現在)

令和3年1月15日

学生のみなさんへ

小山工業高等専門学校   
リスク管理室長  
校長 堀 憲之

新型コロナウイルス感染症発生に関する学校の対応について

 学生のみなさん、こんにちは。栃木県に特措法に基づく緊急事態宣言が発出されました。本校においては、みなさんの安全に配慮して、感染経路、行動履歴等個別に判断し、「学びを止めない」という文部科学省の指針のとおり、対面授業と遠隔授業を併用して行います。

 小山高専での新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生を抑えるためには、皆さんの協力が必要です。以下の点にご留意ください。

・体調管理を徹底し、毎朝の健康チェック(Forms)の回答を必ずお願いします。
・新型感染症対策のための行動記録シートの作成を継続してください。(新型コロナウイルス感染症の陽性が確認された場合は、保健所等からの行動確認があります。)
・マスクの着用を徹底してください。
・三密の回避を心がけてください。
・帰宅した際等は、手洗いうがいをしてください。

 市中では新型コロナウイルス感染症が拡大しており、長期化することにより感染防止対策に気が緩みがちです。そこで本校では改めて皆さんに基本対策の徹底をお願いします。社会で模範となる技術者を目指す皆さんは、日々の小さい努力の積み重ねの大切さをよく知っていると思います。まずは一人一人ができることを継続するよう心掛けましょう。敵はコロナよりも、自分の心かもしれません。

2021年1月15日

緊急事態宣言発出後の学生活動について(R3.1.12現在)

学生の皆さんへ

教務主事
学生主事

緊急事態宣言発出後の学生活動について(通知)

 令和3年1月7日(木)に、特措法に基づき一都三県を対象地域として令和3年1月8日(金)から2月7日(日)まで、緊急事態宣言が発出されました。

 現時点で栃木県は政府の緊急事態宣言対象地域外ですが、対象地域から通学する学生も多くいるため、緊急事態宣言期間中の学生活動については、以下のとおり取扱います。

なお、この取扱は、部活動等の課外活動の他卒業研究、実験、補講、試験等を含め学生が関係する活動全てに対して適用されますのでご留意ください。

〇授業は通常通り行います。
〇学生活動については、平日は朝8時30分からとし、完全下校時刻は18時とします。
 土日祝日については、朝8時30分からとし、完全下校時刻は17時とします。
〇緊急事態宣言対象地域への移動は避けてください。
〇不要不急の外出自粛をお願いします。
〇居住地において独自に緊急事態宣言、外出自粛要請等が発出されている場合は要請に従ってください。

この取扱に変更がある場合はホームページ等で周知します。

(参考)
 栃木県特定警戒行動要請
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/corona_gaiyo.html

以上

2021年1月12日

冬季休業前における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた注意喚起について(R2.12.23現在)

令和2年12月23日

学生・保護者の皆さまへ

                                                             教務主事
学生主事

 

冬季休業前における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた注意喚起について

 新型コロナウイルス感染拡大防止に関して、冬季休業期間中、特に次の事項について注意するよう心がけてください。
 また、文部科学省より大学等における年末年始の忘年会・新年会・成人式等及び帰省の留意事項について周知依頼が来ています。ご確認いただくようお願いします。

 〇不特定多数の人が集まる場所への訪問の自粛
 〇家族以外の大人数(おおむね5人以上)での会食はできるだけ控える
 〇会話するときはマスク着用し「三密」を避ける
 〇室内では定期的に換気を行う
 〇体調が悪いときは外出しない
 〇毎朝の検温を行い、健康チェック(Forms)に回答する
 〇新型感染症対策のための行動記録シートへの記入を継続する(新型コロナウイルス感染症の陽性が確認された場合は、保健所等からの行動確認があります。)

