令和5年11月4日(土)5日(日)に本校の学園祭、工陵祭が開催され、目玉企画の一つ、本校学生Craft team 「STARSS」による木製ローラーコースター『FUJIMI』について、小山高専地域連携協力会から、小山鋼材株式会社様、規格工業株式会社様、株式会社シンデン様から協賛をいただきました。
イベントでは多くの試乗希望者を集め、大盛況のうちに無事終了しました。
令和5年11月4日(土)5日(日)に本校の学園祭、工陵祭が開催され、目玉企画の一つ、本校学生Craft team 「STARSS」による木製ローラーコースター『FUJIMI』について、小山高専地域連携協力会から、小山鋼材株式会社様、規格工業株式会社様、株式会社シンデン様から協賛をいただきました。
イベントでは多くの試乗希望者を集め、大盛況のうちに無事終了しました。
令和3年1月10日(月)結城市民文化センター アクロスで無観客で収録されたハンドベル部の定期演奏会が、youtubeで公開されました。
皆様是非ご覧ください。
小山高専ハンドベル部
https://www.youtube.com/channel/UCKLw5DuLpryQgPNZ8eyx4CA
令和3年1月30日(土)に開催された、第14回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストに本校から3年物質工学科 仲若葉さんが出場しました。
例年は、東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターで、シングル部門、チーム部門で競われる本コンテストですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策として、オンラインでシングル部門のみが開催されました。
全国の高専から51名の応募があり、上位16名に選ばれた仲さんは、入賞は逃しましたが、“Social Distancing, but Staying Close to Each Other’s Hearts”のテーマで、カメラを前にして堂々としたスピーチを行いました。
皆様の応援に感謝するとともに、コロナ禍の中、大会開催にご尽力いただいた全国高等専門学校英語教育学会(COCET)及び主管校の茨城高専に御礼申し上げます。
来年度の大会を目指して、小山高専英語科も取り組んでまいりますので、今後ともよろしく願い申し上げます。
今年の高専ロボコン2020にて優勝した本校ロボコンプロジェクトの活動について、以下の番組で放送されました。
番組では、優勝ロボット「シンクロシスターズ♪」の制作チームへのインタビューの模様が取り上げられました。
一週間程度、NHK宇都宮放送局ホームページに記事と動画が掲載されています。(公開は終了しました)
強烈なインパクトと精巧な技術で大会を制した「シンクロシスターズ♪」の制作の裏側や優勝の喜びの声などぜひご覧ください。
放送 :NHK総合テレビ 栃木県内放送
番組名:とちぎ630
日時 :12/10(木)18:30~19:00(番組内の一部で放映)
参考:高専ロボコン2020全国大会にて小山高専が悲願の初優勝!
11/15(日)放送 とちぎテレビ『知っトク!なるとちっ』にて、機械工学科 加藤 岳仁 准教授 へのインタビューが放送されました。
番組では、栃木県内から新たな産業を創出しうる技術シーズを発掘・育成するプログラム「とちぎテックプランター」が特集されました。
加藤准教授は、このプログラムの一環で昨年実施された「とちぎテックプラングランプリ」において、自身の活動を「電気の地産地消で世界を変える!! 〜世界中の全ての人々に電気のある生活を!〜」として発表し、最優秀賞を受賞しています。
インタビューでは、研究活動の様子や産学官連携への今後のビジョン等が語られています。
今後の加藤准教授の活躍にご期待ください。
【再放送予定】
令和2年11月17日(火)19:30~19:45
参考リンク:
加藤 准教授 HP
2020/2/14 本校の加藤准教授がとちぎテックプラングランプリにて最優秀賞を受賞しました
令和2年10月11日(日)16時から、小山運動公園野球場で行われるBCリーグ、栃木ゴールデンブレーブスのホーム最終戦となる茨城アストロプラネッツ戦の始球式を、本校5年電気電子創造工学科の北山未羽君が行うことが決定しました。
試合は、エイジェックデーとなり、令和元年12月21日(土)に東京ビッグサイトの国際ロボット展会場で開催された「ロボットアイデア甲子園」全国大会でエイジェック賞を北山君が受賞した縁で、今回の始球式が実現しました。
北山君及び地元チームへの熱い声援を是非お願いします。
(リンク)
栃木ゴールデンブレーブスイベント情報
令和2年9月13日(日)に、第57回栃木県高等学校水泳競技大会新人大会及び令和2年度栃木県高等学校3年生水泳競技大会が栃木県立温水プール館にて無観客で厳重な感染予防対策を行い開催されました。
