8月24日(土)、25日(日)に小山市立文化センター、中央公民館において開催された「第43回関東信越地区文化発表会」の写真部合同企画のコンテストで、小山高専の写真部員4M持田竜吾君が最優秀賞を受賞しました。
このコンテストは「平成を振り返って」というテーマで撮影された作品を8高専の写真部から3~4作品提出してもらい、投票によって最優秀作品を選ぶものです。
⇧最優秀賞受賞作品(作品名:平成最後、撮影地:浅草・仲見世)
8月27日(火)に、二級建築士試験の学科の試験の結果が発表されました。
実受験者数19,389名,合格者数 8,143名,合格率 42.0%でしたが、
専攻科建築学コース1年生全員4名が合格しました。
8月24日(土)・25日(日)ひろしんビッグウエーブ (広島市総合屋内プール)にて「第25回全国高等専門学校水泳競技大会」が開催され、本校水泳部の男子9名が11種目に出場。100m平泳ぎ大会新記録、800m自由形、4×100mメドレーリレーで1位、その他2位1種目、3位3種目で表彰され、総合成績73点で団体準優勝を獲得しました。
結果詳細
総合成績: 団体総合 準優勝 (73点)
個人成績:
決勝進出種目結果
男子50m自由形 3位 4M初谷
男子400m自由形 3位 4C四家
男子800m自由形 1位 4C四家
男子100m平泳ぎ 1位(大会新記録) 5M髙橋
男子100mバタフライ 5位 3M佐藤
男子200mバタフライ 2位4M髙橋
男子200m個人メドレー 3位 3M佐藤
男子4×100mリレー 3位 3M佐藤、5M髙橋、4C四家、4M初谷
男子4×100mメドレーリレー 1位 4C四家、5M髙橋、3M佐藤、4M初谷
予選敗退種目結果
男子200m平泳ぎ 2EE天野 予選13位敗退
男子100m自由形 1C近藤 予選20位敗退
今後も水泳部への応援を御願いします。
⇧メドレーリレー 優勝
⇧団体総合準優勝 表彰
令和元年8月21日(水)~8月25日(日)にかけて、ミツトヨスポーツパーク郷原(広島県呉市総合スポーツセンター)にて「第54回全国高等専門学校体育大会兼第52回全国高等専門学校サッカー選手権大会」が開催され、小山高専は3位入賞しました。
試合結果は以下の通りです。
1回戦:小山高専(2-1)北九州高専
準々決勝:小山高専(2-0)富山高専本郷キャンパス
準決勝:小山高専(1-3)近畿大学高専
関東大会(全国大会予選)を含め、多くの方々より多大なご支援・応援をいただきました。
心よりお礼申し上げます。
※栃木南部よみうりタイムス掲載 2019/09/13
⇧表彰式終了後の集合写真
⇧1回戦(対北九州高専)スターティングメンバー
⇧柴田真澄主将の気迫あふれるプレー
小山高専バトルロボット製作チーム2019の5年生が製作した高速スピンロボット「サンダーボウル」が、テレビ朝日放送の番組「地獄のロボットデスマッチ 六本木クラッシャー」に参戦しました。
「地獄のロボットデスマッチ 六本木クラッシャー」は、ロボット同士がリング上で相手を動けなくするまで破壊しあうという、ロボット版格闘技の番組です。8チームがトーナメントで争う形式で、ロボコンの名門として小山高専が参戦し令和元年7月29日(月)にその様子が放映されました。
「サンダーボウル」は、全身をボウルで覆うようにしたロボットで、高速回転しながら飛び出た釘で攻撃するのが強みです。
一回戦は、高校生時代のロボットプロジェクト仲間で結成した社会人チーム星翔ファイターズとの対戦。得意の高速回転攻撃が炸裂し、勝利を収めました。
準決勝戦は、立教大学ロボット研究会の「破壊の申し子ロボ」と対戦。健闘するも相性悪くTKO負けを喫してしまいました。
「サンダーボウル」は実力もさることながらかわいらしい見た目でも注目を集め、出演した藤田ニコルさんから応援されるなど好評を博していました。

令和元年7月20日(土)に千葉県総合スポーツセンター武道館(千葉県千葉市)にて開催された
「関東信越地区高等専門学校体育大会柔道競技」に本校柔道部の学生が出場しました。
競技の結果、下記の成績を残す事ができました。
○男子60kg級 3位 渡邊広大(機械4年)
○女子48kg級 2位 篠崎万葉(建築1年)・・・全国大会出場
○女子52kg級 2位 渡邊江利子(物質3年)・・・全国大会出場
○女子63kg級 2位 岡崎里音(機械4年)・・・全国大会出場
なお、全国高等専門学校体育大会柔道競技は、8月24日(土)~25日(日)に
鳥取県立武道館(鳥取県米子市)で開催されます。
引き続き、柔道部への応援、よろしくお願いいします。
7月21日(日)に長野運動公園総合運動場 総合市民プール(アクアウイング)にて
「令和元年度関東信越地区高専大会」が開催され、本校水泳部の男女22名が出場し、
20種目にて入賞し、団体総合2位となりました!