添付
・【事務連絡】大学等における年末年始の忘年会・新年会・成人式等及び帰省の留意事項について
・新型感染症対策のための行動記録シート
・行動記録シート記入要領

2020年12月23日

2020年9月25日

2020年7月22日

6月の教材販売及び食堂・売店等の営業について

 1年生及び2年生以上で、まだ教材を購入していない学生については、以下のとおり教材の購入をお願いします。

 1年1組~3組:6月1日(月) 昼休み

 1年4組、5組:6月2日(火) 昼休み

 2年生以上については、最初の登校日に売店で購入してください。

 密を避けるため、分散での販売になります。ご了承ください。

 なお、1年生の教材販売に伴い、6月1日(月),2日(火)は食堂の営業は行いません。(売店でパン等の販売はあります。)

 

 

 

2020年5月28日

令和2年度学力検査合格者の成績開示請求申請期間の再延長について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、登校禁止措置を講じたことに伴い、学力検査合格者の成績開示請求申請期間を以下のとおり再延長します。
 

 令和2年4月7日(火)から6月12日(金)

 申請には、本人の来校が必要です。成績開示請求申請は令和2年4月7日(火)より受け付けておりますが、感染拡大防止の観点から、新入学生の皆様につきましては、6月1日(月)の登校開始以降に申請いただきますようお願いします。

 また、政府の緊急事態宣言対象地域に居住する新入学生につきましては、緊急事態措置解除後に申請いただきますようお願いします。

 参考 令和2年度の学力検査による入学者選抜を受検した者の入試成績の開示について

2020年5月12日

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う今後の予定について(R2.4.9現在)

①4月20日(月) :入学式及び教材販売を中止します。
②5月7日(木) :新入生ガイダンス・新入生教材販売、
 2年生以上(4/8に購入できなかった者)の教科書販売等を行う予定です。
③5月8日(金) :全学年(本科・専攻科)で始業予定です。

*5月7日以降の詳細については、決定次第、改めてHP上にてお知らせする予定です。

※開寮日は、5月6日(水)・7日(木)とします。詳細は寮のページをご覧ください。(R2.4.9更新)

 

2020年4月20日

新型コロナウイルス感染防止のため臨時休業します(4/20(月),4/21(火))(R2.4.17現在)

本校の学生で、新型コロナウイルスの罹患者がでました。当該学生は4月上旬に感染したと思われます。

 学生の皆さんは外出の自粛と体調管理の再度徹底をお願いします。

 本校は4月20日(月)、21日(火)を臨時休業とさせていただきます。

 なお、本科5年生及び専攻科2年生においては急を要する場合に限り、以下の対応のみ行います。

 ・就職、進学関係の発行済書類の受け渡し。

 ・発行の受付(発行は22日以降になります)

 それ以外の方につきましては、お越しいただいても対応できませんので、よろしくお願いします。

 学生の個人情報保護及び人権保護のため、ご配慮をお願いします。また、お問合せはご遠慮ください。

2020年4月17日

学校休校中における機械工学科の学習課題等について

 新型コロナウィルス感染拡大防止対策による学校休校期間中における,機械工学科の学習課題および連絡事項について,「機械工学科オリジナルサイト」に掲載しています.今後,随時更新していきますのでこまめにチェックするようにしてください.

 機械工学科オリジナルサイト:https://www.oyama-ct.ac.jp/M/

 または,「機械工学科」→「機械工学科オリジナルサイト

2020年4月14日

学校休校中における物質工学科の学習課題等について

 新型コロナウィルス感染拡大防止対策による学校休校期間中における,物質工学科の学習課題および連絡事項について,「物質工学科オリジナルサイト」に掲載しています.今後,随時更新していきますのでこまめにチェックするようにしてください.

 物質工学科オリジナルサイト:https://www.oyama-ct.ac.jp/C/

 または,「物質工学科」→「物質工学科オリジナルサイト

2020年4月13日

学校休校中における建築学科の学習課題について

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策による学校休校期間中における,建築学科の学習課題および連絡事項について,「建築学科オリジナルサイト」に掲載しています。今後も,随時更新していきますのでこまめにチェックするようにしてください。

建築学科オリジナルサイト:https://www.oyama-ct.ac.jp/A/

または,「建築学科」→「建築学科オリジナルサイト

2020年4月13日