今年の水泳大会は新型コロナの影響で長く中止となり、本校でもプール授業中止のため部活練習ができず、練習不足のため参加できる人数が限られた大会でしたが、本校水泳部からは3年2名、2年1名、1年2名の5名が参加しました。
3年生大会では3年電気電子創造工学科の天野史敬君が男子100m平泳ぎで2位表彰、また新人大会では1年機械工学科の柿木達翔君が50m自由形4位、100m自由形6位と2種目入賞を果たし、他参加した部員3名も力泳をみせて大会を終えました。
大会開催が中止となりましたが、高専大会やインターハイ予選でも、活躍が期待できた選手たちです。今後の活躍にご期待いただくと共に、引き続き水泳部への応援をお願いします。
また、来年度の関東信越地区高専大会水泳競技は、本校主幹で開催する予定です。引き続き、本校水泳部にご支援ご声援お願い申し上げます。
結果詳細(8位入賞者)
令和2年度栃木県高等学校3年生水泳競技大会 (県立温水プール館) 長水路
・男子100m平泳ぎ 2位表彰 3年電気電子創造工学科 天野史敬 1分18秒47
第57回栃木県高等学校水泳競技大会新人大会(県立温水プール館) 長水路
・男子 50m 自由形 4位 1年機械工学科 柿木達翔 25秒84
・男子100m 自由形 6位 1年機械工学科 柿木達翔 56秒79
参考リンク:スイムレコードどっとこむ
6月1日(月)から登校禁止が解除されますが、新型コロナウイルス感染症の第2波、第3波の脅威に備えるためにも部活動は段階的に再開していきます。
今後の予定は以下のとおりです(状況により変動します)。
6/1~6/21
・勧誘活動と運用上の簡単な打ち合わせのみ可能とします。
(実動は禁止です)
・自主練習や遊びと称した活動は原則禁止です。
・対外試合等、他の学校や団体との交流も禁止です。
・完全下校時刻は17:30です。
6/22~
・各部で感染症対策の工夫をした上で活動可能とします。
(十分な工夫がされているかの審査は後述のとおり行います)
・平日・土日祝日問わず、活動は学校の敷地内でのみ可能とします。
・対外試合等、他の学校や団体との交流は引き続き禁止です。
・完全下校時刻は18:00です。
○勧誘ポスターの掲示
ポスターの掲示は例年通り行うことができます。
申請書は学生課窓口においてありますので、ポスターのコピーを添えて学生係に提出してください。
また、ポスターの掲示期間は6月30日(火)までとします。
○教室を訪問する勧誘活動
直接教室に赴いての勧誘活動は、3密になる恐れがあることから禁止とします。
ポスターの掲示は認めますが、用事が済み次第速やかに退室してください。
○部活動説明会について
新入生を対象とした部活動説明会ですが、今年度は見送りとなりました。
その代わり、学生会で各部の紹介を兼ねた部活動マップを作製しました!
詳細な内容を各部で作成できますので、続報をお待ちください。
6月下旬以降の活動内容の工夫などを所定の様式にまとめ、学生係に提出してください。
工夫が不十分と判断された場合や、書類を提出しない部は活動不可となります。
また、場合により学生主事・主事補・体育教員・学生課などで改善命令を行うことがあります。
詳細は後日、顧問教員を通じて各部にお知らせします。
⼩⼭⾼専サッカー部は、第54回全国高等専門学校体育大会兼第52回全国高等専門学校サッカー選手権大会において優秀な成績をおさめ、栃⽊県サッカー競技の振興に尽⼒したとして、公益社団法⼈栃⽊県サッカー協会「協会⻑賞」を受賞しました。
また、令和元年度に優秀なチームを育成し、その功績が顕著な指導者に贈られる「森⼭賞」を、同協会からサッカー部顧問の⼀般科 上野哲 教員が受賞しました。
※「下野新聞」掲載 2020/02/26
さらに第54回全国高等専門学校体育大会兼第52回全国高等専門学校サッカー選手権大会において優秀な成績をおさめたとして、公益財団法⼈⼩⼭市体育協会から⼩⼭⾼専サッカー部に「優秀団体賞」が、またサッカー部顧問の⼀般科 上野 哲 教員に「優秀監督・指導者賞」が贈られました。
⽇頃より本校サッカー部の活動をご⽀援いただいている皆様のおかげで数々の素晴らしい賞を受賞することができました。誠にありがとうございます。
今後とも本校サッカー部への応援をよろしくお願いいたします。
9月14日(土)~9月15日(日)の2日間にわたり,第59回栃木県高等学校新人陸上競技大会が,
栃木県総合運動公園陸上競技場にて開催されました。
本学の結果について以下に掲載いたします。(決勝進出の入賞種目)
☆は自己ベスト
◇男子400m 第7位 犬飼侑樹(機械)
◇男子400mハードル 第4位 守谷恵人(建築)☆
◇男子4×400mリレー 第8位(犬飼,齋藤,伊勢川,木村)
(※2年連続で決勝進出)
◇男子三段跳 第7位 中山昂大(建築)
複数競技が決勝進出は初めてのことです。
今後ともご声援の程よろしくお願い申し上げます。
⇧ 4×400mリレー,400m,400mハードル,三段跳入賞者