男⼦400mフリーリレーおよび男⼦400mメドレーリレーに出場した
3M佐藤聡⼀郎くん・4C四家豊加くん・5M髙橋航希くん・4M初⾕直春くんは、
昨年度の彼ら自身の記録を更新し、2種目ともに大会新記録を樹立しました!
また、3M佐藤聡⼀郎くんは100mバタフライ、4C四家豊加は800m自由形で優勝し、
3回優勝の特別表彰を受けました。
全国大会出場を決めた選手は広島にて開催予定の全国大会に出場します。
入賞者一覧(全国大会出場者は太字)
男⼦50m⾃由形 1位 4M初⾕直春 7位 5C⽥中陽⼤
男⼦100m⾃由形 3位 1C近藤⼤翔 4位 1C宇⼭航平
男⼦200m⾃由形 6位 1C近藤⼤翔 7位 1C宇⼭航平
男⼦400m⾃由形 1位 4C四家豊加 7位 3R塚⽥健太
男⼦800m⾃由形 1位 4C四家豊加
男⼦100m背泳ぎ7位 3R⼤⽯真也
男⼦200m背泳ぎ5位 3R⼤⽯真也 8位 4C熱海聡多
男⼦100m平泳ぎ1位 5M髙橋航希 4位 2EE天野史敬
男⼦200m平泳ぎ3位 2EE天野史敬 6位 1M本間晴貴
男⼦100mバタフライ 1位 3M佐藤聡⼀郎
男⼦200mバタフライ 1位 5M髙橋航希 4位 3C蓮⾒正仁
男⼦200m個⼈メドレー 1位 3M佐藤聡⼀郎
男⼦400mフリーリレー 1位 3M佐藤聡⼀郎・4C四家豊加・5M髙橋航希・4M初⾕直春(大会新記録)
男⼦400mメドレーリレー 1位 3M佐藤聡⼀郎・4C四家豊加・5M髙橋航希・4M初⾕直春(大会新記録)
⼥⼦50m⾃由形 6位 3L⽥中千智
⼥⼦100m⾃由形 5位 3L⽥中千智
⼥⼦100m背泳ぎ 6位 3A野⽥美樹
⼥⼦100m平泳ぎ 5位 4C畑中杏樹
⼥⼦200mフリーリレー 4位 3L⽥中千智・4C畑中杏樹・3A野⽥美樹・4A野⼝はるか
⼥⼦200mメドレーリレー 3位 3L⽥中千智・4C畑中杏樹・3A野⽥美樹・4A野⼝はるか
特別表彰(同一種目3回優勝):
・3M佐藤聡⼀郎:100mバタフライ
・4C四家豊加:800m自由形
引き続き、水泳部への応援をよろしくお願いします。
⇧左から4M初⾕直春くん・3M佐藤聡⼀郎くん・5M髙橋航希くん・4C四家豊加くん
⇧1C近藤⼤翔くん,2EE天野史敬くん
下野新聞社の発行する情報紙「中サポ通信」7月号に、建築学科1年 古平 柚葉さん が取り上げられました。
同紙は中学生の学校生活や受験について取り上げる新聞で、先輩たちがどのように進学先を選択したのかインタビューするコーナーに古平さんが紹介されました。小山高専への進学を志した理由や受験勉強のアドバイスについて語っています。
古平さんの記事全文は以下のとおりです。
勉強の習慣をつけて取り組みました 小山工業高等専門学校 建築学科1年 古平 柚葉さん(15) 志望校選定に迷っていたとき中学2年次の職場体験で「文化遺産を大切にしながらの街づくり」を学んだことを思い出しました。「将来就きたいのは街づくりにかかわる仕事だ」と志を立てました。そのためにはどうすればいいのか考えた末、志望校を当初の県立高校から小山高専に変更しました。当初は小山高専に進むのには厳しい成績でした。でも、勉強することを習慣づけていくうちに勉強が楽しくなり、はかどるようになりました。自分の将来の目標を考え、きちんと取り組めば達成感も得られると思います。 |
7⽉20⽇(⼟)〜21⽇(⽇)に新潟県⻑岡市 ⻑岡市北部体育館で開催された
関東信越地区⾼専バドミントン⼤会に本校バドミントン部男⼥23名が参加しました。
競技の結果、下記の成績を残す事ができました。
・男⼦団体:優勝
・⼥⼦団体:準優勝
・男⼦ダブルス:準優勝 秋⼭直輝(5C)・柴⽥真輝(5C)ペア
・男⼦シングルス:優勝 秋⼭直輝(5C)、第3位 横須賀光(5M)
・⼥⼦ダブルス:優勝 神原桃⼦(5EE)・平美⽉ペア(4A)
・⼥⼦シングルス:準優勝 神原桃⼦(5EE)
男⼦団体は関東信越地区4連覇、男⼦シングルス 秋⼭直輝君は同⼀種⽬3回優勝で特別表彰を受賞しました。
男⼦団体、男⼦ダブルス(秋⼭・柴⽥ペア)、男⼦シングルス(秋⼭)、⼥⼦ダブルス(神原・平ペア)、
⼥⼦シングルス(神原)は8⽉31⽇〜9⽉1⽇に⼭⼝県周南市 キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで
開催の全国⾼専⼤会に出場します。引き続き、バドミントン部への応援、宜しくお願い致します。
令和元年7月6日(土)~7月7日(日)にひたちなか市総合運動公園(茨城県ひたちなか市)にて
「令和元年度関東信越地区高等専門学校体育大会関東ブロックサッカー競技兼第48回関東高等専門学校
サッカー選手権大会全国大会予選」が開催され、小山高専は準優勝しました。
サッカー部は、8月21日(水)~25日(日)にかけて広島県呉市で開催される
「第54回全国高等専門学校体育大会兼第52回全国高等専門学校サッカー選手権大会」に出場しますので、
応援をよろしくお願いいたします!
なお、本大会で小山高専の以下の3名の選手が優秀選手に選出されました。
柴田真澄(4年電気電子創造工学科)
亀田拓磨(4年建築学科)
久納翔太(3年建築学科)
※栃木南部よみうりタイムス掲載 2019/07/19
⇧決勝戦スターティングメンバ―
⇧柴田真澄主将(2番)の気迫あふれるプレー
⇧準優勝賞状
6月29日(土)~6月30日(日)の2日間にわたり,第56回関東信越地区高等専門学校陸上競技対校選手権大会
兼第54回全国高等専門学校体育大会陸上競技予選会が長野市営陸上競技場にて開催されました。
本学の主な結果について以下に掲載いたします。
<総合結果>
○男子総合 第2位 (平成11年まで総合2位はない。正式に何年ぶりかは不明)
○女子総合 第4位
<個人結果>※男子6位以内,女子3位以内,☆印は全国大会進出
□男子100m 6位 クラインマキシミリアン拓哉(機械)
□男子200m 4位 小池邦佳(機械)☆条件付き,5位 クラインマキシミリアン拓哉(機械)
□男子400m 4位 犬飼侑樹(機械)
□男子800m 5位 石川大空(物質)
□男子1500m 3位 石井翔大(物質)☆,5位 石川大空(物質)
□男子5000m 4位 石井翔大(物質)
□男子110mH 6位 小池邦佳(機械)
□男子3000mSC 4位 佐々木遼太(建築)
□男子走高跳 4位 守谷恵人(建築)
□男子走幅跳 2位 伊勢川真生(機械)☆,3位 松元優斗(物質)☆
□男子三段跳 3位 中山昂大(建築)☆,4位 栗原諒(電気電子)
□男子砲丸投 1位 田中瑞樹(機械)☆
□男子円盤投 2位 田中瑞樹(機械)☆
□男子やり投 6位 寺内健真(電気電子)
□女子砲丸投 2位 岡崎里音(機械)☆
□男子4×100mリレー(伊勢川・小池・長尾・クライン) 2位☆(※4年連続全国大会出場)
□男子4×400mリレー(守谷・小池・藤本・犬飼) 2位☆(※2005年以降では初の2位)
小山高専陸上競技部にとって今年は歴史的な大会となりました。
なお,全国高等専門学校陸上競技大会は,8月17日(土),18日(日)に
広島広域公園(エディオンスタジアム)陸上競技場にて開催されます。
今後ともご声援の程よろしくお願い申し上げます。
6月22日、全国高等専門学校プログラミングコンテスト第30回都城大会の予選選抜が行われ、
その結果、本校から下記の3チームが予選通過しました。
【課題部門】あつまれ!ボランティアの森
【自由部門】DLMS-ドローンによる線路監視システム-
【競技部門】ドキドキエディター倶楽部
主催者の発表によれば、全体の応募作品は課題部門51件(20件通過)、
自由部門57件(20件通過)、競技部門57件とのことです。
今年度、小山高専は厳しい競争を勝ち抜いて全部門の予選通過を達成できました!
大会本選は2019年10月13日~14日に宮崎県の都城市総合文化ホールにて開催されます。
本選における更なる活躍に期待です。